2012/10/31(水) |
■ ハロウィンとか |
|
夜にハロウィンということで、折り紙で息子がコウモリになった。僕には十字架を持たせて吸血鬼…吸血鬼は十字架が嫌いなんだよね。
というか、子供の頃にハロウィンなんてなかったし、そういうことをするというのが(子供の頃になかったことを)するのが、するといっても折り紙で作っているだけなんだけど、ものすごい抵抗がある。なんでもそうなのだけど昔からないものとかに馴染めない。言葉もそう、流行語とかものすごい苦手『へこむ』なんていうのは、叩いたりして形が凹むことを意味する意外には絶対に使いたくない。子供の頃に『ナウい』なんて言葉が出てきたけど一回も使ったことはない。抵抗だらけだなあ。ティガ(1996年)にもハロウィンを題材にした話しが一度あったけど、日本では定着しないと思うんだけどね、定着してもらうと困る(笑)。
子供達が『トリックアトリート』と言って、お菓子をもらい歩く…無理でしょう。商業施設では何かやるだろうけど、定着しないと思うな。 |
|
|
2012/10/31(水) |
■ クリスマスリース |
|
今朝は寒いのに、半そで短パンで登校している子供がいた。昔は普通の光景だったんだけど、今はみんな長袖長ズボン。小学生の時にはジャージなんてなかったよ、体育の時は半そでシャツと短パン(女の子はあのマニアの人は好きなのかもしれませんがブルマというヤツです。特に魅力を感じないんだけど・笑)でしたね。
学校でアサガオの蔓を使ってリースを作って帰ってきました。そして息子はオヤツを食べながら、『パパ、サンタさんが来たらリースを見せてあげて』
『サンタさんが来るのは夜中だから見えるかな?』
『僕は寝てないとプレゼントもらえないでしょ?だからパパがサンタさんに紹介してあげて』
完全にサンタの存在を信じている。困ったことにサンタさんからのプレゼントと親からのプレゼントをもらえると思い込んでいる…いつか知るときがくるんだと思う。それまでは仕方ないか。
先日拾いにいった松ぼっくりは…使ってなかった。クリスマスリースのための松ぼっくりだったはずなのに。どうも蔓にうまくつけられなかったらしい。
昨夜は15度、今朝は14度。今日の放射線は0.18-0.42マイクロ。
|
|
|
2012/10/30(火) |
■ 郡山 |
|
郡山で、箱崎夫妻が『アオバを楽しむ会in福島』を開催された。行ってきました。
カフ、やっぱりカフで炊いたご飯は美味しいね。モロヘイヤ麺も茹でて、オリーブオイルと塩と胡椒で味付けしただけで美味しい。残りの汁にも塩と胡椒。食べることばかりだね。
帰りはアオバの西沢さんが自宅まで送ってくれました。
昨夜は18度、今朝は17度。今日の放射線は0.22-0.42マイクロ。8時の矢板駅は0.14-0.26マイクロ、8時30分黒磯駅は0.36-0.4マイクロ。
10時郡山駅構内0.52-0.66マイクロ。その後、バスで郡山市役所へ。バスの窓を開けては0.48-0.66マイクロ。市役所前(市役所の向いは開成山公園)の通りの歩道で1.15-1.76マイクロ。建物内は0.26-0.38マイクロくらい。
郡山市役所前は公園のそばですが、あまりにも驚きました。見たことな数字が出ていました。
大人はともかく、子供たちはどうにかしたほうがいいと思います。 福島県は広いので一概には言えないと思います。
先日、福島県会津の下郷町の方と電話で話したら、自治体の発表している数値も自分で測定している数値も、0.01-0.02くらいだといいます。もちろん場所によってですが。 そちらの方は、首都圏のほうを心配していました。
|
|
|
2012/10/29(月) |
■ |
|
うーん、雑用が多くて散歩(足のリハビリと言っていいのか)に行けなかった。それにしても眠い一日。
0.24-0.36マイクロ。
|
|
|
2012/10/28(日) |
■ 大賀社長の講演会 |
|
タイでオーガニック農業をされている大賀昌氏の講演会でした。新宿のNSビルの30階…入ったことないね、初めて行きました。名前はよく聞くビルですけれど。
地球の環境のこと、大賀氏がまったく農業をしたことがないのに、初めてしまったこと…直観…以外ないのかと思いますが、たくさんのご苦労をされてきていました。最後の質疑応答で、家族のことが出たとき…大変だった頃(もちろん今もたくさんされていると思いますが)の家族のお話しで感極まって…話せない時間がありました。ご家族の方もとても苦労されたのかと思います。
同じ…私もハーモニーライフという屋号を使っているのですが、苦労や決心が足元にも及ばないなあ、と感じました。
帰りの電車のなかで、『(ウルトラマン)ゼロはメビウスに手紙を渡してくれたかなあ』って、そんなに早く???光の国は遠いからね。
大賀氏の本『メコンの大地が教えてくれたこと』
|
|
|
2012/10/27(土) |
■ ヒーローズベース |
|
午後から新宿で行われた大賀社長のお話しを聞きに行きます。
朝6時半くらいに出発して、6時52分の電車に乗ります。息子には内緒で(午前中もお仕事と言っておいた)、母親と川崎で待ち合わせ。
川崎のヒーローズベースに向かった。『お仕事の場所は何ていうとこなの?』と行く途中何度も聞かれたけどしらばくれていた(笑)。
こっそり鞄に『今度ウルトラマンに会ったら渡すんだ』と言っていた手紙(メビウスとヒカリの絵)を持ってきておいた。これはスバルの写真館9月30日に掲載しています。
今日は特別プログラムで、ゴモラの怪獣体操をするらしいです。ゴモラは初代ウルトラマンと戦ったの始まりとして、ウルトラ怪獣の代表的な一体。怪獣バトルではほぼ主役の怪獣ですね。
その後、ウルトラマンゼロとゾフィ隊長との写真撮影がありました。そのときに手紙をさっと出してスバルに手渡す。いったい何なのか?わからないだろうから、自分で描いた絵を見せると納得して、ゼロに手渡していた。確か『いつも地球を守ってくれていてありがとう』って書いてあったような。
その後、三人でそば屋へ。朝からの息子のリクエストでそば。そばは蕎麦粉の日本蕎麦のことです。大抵は時間との兼ね合いで駅構内のことが多いのですが、今回は川崎ラゾーナのなかのお店です。普段はざる蕎麦専門(暖かい麺はねえ)なのですが、お子様セットがあるようで、から揚げとかプリン、おもちゃがセットになっているということでそれに。僕はゴマダレつけ蕎麦、母親は大根おろし蕎麦。しかし…お子様セットのそばはほんのちょっと。しかもポテトサラダもコロッケも食べないし、これじゃ普通のざる蕎麦を頼んであげたほうがよかったような…。
それにしても、ヒーローズベースに入場後、今日は子供たちが多いらしく、入場制限がかかっていました。基本的に子供が室内で遊ぶ施設で、30-1時間に一回、ウルトラマンが登場し、握手や写真撮影、子供たちと体操などをしてくれる。時間制で料金がかかるのだけど、1-2時間くらいなら大人も一緒に2000円弱くらい(まあおもちゃを買うと高くつくだろうけど)。軽い気持ちで、ウルトラマンに会えるというところです。首都圏在住の人なら交通費何か大して気にしないでいいですよね。
|
|
|
2012/10/26(金) |
■ へえ |
|
すっごく久しぶりに電話した方がいました。福島県会津の方です。会津と言っても南のほうなので、那須の北(ちょっと西寄り)にお住まいの方です。
福島県は広いんです。確か、北海道以外では一番広い都道府県だったかと思います。福島だからそれなりに放射線高いのかなと思い、そんな話もしてみましたら…、自治体で公表している数値も、ご自身で測定されている数値も0.05-0.1マイクロくらいだということでした。那須連山に東からの風(福島原発方面からの)を阻まれているみたいです。『福島』という地名だけで判断するのは違いますね。
30日に郡山でHさん夫妻が、『アオバを楽しむ会 in 福島』を開催しまーす。
昨夜は17度、今朝は17度でした。
|
|
|
2012/10/25(木) |
■ 色々ね |
|
今朝は涼しい…室温14℃、Tシャツで寝ているけど、布団の中が気持ちよくて出たくない。予報を見ると、朝6時で6度…外は6度?それは寒いはずだね。でも日中は18度まで上がるらしい。これは午前中にYシャツで出かけるとちょっとアレかな。でもちょうどいいのがないなあ。
夜、満月じゃない…中途半端なサイズの月がきれい。日が暮れるといっきに涼しく(寒く)なります。
今朝の放射線は0.24-0.42マイクロ。昨夜は17度、今朝は14度でした。
|
|
|
2012/10/24(水) |
■ 色々ね |
|
放射線除去のことも、少し認識を変えないとならないかも知れない。基本的には今の技術では不可だと思っていたのだけど、もしかしたら未来の科学ではそれもありなのかもしれない。
今朝の放射線は0.24-0.42マイクロ。昨夜は19度、今朝は17度でした。
|
|
|
2012/10/23(火) |
■ 宇都宮 |
|
今朝の放射線は0.26-0.38マイクロ。宇都宮市内の午後の放射線は0.19-.029マイクロでした。
|
|
|
2012/10/22(月) |
■ 大したことじゃないのに、気苦労したなあ…体も疲れたよ |
|
はい、タイトルと別ですが…またね、『自分の出した振動波でしょ』とか面倒な(笑)話しにしてしまう人もいますが、一応ね。
散歩中、道路工事をしているところがあり、車両が通行止めになってました。道路警備をしている人に『これ、人は通れますか?』と確認すると、その人…30代半ばの男性ですが、自分の頬のそばでOKと手で合図をします。どうでしょう…20代の女性(20代ということは女の子ではなく、女性。女子という言い方は便所と更衣室はいいと思うけど、一般的に使いたくないなあ)だったら、まだ許せるけど…実際にする人がいたらどう反応していいのか困りますね、まあ笑うしかありませんが。でもこれがむっさいオジサン(20歳以上の男性)がしていたら、どうでしょう???道路工事の現場でそんな人に車誘導されても怖いですね(笑)。
いやいや…ローラじゃあるまいしですね。
さて、少し今日更新された純喫茶・谷村新司 を聞いて、まあ他愛無い話しとかSLのこと…そんなことをしていると、もう4時半です。
結局、今日は午前中・午後・夕方と合わせると5-6キロ歩いています。片足に2キロの重り、足の付け根が痛い…なんか体ボロボロって感じです。眠い…明日は宇都宮に行かなくてはなりません。宇都宮駅から徒歩15分らしいです。寝よう…。
昨夜は19度、今朝は18度。
午前10時、家の周囲の放射線は0.26-0.27マイクロ。4時半頃、家から公園に向かう道中0.33-0.34マイクロ。ちょっとした場所の違いか、時間の違いか???計測した時間はそれぞれ3分くらいなので、正確だと思うんだけど。
|
|
|
2012/10/19(金) |
■ マットジャイロ |
|
沖縄に配備されているオスプレイっていう二つの可変翼プロペラのある航空機(これは飛行機なのかヘリコプターなのか?)って、帰ってきたウルトラマンに登場するマットジャイロみたいだなあと、思っていたら、ずっと前から同じように思う人がたくさんいるらしく、散々いろんな方のブログなどに書かれていました。マットジャイロ オスプレイ で検索するとものすごくたくさん出てきます。
マットの航空戦力はカッコいい。マットアロー1号と2号、それにマットジャイロ。なんていうかこれが量産機らしく、一度の画面に複数機登場したり、時折隊長機(1号と2号)には黄色いラインが入っている。22話でニューヨークからマットアロー2号で駈けつけた伊吹隊長の登場はカッコよかった。ニューヨーク(マットの本部か?)から燃料足りるんだろうか?
マットジャイロは陸上兵器を空輸したり、パトロール。そして怪獣攻撃。マットアローの二機はジェット機だけど、これはプロペラだから小回りが利く。そんな映像が今の40代の人には記憶に焼き付いています。
オスプレイは航空機とヘリコプターの特性があるから操縦が難しいと言われています。それと同じような仕組みの航空機をラクラクと操縦していたマット隊員は優秀だったということですね。僕は南隊員が好きでした。帰ってきたウルトラマンの後年、人造人間キカイダ―01の主役をした人です。
オスプレイの姿に何か懐かしいと思う人は、マットジャイロを記憶の片隅に残している人だと思います。
昨夜は19度、今朝は16度。
今朝の放射線は0.26-0.40マイクロ。
|
|
|
2012/10/18(木) |
■ 何の変哲もない、言ってみれば平和な一日 |
|
昨日から雨が降っています。
午前中雨降りなので、どこにも行けません。家での作業に徹していました。
そして、2007年末に放送されていたウルトラセブンXをしっかり見ました。 深夜放送で画面が暗い(ナイトシーンが多い)、深夜番組だから予算が少ないからの処置だったんだろうけど、録画していたけどあまりしっかり観ずにいました。防衛チームもないし、セブンの顔は凶悪だし(セブン本人というか、ちょっと違う。それは最終回にわかるんだけど)
しかし…ちゃんと観るとすごくいい! 大人の観るウルトラという感じでした。1、10〜12(最終)話を見ると大まかなテーマが浮き彫りされて、2〜9話は単発エピソードという内容でした。雰囲気は同じく深夜枠のウルトラQダークファンタジーのようであり、かつウルトラセブンらしく硬質なSF(少し不思議ではなく、サイエンスフィクション)です。海外のSFのような、これが平成仮面ライダーとして成立するような…でもラストのほっこりする気持ちはウルトラだなあと感じるところでした。最終巻の手前でメイキングでラストに登場する人物もわかってしまうから、それに対して文句を言う人もいるみたいですが、僕はキチンと最後がわかった上で観るのが好きなので、全然問題ないんですが。
昨夜は19度、今朝は19度。
今朝の放射線は0.22-0.37マイクロ。 |
|
|
2012/10/17(水) |
■若林さん主催の白井社長の勉強会がありました |
|
護国寺で若林さん主催の白井社長の勉強会がありました。東京でこういうのって久しぶり、やはりずっとなかったみたいです。2000年までの頃が尋常じゃないというのもありましたが、意識と現実とがリンクした内容って意外と少ないような気がします。なんかね、やっぱりこの方向でよかったんだなという感じです。日々の雑多な中で惑わされることはたくさんあるんですけど、大まかな方向(大雑把な人間なので)は良かったんだなと思います。
ミロクシステムの経緯、こんなことがあったんだなあとか、色々。
アオバさん(だから白井社長の)覚悟というか本気度が伝わりました。企業でこういうこと(勇気を持ってやってしまうこと)ってなかなか出来ないと思うのですが、なんか少しでも自分も役に立てたらいいなと思う。
毎月毎月、アオバ新聞のコラムをせっせとLaPLAYHMに掲載しています。いろんな人の伝える内容のなかで、一番わかりやすく難しいことや本質を話してくれている内容です。実際に4月号だったか…図書館で科学雑誌に同じことが書かれていたのですが、白井さんの文章のほうがわかりやすく、しかも本質の方向に指針をとって伝えられているのでした。うーん、同じことを書くにしても調和度というか本質を目指している人とそうじゃない人ではこんなに表現が違うんだと、妙な感心をしてしまったこともあります。z
昨夜は19度、今朝は17度。
今朝の放射線は0.18-0.36マイクロ。 |
|
|
2012/10/16(火) |
■ 何の変哲もない、言ってみれば平和な一日 |
|
一日中パソコンンとにらめっこ。久しぶりにコンツメ作業をしていました。気付いたら4時過ぎていて、今日は銀行に行っておかないとなりません。慌てて行きました。
昨夜は19度、今朝は17度。
今朝の放射線は0.21-0.33マイクロ。 |
|
|
2012/10/15(月) |
■ タイのハーモニーライフ農場の大賀さんの講演会 |
|
講演会が28日に新宿であります。13時36分から16時36分。新宿NSビル30階。予約してくださいね。
詳しくはこちらを見てください。 |
|
|
2012/10/15(月) |
■ 家族 |
|
家族はありがたい。色々と生きているとあるけれど、意味あって家族になったりするんだね。
土日出来なかった散歩(足に重り付きで)を午前中に。ちょっと短いコースで行った。途中銀行に寄ったのだけど、混んでいました。お年寄りで。
そして二台しかないキャッシュディスペンサー(二台は厳しいでしょ)のところに、行員が4人ついていて、そのうちの一人に『今日は何かあるんですか?』と訊くと、『今日は年金の支給日なんです。』と。『毎月あるんですか?初めて見ましたよ』、『4月と10月は、年金を口座から卸した方にティッシュボックスをプレゼントしているんで、それで…』ということでした。
年金はどうなるでしょうか。昨日録画した池上さんの番組を見ていますが、デンマークはとてもいいんですね。ああいう感じになるといいなあ。
昨夜は20度、今朝は19度。
今朝の放射線は0.24-0.48マイクロ。ちょっと高いかな。 |
|
|
2012/10/12(金) |
■ マイタケ〜獅子舞 |
|
今日もね、昨日よりはちょっと短いけど、重りをつけて歩いてました。帰ってくると足がだるい、というか何か変ですね。
出がけに足に着けるのを忘れて、一度戻りました。両足4キロ着けてないとかなり軽い、ラクに感じる。やはりそれでも、右足のチカラは弱いと感じます。今日も試しに(試さなくてもわかるけど)階段を右足を出して昇る、左足を先には出さずに、もう一度右足を上げる…困ったね、両足を鍛えるしかない。
室内で栽培したというマイタケをもらいました。でも…培養土(でいいのかな?)には落ち葉がたくさん…キノコ類は放射性物質を多く含んでいると、あれこれ考えています。…大人はね、まあ食べてもいいよね。子供には食べさせたくないなあ、元々息子はキノコ類が嫌い(エノキは好きだけど)なのでまあいいや。
ニンニクとオリーブオイルでさっと炒めたマイタケ、少し塩と醤油をたらして…美味しかったです。食べた後、ガイガーカウンターでマイタケの近くで測ってみる。家の他の場所とほぼ一緒だった。でもこれでは食品は測れないですね、そのまあ、なんとなくの気持ちの問題でしょうか。
小学校で三時間目に和太鼓と獅子舞、東京都板橋区から民族歌劇団「荒馬座」の方が公演してくれたようです。息子は獅子舞にカジラレタそうです。何やら健康でいるとかそういうオマジナイらしいです。 |
|
|
2012/10/12(金) |
■ 記憶ってあいまい |
|
何かね、変な夢見たよ。有名な人、(KIさん・笑)も登場していて、変な儀式をしている夢。
その夢は朝方の夢だったのだけど、夜中に起きてしまって・・・中国地方の県名を全部言えるか?とういうことに躍起になってしまった。岡山の形が兵庫のように瀬戸内海と日本海をまたいでいるような気がして、山口県が先っちょにあって、そこに4つ県がならんでいる…つまり中国地方が6県と勘違いして、散々考えていました。
岡山・広島・鳥取・島根・山口…あと一つが出て来ません。ここは…アイウエオ順に『あ』から始まる言葉、『い』から始まる言葉を思い浮かべて行こうという作戦をとりましたが、最後のわになってもまったく思い浮かびません。それはそうです、6県ではなく5県なんだから。
仕方なしに、起き上がってパソコン開いて日本地図を捜す。んん!広島の隣りは岡山で、岡山は日本海に面してなかった。中国地方は5県だった…。この為に眠れずになっていました。
こういうのって…昔はよくザクの種類を形式番号でキチンと思い浮かべられるか?なんてやっていましたね。さすがに今はザクだけで多分100種類くらい(いろんなデザイナーのものや、メディアミックス展開も含めたら)あるだろうから無理…。
中国地方は意外と全体像が単純な形だけど、九州とか近畿とか、北陸あたりの地形も分からないなあ。関東と東北は並んでいる組み合わせはわかるけど、馴染みない地域は?だよね。続いて、東京23区。出来るかな?大田区から始めて世田谷、渋谷・目黒と埋めていって、港、千代田・中央…そして新宿池袋(豊島区だよね)方面へ…そのあたりと山手線地いいは把握できるけど、江東区とか足立区と言った方面の地形は思い浮かばない…。
こんなんだから、世界の人たちが『日本はどこにあるのか?』なんてわかるわけないよね。だって、香港と日本は地続きだと思っている人とか、そもそも日本がどのあたりにあるかを知らない人が多数派なわけだから。
そんなことを考えているとなかなか眠れない。
それでも朝は来る。いつしか眠って、わけわからない内容(妙な儀式の)夢を見ていたわけですね。
昨夜は22度、今朝は20度。放射線は0.26-.034マイクロ |
|
|
2012/10/11(木) |
■ ひたすら歩く |
|
右足のチカラをつけるために片足二キロの重りをつけての散歩。今日も4キロ〜五キロ…意外と距離がありました。最後のほうはあまり面白くない風景なので、飽きてきてしまいます。微妙に地味にキツイ、とってもキツイんだとやりたくなくなるけど、あと一キロくらいだよなあ家までという所では、帰らないわけにはいかないし、歩くんですけど。
誰も歩いている人がいない、駅周辺にもほとんど人がいませんね、学生は歩いているんだけど、もう車社会だから。車に乗っているときに歩いている人を見ると、『なんであの人は歩いているんだろう?』と思ってしまします。歩くのが楽しめる道だといいなあと思いますが、そんな所ってそうそうないですよね。
そんなふうに書いていますが、途中レンタル(本屋と)屋とかに立ち寄ります。ほとんど意味ありませんが、ずっと歩いているだけだとつまらないので、気分転換になります。最近、本はどうでしょうか?どこの本屋さんも売れそうな本しか置かないので、一緒くたですね。
昨夜は22度、今朝は19度。放射線は0.29-0.43マイクロ天気予報を見ると、10-20度なので一番過ごしやすい季節ですね。
|
|
|
2012/10/10(水) |
■ 連休五日目 |
|
やっと、…先月22日に行った谷村新司の40周年記念コンサートの映像が届きました。当日WOWWOWの生放送だったんですね。4時間弱の内容、なかなか繰り返して観るのは長い内容です。会場では聞き取りにくかった会話(無駄な知識なので、知らなくても問題ない話し)などもしっかり再チェックできました。
日曜日に朝雨が降っていた…そこからあまりしっかり散歩をしていませんでした。夕方近くなって、散歩に行こう…足にパワーアンクルを着けて…ちょっと遠くまで行くことにしました。どこへ…プチコナという小さいパン屋さんまで行くことにしました。先日、テレビでパン屋の特集をしていて、三斤食パンを割って食べている様があまりに美味しく見えてしまって、『そうだパン屋に行こう!』と思い立つのでした。
息子も一緒に行くと言う。何やら…連休中の宿題で、『短歌か川柳、詩などを作ってくる』というのがあるらしい。散歩しながら考えるということだった。郵便局に寄り、ATMで作業中になにやら局員の人とすばるは話している。『連休どこにも連れてってもらってないって言ってますよ』と、『いやいや、ポケモンの映画に行きましたから(笑)』と…郵便局でいつも子供は(他の子を郵便局で見たことないけど)アメをもらう。まさにアメをもらいに立ち寄っているような感じだ。すばるにとって郵便局(本局ではなく小さいところ)はアメをくれる所だと思っているかも知れない。
市役所から小川沿いを歩いて行く。この辺りに来るのはいつも車だから、車の通れないところをテクテク行く。
川の水ささらさらさら、秋の空鳥が飛んでいる…とかぶつ切りの言葉の羅列をあれこれ模索しながらの散歩。普段はこんなに歩かない、足に重りまで着けていて、帰りたくなくなったらどうしようとも思いながら、テクテク歩きます。別にね、詩なんだから、五七五とか必要ないんだけど、そんな言葉の流れが多い。
プチコナはその川沿いにあります。民家の中の一角を数坪のなかで女性がやっているお店です。HPなどないのですが、結構ブログでお客さんが紹介していて(数年前に知ったときはブログもあまりなかったね)、結構遠くから買いに来ている人がいるようです。お客さんが一組(二人かな、三人は無理)入ったらいっぱいです。次の人は外で待っているようになります。しかも初めてだと場所はわからないようです。
那須にいた時、美味しいパン屋が結構あったのですが、矢板に来たらそういう楽しみのある所がほとんどナシでした。ちょっと美味しいパン屋はありますが、そことは別のこのプチコナはダントツです。那須関連のいろんなお店より美味しいと思います。好みと特色はそれぞれありますが、どの店か一軒だけ選べと言われたら(誰にも言われてないけど・笑)、このプチコナはダントツです。
と言っても、この数か月まったく行ってなかったです。しかも火水金土しか営業していません、今年は知りませんが、去年は二か月くらい夏休み…週に4日ですよ、とは言え、パン屋さんは前日に仕込みをしないとならないので、お店の人が実際に休みの日というのはほとんどないんだと思います。
ここのプチコナのパンは、時々のちょっとした贅沢として考えています。パンなどはどうしてこんなに美味しいんでしょうね。他に初めて食パンを買いました。それとアンバターサンドとオレンジとクリームチーズのパン。これは家内に頼まれたもの。それぞれ少しもらえたらいいや。多分…本当にパンが好きな人じゃないと毎日毎日作っていられないなあと思います。
家に戻ったのは二時間後。原稿用紙に先ほどの詩を書いている。結構いい内容のような、そんな感じ。うーん、小学一年生の時に国語で詩を書くなんてやったかなあ?作文はあったと思うし、一年生終わる頃に書いたのが評価されて(ほとんど自分が親にどうして買ってもらいたいものの気持ちを書いただけのなんだかなあという文章だったけど)、でも褒められると勘違いしてしまいますね。
昨夜は22度、今朝は19度。天気予報を見ると、10-20度なので一番過ごしやすい季節ですね。 |
|
|
2012/10/9(火) |
■ 連休四日目 |
|
連休四日目というのは、子供の学校が休みということです。今日からいつも通り…と言っても、午前中に子供の歯医者に行かないとならない。でも、その前に銀行関係のことを済ませておかないとなりません。連休と言ってはいますが、昨日も発送してましたし、普段通りの行動が一番いい。何やらJTBの集計したアンケートで、『秋の大型連休賛成が多数』というテータがあった。誰も連休なんて欲しくない(一部の人は欲しいだろうけど)。増やすどころか今の連休や祝日を減らしてくれというのが大多数の意見のようでした。旅行会社は連休があったほうが都合いいですからね。
いっそ土曜日も昔のように通常の日にしてくれたほうがいいよね。理想は会社員の一日の仕事の時間が4-5時間。さくっと短く、やるべきことをする。アメリカに20年くらい前に出張で行ったとき、本屋さんが、街中…街中だったか?本屋さんが5時に閉店でした。今はネットで買えるし、それでいいと思うんです。当時はネットなんてありませんが。コンビニも5時間営業、他のいろんな業種もそんな方向で。時間を長く拘束される仕事(遠洋漁業とか)は、漁に出ている日と長い休みと必要だと思いますけど、基本的に時間は短くしたほうがストレスが少なくてすみますからね。
昨夜は22度、今朝は18度。Tシャツに毛布だと朝は涼しすぎた。窓を開けると外の空気はとてもヒンヤリ。あっと言う間に秋は過ぎ去りそう。ちょっと高いところ(400メートルくらい)に住んでいる人はストーブを出したいとか…。つい先日まで30度近くあった夏だったのに。 |
|
|
2012/10/8(月) |
■ 連休三日目 |
|
今朝はかなり涼しい(人によっては寒いと表現するかも)空気です。
連休最後の日(息子は秋休みで、水曜日まで休み)ですね。
今朝はファミレスで食事してきました。ファミレスに行きたがるのは…子供にはガチャガチャを一回することができる(朝食を注文するとできるみたい)というのが一番の目的みたいです。
なので行きたがります。
ファミレスに車を置いたまま近くを散策…と言っても普通の住宅地で何の面白みもない場所ですが、知らないところを見るのは冒険です。およそ0.22-0.38マイクロ。駅よりちょっと南よりなのですが、いつも家から駅に向かう(約1キロ)道中ではわずかに平均値が下がるんですが、家の周囲とその辺りは変りません。まあ、2キロくらいで格段に差があるほうが変なんですけどね。
ファミレスのおまけのガチャガチャ、いつもやりたがるけど、そのおもちゃを家で遊んでいる姿は見たことない。本当に欲しいのか?ただ単にガチャガチャをやりたいだけなんだろうと。
ガストのお子様セットのカレーは食べないだろうし、パンケーキセットはオヤツだし、・・・目玉焼きセットが現実的だよね。
|
|
2012/10/7(日) |
■ 連休二日目 |
|
昨日は調子悪く、…なんか変な臭い(電化製品のような)を感じたりしていて、散歩もどこも行かずにいました。小一時間アリスを聞きながら眠ったら治りましたけどね。
昨日の恐竜はもう形が変わっています。
散歩に行こうとしたら、しっとりと雨。お昼から市民会館でポケモンとゴーバスターズの映画上映があるから、行きたいらしい。うーん、4時間以上だしキツイなあ。と言っても一人では映画を見ていられないって…自分が小学生の時どうだったろう?映画館は行ったことないし、そういうときは子供だけだったような気がする。
今と昔はいろんな状況が違うから一概に比較するのは難しいんだよね。
昨日の夜、ビックダディを見ていた。別にそんなに見たいというわけではないけど、テレビがついていると見入ってしまう。人の家の中のゴタゴタを本当に見たいか?と言えば、別にどうでもいいんだけどね。
この番組、裏でオールスターなんとか等が放送している時も高視聴率らしいです。オールスター〜のほうは当然いろんなタレントが出演しているわけですよね。それよりも視聴率があるって、タレントからしたら自信喪失ですよね。見なくていいんだけど、つい見てしまう(笑)。
昨夜は24度、今朝は22度。放射線は家の中0.18-0.24。
来年3月から長峰公園の芝生を除染するって市の広報に書いてあって、さらに…意味不明だけど、除染後1年間芝生を使用禁止とあった。何のために除染するんだか?そもそも、どこに地域でも除染しても意味ないですけれどね、また放射性物質は降り積もるわけだから。
自治体からすると、『一応(対策を)やってますよ』というポーズをとりたいのだろうか。根本的なところが欠如しているから、なんだかなあと思う。
午後から市民会館で、子供の映画を見に行きました。映画館が一軒もない市町村ですからね、でも…1000人は入れるホールだけど、ガラガラですね。レンタルでDVD見れるからね。もうDVDは出ているんだろうか?まだ一人で見るのは難しいので、二人で1800円。ポケモングッズを買いたいって(500円のコイン、ぜったいすぐに飽きるだろう)言ってたけど、却下。
やはり父親に連れられた子が、これ欲しいアレ欲しいと…『要らない』『買わない』と即答されていた。そんなもんだよ。約4時間、ちょっと長かったけど子供が楽しめたのならよかった。
|
|
2012/10/6(土) |
■ 今日から五連休(小学校) |
|
シャワーを浴びていた僕に『恐竜を作ったから見て!』とやってきた。出てから見てみると、自分より大きい(なので120センチくらい)段ボールの組み合わせで、今にも壊れそうな恐竜が家のなかにいた。
今日から秋休みだそう。要らないでしょ、秋休みは。
そんなこんなで、恐竜は崩れていました。
昨夜は24度、今朝は22度。放射線は確認してません。
|
|
2012/10/5(金) |
■ お弁当の日 |
|
、散歩に行くことにした。そう、あの機能のパワーアンクルを着けてです。昨日の筋肉痛(地味にね、左の腿の内側とか)がある。それでも続けないと意味がないね。
今日は、…家内は昨日からお弁当の用意をしていた。珍しく、学校の給食がない日で、今日はみんなお弁当の日のようです。道行く子供達も普段より荷物が多いような様子です。
散歩の帰り、一人で学校に向かっている6年生くらいの子を発見。予想するに恐らくお母さんのお弁当が集団登校の待ち合わせに間に合わなかった子なんだなあと思う。その後、小学生を載せたお母さんらしき人の運転する車を続けて三台。うーん、お母さんたち頑張ったけど、間に合わなかったんだね。普段と違うことをするのは大変。
昨日、息子は帰ってくるなり調子悪く、空手はお休み。夕方から寝てしまった。夜に目を覚ましご飯は食べたみたいなんだけど、調子悪いみたいだった。今日は学校行けるんだろうかと思っていたけど、朝起きたら元気だった。
幼稚園まで8時に寝ていて、今は9時(空手の日は10時)に寝るから、全体的に睡眠不足なんだろうね。それでも大抵朝は早く自分で(目覚ましはなく)起きてきますが。
本当は大人も子供も8時には寝るような社会がいいんだと思います。
昨夜は23度、今朝は22度。放射線は0.26-0.35マイクロ |
|
2012/10/4(木) |
■ パワーアンクル |
|
子供の頃に交通事故に遭って…これは結構有名な(?)話しなのですが、両足を骨折して治ったのですが、左足のほうが右足より1-2センチ長いのです。このくらいの誤差は普通にあるみたいなのですが。
それで、少し長いためか左足にずっと重心をかけていたみたいで、右足の筋力が弱いんです。一年くらい前にわかったのですが、放っていました。片足スクワットではありませんが、右足だととても厳しい。気持ちを出来るだけ右足に重心を置くようにして過ごしてきましたが、ダメですね。
右足に重りをつけて生活してみようか…と考え、昔懐かしいパワーアンクルなんてのを買ってみました。近所のスポーツ店に行ったら、取り寄せになるということでカタログを見せられました。約4000円…結構しますね。そこでは買うのをやめました。やはり、需要はあまりないんでしょうね、町のスポーツショップでは。スーパーのスポーツ用品コーナーを見ると、半額の2000円であったので、購入しました。アマゾンでのほうが安いかもしれませんが、すぐに試してみたかったので、お店で買ってから右足に着けました。
足を踏み出すとき、負荷がかかる。いいかも知れない。…ところが、100メートルくらい歩いたところで、ふと思った。『これって…右足を上げているときには左足に力がかかるんじゃないか』と。そこで、もうひとつを左足に着けて帰ることにした。
家まで歩いたけど。これって…地味にキツイ。片足2キロ、背中にしょっているのとは違い、意外とキツイかもしれない。
まだ準備してないけど、右足が短いということは、右足だけシークレットブーツ(実物は見たことないんだけど・笑)を履くといいのか?と考える。でも、中に少しでも中敷きみたいのを右だけ入れたら少し違うのかなと思った。小学生、中学生と…そのままだんだん(左右の差は)収まっていくものかと思っていたけど、だんだん無理なんだなと思いました。
骨折したとき、治ってから…右のほうが治るのに時間がかかって、それからずっと右足をかばうような癖がついてしまった。
生きていくって、大変だなあ。こんな些細なことでも何かこうなのだから、…体があって、どこか悪くなると大変。
大リーグボール養成ギブスを着けた星飛雄馬は大変だったんだろうな。
昨夜も今朝も25度。放射線は0.22-0.38マイクロ
|
|
2012/10/3(水) |
■ みんな頑張ってるんだよ |
|
文句を言ってもいいけど、頑張ることもしてさ、それで文句言ったらいいよね。
何もしないで、文句だけ言うのは何だろうって思ってしまう。
ユニコーン…ガンダムUC観ていると、そんな感じだね。うーん、小説を読めば結末がわかるんだろうけど、早く残りの6巻と7巻が出ないかな。楽しみだ。
昨夜も今朝も25度。放射線は0.19-0.39マイクロ |
|
2012/10/2(火) |
■ 気温下がりましたね |
|
登校班に向かう途中で、今日はゴミの日だからごみ袋を持っているので、測定器を息子に預けていました。
『あ、0.4.(放射線が)高いよ』
『そうだね、今朝はちょっと高いね(0.22-0.42だった)。でも昴は、ちゃんとSODを食べているから大丈夫だよ』
『(放射線が)0になるといいね。あ、でもパパのお仕事がなくなっちゃうね』
『SODは放射線のためのものだけじゃないんだよ。息子が皮膚筋炎になったとき、忘れちゃったの?病院の先生が“(本当は言えないけど)SOD食べてたから治ったね”って言ったでしょう』
『そっか。困っている人を助けないとね』
『本当は、活性酸素のない…ストレスとかが少ない社会になるといいんだけどね』
他の子供達の服装を見落としていたけど、今日は半そでのTシャツで行ったみたい。少し涼しかった(朝はね)から大丈夫かな。どの時間帯に服装を合わせるかの問題でもあるんだけど。
持論としては、仕事も生活も一緒。仕事している場を子供(自分の子も他の子も)が見れるようなのが理想だと思っています。ただ、先日も香取慎吾が風力発電のプロペラを掃除する仕事にトライしてましたが、世の中が複雑になると専門職というか、そういうのも増えてくる(必要かなと)と思うので、一概には言えないけど。
でも、そういう危険性などがない場合は、『風通しよく誰に見られてもいい』と思えるような職場であり仕事をというのが基本だと思います。
どこかの商社…だったとして、法人でも個人でも営業に子供が同行しても恥ずかしくない(何のために仕事しているかなどね)ような、子供にきちんと説明できるようなことがいいなと思います。
いろいろとメッセージ貰っているのですが、何だかわからない。気になったことはやったんだけど。それが正解かどうかもわからない。
昨夜も今朝も25度。放射線は0.22-0.42マイクロ |
|
2012/10/1(月) |
■ 過去115年で最も厳しい残暑 気象庁 |
|
気象庁は1日、9月の天候まとめを発表した。都市化による温度上昇の影響が少なく、1898年から統計が残る全国17地点の9月の平均気温は平年を1.92度上回り、過去115年間で最も厳しい残暑となった。観測地点別では、北海道の旭川市と岩見沢市で平年を4.6度上回るなど、全国154地点中51地点で観測史上最高を記録した。
この残暑は、日本の北東で偏西風が大きく北へ蛇行し、太平洋高気圧の勢力が非常に強くなったのが主因。特に北海道が平年差プラス3.8度、東北が同3.5度と高く、両地方を合わせた北日本で同3.7度と、統計が残る1946年以降で最も高かった。
このため、九州南部・奄美が平年差マイナス0.6度、沖縄が同0.3度と低かったにもかかわらず、全国ベースで史上最高の暑さとなった。
17地点は北海道・網走から沖縄・石垣島まで分布。従来の最も暑かった9月の記録は1999年で、平年を1.8度上回っていた。同年は秋(9〜11月)の平均気温も平年を1.03度上回った。
|
|
2012/10/1(月) |
■ 散歩 |
|
月曜日は少しだけ早く下校する日。ここの所習慣となっている中学校脇の小川までの散歩。今日は虫めがね持参で。
花の名前、正直よくわかりません、いろんな花を虫めがねで見て、ちょっとだけ持ち帰る息子。『僕は植物研究所になる』…研究という言葉が大げさだけど、植物が好きみたいです(虫は動くから怖いのか?)。植物好きなのはムーミンのヘムレンさんだよ、アニメはともかく、原作だと難癖あるキャラクターだね。
『最近、○○君と遊ばないね、ケンカでもしたの?』と訊いてみると、『大人になっても遊ばないって言うんだ』って、二人はよく些細なケンカをしているね。
小川のサイドは、片方が舗装されて、片方がジャリ道。ジャリ道は自転車の練習になるからいいんです。二年前の皮膚筋炎の時期があったから、未だに補助輪付きです。いずれ乗れればいいんだし、急ぐ必要はない。
途中、雨が降ってきた。出かける前に『これは降りそうだな』という雰囲気だった。ヤマト運輸が来る前に出かけた。集荷を待っていたら、雨降ってくるだろうなと思ったから。
10月なのにね、暑いね。
|
|
2012/10/1(月) |
■ 頭のなかに |
|
色々と耳にすると、ストレスになる〜!
幻聴とかはありませんよ(幻聴とかは一度、一度だけでいいから聴いてみたいとも思う)。いろいろと耳にすると疲れてしまうんです。
もうねずっと前だけど、自分が嫌だなと思ったこと(それは何かわからないけど)があったら、会社から家に帰る人を見て…その時は『おいおいおい』 と思ったんだけど、もしかしたら同じような、そんなことを感じていたのかも知れないですね。
今日は午前中(別に仕事に行ったとかじゃない)に、ちょっと気持ちが落ち着かなくなって、『すいません、帰ります』と帰ってしまった。
意外と…責任感ではないですが、一度決めたらイヤでもそれをやろうとか、気持ちは入ってなくてもその場にはいたりするんですが(それが良いとは限らないけど)、何かね、疲れすぎた。生真面目なんですよ、基本的にね。
昨夜も今朝も25度。放射線は0.18-0.39マイクロ
|
|
CopyRight© FALF & ARUT La
PLAYHM
All rights reserved 2005-2008
〒329-2161栃木県矢板市扇町二丁目1519-53
TEL&FAX 0287-44-3155
(できるだけ携帯にかけて下さい 090-9680-8590)
前のページに戻る
通信販売法に関する法律に基づく表示