TOP >> 2013年2月日記 

2013年2月

 

 

 

 

2013/2/28(木)

■ 月末

 二月は28日までしかないですね。こんな私でも月末はあれこれ集中して忙しいこともあります。明日の準備とか(一日はちょっと発送の準備があれこれあったりします)こまごまとしたことなんですけどね。あっちのこととこっちのこと、同時並行でパンパンになっていることもあります。まあ、あれですね、頭の中のメモリーが少ないからいつもそんな感じなのですが(笑)。
 今月は、すっかり28日までだということを忘れていて、『まだ二三日ある』と思い込んでいました。いろいろと御迷惑かけたみなさんすいません。

 

2013/2/27(水)

■ おどるポンポコリン

 もう明日は月末だ。二月はあっという間に過ぎていく。
 来月の少し準備をしながら、…手が遅い人なので、少しずつね、進めておかないとなのです。

 

2013/2/26(火)

■ ARUTやカルトは

 AURTやCARTはなんていうか、簡単に名前を使ったり…なんともアレですが、これに限らず宇宙語(いろいろだろうけど)を名づけたりするといろいろと起こってきますよね。(一般論ですよ、あれこれ詮索しないでね)
 
  ほぼ一か月前に、 CHAKURA-4のAUTFALFを見て、一目惚れではありませんけど、シャロン木魂で見たわけです。そのままお願いして、必要なときになったら届くのだろうという…感じで日々のことに追われていました。
 先週ですね、二日間のアオバ関連の日程の次の日に届きました。きれいですね、金の発色がすごいなあ…。僕はね、よくわからないのですが、4番目のチャクラ?ハートのチャクラということですよね。
 これがどうとかああとかそれは分かりません。ただ、綺麗だなと思い、たまには…こういうの欲しいな(家のなかにあれこれ置けないですし)と思ったんです。それだけなんです。

 その前後に、アオバ関連の二日間、…とにかくね、今まであまり接してなかったカルトさんと少しなんとかしたほうがいいかなって(ただね、ポケットに入っているだけなんですが)思って、ちょうど、その時期が一緒だったんですよね。
 
  まあね、それが関係しているかどうか?いろんな面倒なことが起こって、うーん、大変だなという感じ。どうしようって思うことはあるんですけど。

  やたらとね、興味本位だと違うって感じでしょうか。僕が興味本位か本質でなのか?これはわかりません。でも、こういうのもサポートなんだなって思いましたよ。

  10年以上前にある女性の方が『メッセージって大変大変って(みんな)言うし、大変なんだと思うんだけど、それを含めて宇宙さんからのサポートなのかなあって思ったの』と、ぽかーんとしたことを言ってました。
  ついね、メッセージて大変だよ、って思ってしまいますが、その人の言うように、メッセージもサポートなんだなと思います、いや思わないとやってられない(笑)のかも知れません。

 

2013/2/26(火)

■ 人間て大変だ

 無いモノではなく、あるモノを見つけたらいい。あまりにもね、色々と発覚していっぱいいっぱいですね。出来ないこと、ないモノに焦点を合わせるのではなく、出来ること、あるモノを見つけると、嬉しいのかも知れない。

 原子核戦争はしないほうがいい。

 

2013/2/26(火)

■ 個人的には大きな揺れがありました(地震じゃありません)

 日光のほうは水道管が壊れたり、地震の被害があるようです。うちの辺りはそれこそ地震があったことも分からない感じです。10時半くらいにはちょっとグラッとありましたが、どちらかというと、個人的に起こった地震(笑)のほうが大変でした。何処までが本震でどこからが余震だったのか(笑)。ほんのちょっとのきっかけが大きな地震になります。

 音の揺らぎが心地いいと思うんですよね。リズムの振動よりも音の響きがいいな。

 

 

2013/2/25(月)

■ 日光で震度5強


 午後4時23分に地震があったみたい。日光で震度5強、結構大きいし近い。日光で地震てあまり聞かないですね。実はちょうど4時過ぎに外出していて、家に戻ってきたのは5時近く。留守電が母親から入っていて、『地震大丈夫?』という内容。電話かけても留守電だと心配ですよね、家にいた家内に確認すると、『震度3だった』という。でも揺れ方が恐かったとか…震源が近いからか。
 僕はどうしてたんだろう?スーパーのATMにいたか何かかな。まったく分かりませんでした。

 

2013/2/24(日)

■ え、もう帰るの?〜体重変らず(余談)


 午前中、子供のイベント。息子とそれに向いました。

 チラシを見ながら、『僕の見たいのはないや』と、フリーマーケットのところでSD(スーパーディフォルメ)ガンダムのプラモデルがあった。こちらも100円にしてくれたらしい。使ったのは綿菓子とバッチとSDのガンプラ。

 帰ると速攻、ガンプラを作ってました。SDのだからランナーからパーツを引地切って(笑)作り上げていました。でも早速ピンの一つを折っていました。手にしてすぐに壊れているのはちょっとかわいそうなので、面倒なのですが、3ミリのプラ棒を通して、可動を確保しつつなんとか直してあげる事に。ああ、なんて面倒なんでしょう…それでもやってあげてしまう。最近はだんだん息子なりに『これは直せない、このくらいだったら直せる』というラインがおぼろげにわかるようになったみたいです。
 アロンアルファなどの瞬間接着剤ってCMでちょっとの面積でタイヤを固定してバイクを支えたり演出しているから、ものすごく強力な接着材だと思っている人もいると思います。そうじゃないんですよ、接着面積がそこそこあればいいのですが、例えば分かり易いところで直径の3ミリの丸棒のプラスティックを接着できるかというと、一瞬は出来るんですけど、ほとんど無理なんです。くっついたあと、スライドの力には強いんですけど、パキッて折り曲げるように力を加えたら、かなりの接着面積があっても折れます。なので、力が加わるポイントにはまったく役に立たないんです。タイヤやゴムには接着力が強いんですけどね。
そんなんで、そういう力点も体験を通して知ってってもらいたいですね。

 夕方になって、温泉に行こうということで行きました。もう6時過ぎているので真っ暗ですね。意外と久しぶりの温泉。目的のひとつに体重を測ることがありました。
 この一週間、出歩いていた日が多いし、20-21日は食べ過ぎてしまうような…(笑)、予想ではちょっと増えて74-下手すると75キロくらいになっているかなと思っていました。一応確認しておかないとなりませんね。脱衣場の体重計(二か所あって、内湯だけのところと露天と内湯のところがある。もちろん体重計も違う)、今日は寒いから露天はね…行かないでしょ。内湯だけのほうの体重計はアナログのなのです。載ってみると71キロくらいだった。あれだけね、飲み食い(飲みはお酒は元々ほとんど飲めない)したのに、変ってないなあという感じでした。

 別に、体重を落とすのは目的じゃありませんが、実験中です。今回の(体重計の)は驚きました。自分としてもアレだけ…食べていましたから(笑)。リーガの食事は美味しいんです。宿泊のホテルで、夜中にコンビニに行ってしまいなんとなくヨーグルトなんかを食べたり、朝もバイキングです。『純と愛』を見たいために、朝7時過ぎには食べていました。さすがに二日目に出たお昼のお弁当、もうひとつ余ってますからどうぞって…ホテルの人も言うけど、食べられません(笑)。まあ、そのくらい食べたってことです。

 

2013/2/23(土)

■ ケーキ屋探索


 この一週間は、17日(日)、20-21日(水木)は東京に行っていたので…昨日は家にいれたけど、ゆったりと(あまりゆったりは無いんだけど)した時間がなかったので。

、隣の駅近くのケーキ屋さんとローソンにCDの予約に行きました。ケーキ屋さんは、以前近所のカフェで働いていた方が今年転職したそうなので行きました。そこを辞めてからも、イベントを個人的に連絡してくれていて、先日『最近(と言っても月1-2回しか行かない)お店にいないですね』と訊くと、辞めていたそうなのです。
 とても気持ちのいい方でした。過去形ではなく、今もでしょうけれど。そしてケーキ屋にいることを教えてくれていたので、少なくても一回は顔を出さないとと思ってました。

 野崎という駅のそばのマリィというお店でした。
ケーキ屋あったあった。入ってみるとその人の姿はありません。焼き菓子なんかを買って、お店の人に『最近こちらで働きだした方がいると思いますが、名前…知らないんですよね、手紙だけ渡しといてください』と頼むと、『家で最近働き出した人はいませんよ』と。
 さあ、わけわからないね、近くにパン屋があって、パン屋ではなくケーキ屋だと確認しているんだけど…こんな狭い範囲に二軒もケーキ屋があるんだろうか?少なくてもお休み風のところを含めてケーキ屋は見かけなかったよ。
 せっかく来たんだから、探してみよう。本人の名前も、店の名前も知らない。アバウトな行動ですね、相変わらず。『わからないことはわかる人に訊け』と金八先生が言ってましたから。わかる人を探して聞こう。駐車場で聞いてみると、先ほどのケーキ屋の方向を言います。どう見てもなかったのに、どうも通り過ぎていたようなのです。

 慎重に…建物を見ていくと、いかにもお店という佇まいではなく、古いアパートを改装したような、オシャレなお店がありました。入ってみると、その人もいました。本当に来てくれたんですか…って、特にどうということではないんだけど。

 

2013/2/22(金)

■ 普段の日


 こんなに出歩いていると、やらないとならないことがそれなりに溜まります。頑張りましたよ、僕なりに(いつもですけど)

 

2013/2/21(木)

■ 丹羽講演


 前述まで知らなかったのですが、スタッフだったみたいなんです。僕らは4人で舞台にホワイトボードを用意したり降ろしたりということです。
 
 お約束なのですが、講演中に誰かが怒られます、ドリフのコントみたいなものです。今回は僕になってしまいましたね。丹羽博士の講演台のテーブルに博士の本が並べられていて、本の位置が微妙に録画している画面に邪魔だったみたいなのです。
 ちょっとそれを直そうとしたところ、『こら、余計なことするな!(席に)座っとれ!』と言われてしまった。同じようなことは過去にダブルH君(二人のH君)もされていたので、ああそのコント要員だったんだねと、その場で情報が入りました(笑)。   
 
 それに大喜びしたのは若林さん『丹羽先生も誰を怒ったらいいかわかってらっしゃる』って、そんなことで喜ばないでくれよ…。
 丹羽博士の講演終了後、花束贈呈した女性にも『遠くでみるとわからないけど、近くで診たらベッピンさんだった』…これも博士のジョークですから。それ以降も、僕はその人とすれ違う度(一度はわざとですが)に『遠くからだとわからないけど、近くで見るときれいですね』とついつい何度もやってしまいます。
 
 すべてが終わってから、残れる人だけ護国寺に行って、打ち上げ。全て面白かった二日間でした。

 いやいや、まったく内容に触れずに、どうでもいいことしか日記に書いていませんが、楽しすぎる二日間でした。いろんな方の意外な面を知れたし(若林さんはもういいのですが)楽しかったです。

 

2013/2/20(水)

■ リーガロイヤルで


 どうしよう、朝から晩まで楽しすぎる。詳しくは後で…。翌日の丹羽博士の講演会も準備期間が短かったので、参加される方は少なめですが、今までにない新しい形…これからのスタンダードらしくて、楽しい(明日だけではなくて)予感。

 まだ間に合う、21日13時30分・新宿NSビルの30階です。アオバさんに連絡してくれましたら間に合います。予約は03-5976-1411までです。四の五の言わずに着てみるといいと思います。
 
  夜中の一時に起きて早朝家を出ている(都内到着は9時前だった)から体は疲れているんですが、楽しすぎる。 こんなに楽しくていいんだろうか。
  いろんな意味で無茶してみるものだなあって再確認。僕も、知らない間に年をとって保守的になっていたなあと思いました。知らないことがあって、ひとつひとつが新鮮な体験をしている人と一緒にいると、20年くらい前の我武者羅に無茶も無理をしていた自分を思い出しました。

 相撲には興味ないんですが(失礼)、横綱・白鳳さんが来てくれてみんなで写真撮ったり、手形色紙を何枚か用意してくれて、じゃんけん大会でした。なんかね、もらちゃいましたよ。
 いつもながら、白井社長の交友範囲の広さには驚かされます。
 今日の企画をしてくれたアオバさんのみなさん、関連の方で毎晩遅くまで準備してくれていた人もいるそうです。一緒に参加されていた諸先輩みなさん、楽しかったです。ありがとうございました。

 

2013/2/19(火)

■ あっという間に


 明日明後日と都内に行くので、その間の準備をしないと…・・と思いながらもあっという間に午後になってしまって、アレコレとメールしたり気になっていたジムのつま先の形状変更をしているともう三時でした。郵便局や銀行行って、もう夕方でしょ。
 と、こうしていると何もしてないでいるように見えるのですが、意外とアレコレと思い立ったことをしているんです。自分のなかで水面下で準備することが多いんです。

 

2013/2/17(日)

■ 子供の城


 渋谷の子供の城に行ってきました。内容はなかなか楽しかったなあ…でも何しに行ったのか???微妙な感じで、どうなんでしょう、企画したチームもその準備もろもろ含めて色々とあったような…。
自分が未熟なんだなということはよくわかりました。
なんていうか、大上段でも違うし、でもサポートしてくれている人たち(存在)というのは大変なんだなという感じっていうのか、調和した文化と今の社会があまりにも違いすぎているから、理解(理解しようとしてもどうでしょう)出来ないという感じなんだろうか。

 

2013/2/16(土)

■ 取り越し苦労


 先日のヤキモキはなんか大丈夫そうです。取り越し苦労のようでした。前向き積極的にっていうのはいいですね。
 あの方も(愛を持ってだけど)ちょっと難題掛けてきていた…出来なくないことだけど、時間的にちょっと厳しいかなという時だったので。でも、決心に対してそのくらいのことは本当は難題じゃないんだけど、でもやったことない人からしたら難題(本人というよりも、それを見ている周囲の人間から観ると)に思えてしまう。
  でも、そんなことをたくさん乗り越えて欲しい。今回はとりあえずなんとかクリアしたのかな。よかった。

 

 

 

2013/2/12-13(火-水)

■ 世代交代?


 なんて言うのか、自分・家族のこと以外で久しぶりにヤキモキ…ショックがあったらどうしようというような心配(←取り越し?)がありました。
 某氏から『このまま○○に任せていると、彼女潰れてしまうかも知れないよ』という…話しがありました。僕なりに何か協力できる受け皿をと考えて(と言っても成り行き次第)いたのですが、某氏の言い分もちょっとわかることでした。

  本人から電話があって、『自分がそうだった時以上に君の事が心配(心配というのはちょっと違うけど)なんだよ』という本音も伝えつつ、しかし、本人は意外と大丈夫そうで、でも多少なりと傷ついたりするのは誰しもあることだからなあ。なんて思ったりしています。
  あと一週間…さて、どんな体験を積んでくれるのか楽しみです、本当に楽しみなんですね。こんなふうに考えられる(前もそう考えていましたが、ちょっと違う自分がいる)ようになったのも年を取ったからかも知れません。
  個人個人の個性というのもあると思いますが、いい意味で逞しく、前向きで物怖じしない…そんな若い世代っていいですね。

  なんか、大切に育てる…というか、そういうことから自身も学ばせてもらえることがあるのかなって思います。
  某氏はあれこれ心配しているみたいですが、他の方の指導や大きなサポート、これも信頼していいような感じがしています。人によってはその指導やサポートが負担になってしまう人が多い…のかも知れないけれど、きっと大丈夫。大丈夫だと思う。それにしても某氏にしても表面的には変っていませんが、少し変ってきているような気もします。『○○もない、○○もない研究所です〜』なんて電話を掛けてきますが、ちょっと違って来ているかも知れません。

  それにしてもね、なんとか形になるといいな。いやいや、形だけじゃなくて中身(本質)も大切ですけど。

  それにしても『愛と純』、狩野善行(武田鉄矢)が先週亡くなってしまいましたね。土曜日の分は録画しておいて見ました。あの話しも毎度毎度、散々な学びが降りかかってきますよね。それにしても愛(いとし)君の料理を食べてみたいです。

 

2013/2/12(火)

■ 石原慎太郎さんの発言


 午後に足立所長のDVDを見ていて、DVDの内容とは関係ないんですけど、ちょうど終わってテレビに切り替わった(意図してなくわかりますよね)時に、国会中継の画面になりました。経緯などはわかりませんけど、あの(笑)石原慎太郎さんが話していました。

 内容はわかりません、安倍総理に『…地球の異常気象、これは異常ではなく、人間のやってきた当然の気象。人間の意識を変えて行かないといけない。ということをG8での演説で日本として話す必要がある』というようなことを言っていて、いつもいつも、物議を醸しだして、無茶苦茶だよな、この人はと思うこともありますが、それまで(午前中は朝からそのままNHKが映っていたので)の国会議員の方たちの話しとは比べものにならないような、重厚感・説得感(そんな言葉はあるのか?)や気品のある言葉を使っていました。

 誰でもそうですけど、その人のすべてが○○というふうに判断できません。石原さんにしても好き・嫌いという人いるでしょうし、僕も石原さんの言っていること(政策とかね)に賛成する内容は少ないんですけど、足立さんの講演が終わって映った国会中継での石原氏の言葉は、今の日本の政治家にはこんなことを言える人はいないだろうなと思う、ちょっとね、感動したというか、嬉しくなってしまいました。
 
  こんなね、国会中継なんて観ている人ってあまりいないんだろうなと思いつつ。週刊誌などもこういう発言も取り上げてもらいたいですね。

  関係ないけど、『国会中継を見ている』なんて言うと、とってもインテリジェンスな感じがしちゃいますね、唯…『純と愛』の放送のそのままになっていたというだけなんですよ。

 

2013/2/10(日)

■ 帰りの電車で


 帰りの電車、小田急線で新宿まで。新宿から宇都宮〜矢板なのですが、宇都宮までの直通に乗れたのはラッキーと思いつつ…先日の電車でもそうでしたが、何か所で人身事故があったみたいです。最初のうちは何ら影響もないようだったのですが、上野宇都宮間でも事故が起こったみたいです。その前からかなり満員だったですが、立っていて息子が寝てしまいました。その様子に気付いてくれた方が席を譲ってくれました。有り難いですね。


  それにしても、電車の事故が多いです。電鉄会社はそんなに変わってないと思うんですが、やはり全体的なマナーというか乗客側の無茶苦茶(線路に落ちるとか落とされるとか)が多いのかなって思います。

 

2013/2/10(日)

■ 藤子F不二雄ミュージアムに行ったよ


 川崎大師から川崎駅、南武線を乗り継いで登戸駅。登戸駅からバスです、バスはドラえもんなどのキャラクターでラッピングされた可愛いバスです。
 バスを見つけると、喜んでバス周囲を写真に撮っています。この時点でもまだ藤子F不二雄ミュージアムにこれから行くことは知り得ません。バスの中の吊皮や停留所に停まるためのボタンもドラえもんです。これは大興奮でした。バスが出発して『藤子F不二雄ミュージアム行き〜』とアナウンスされても、その言葉(人物名)とドラえもんたちは息子の中では結び付きません。10分くらい走るとミュージアム前に到着。30分以上入場までありますが、もう並んでいました。
 建物の壁のすき間からドラえもんたちが見え隠れしています。この時点で気付いたみたいです、『ドラえもんのところに来てくれたの!ありがとう!』。
  昨日から『ウルトラマンのところ(川崎ラゾーナ)に連れてって欲しい』と言われていたのですが、今回はミュージアムに行く計画を立てていました。ビックリ企画は大成功でした。

  予約制で入場制限されている、入場者ひとりひとりに小型の説明用の機械を手渡されて、展示物の説明を聞くことができます。なるほど、これは人数制限が必要でした。藤本弘先生の仕事部屋再現や原稿など飾られていました。基本的に展示物は写真撮れませんね。でもジャイアンの展示物は撮影OKということで(笑)した。若いカップルが『写真撮ってもらえますか』というので、撮りましたよ。でも本当にジャイアンと並んで撮りたかったのだろうか、疑問ですね。

  一通り見終わって、館内のカフェに入ろうとしたら…そんなに待っている人がいなさそうでしたので、どのくらいで入れるか聞いてみると、95組待ちだと言うのです。それは無理どう考えても無理。そのままショップへ。
  どうしてもガチャガチャをやりたいという。『ガチャガチャはどれかが出るんだよ。自分の欲しいのが出るとは限らないんだよ、それでもやる?』と確認した上でのガチャガチャです。
  さあ、何が出るか?出た!ジャイアンが出ました!確率1/5です。『ジャイアンは嫌だ』始まりました。だからね、面倒なことが起こると思ってました。
  気分を切り替えて、ちゃんとした自分の欲しい物をということで、10センチくらいのドラえもんのぬいぐるみのストラップを選んだようです。
 
  そんなこんなで駅まで行って、ここで母親(おばあちゃん)とはお別れです。
  川崎市に住んでいても、こんなことでもない限り藤子F不二雄ミュージアムには来ませんでしょうから。たまにはいいんじゃないかな。
  大人でも楽しいところなんじゃないかと思います。あ、夢を忘れてない人限定です(笑)けど。

 

2013/2/10(日)

■ ドラえもん


 昨日、アオバに母親と(息子)と行って、今日はドラえもんの博物館にこれから行きます。藤子不二雄ミュージアムです。まだ行くまでは息子には内緒です。

 

2013/2/7(木)

■ 体育会系〜本当にやりたいこと


 高校からオリンピック選手?まで、体育会系の体罰などのニュースが飛び交っていますね。海外のプロサッカーや日本のプロ野球での八百長…しょせん、スポーツの世界なんてそんなところなんだと思う。
  基本的にスポーツを趣味的にするというレベルにとどめて、大会やプロ○○と言ったものがなくならないと難しいじゃないかと思う。
 意味ないけど、東京オリンピック召還のために今必死にクリーンさをアピールしようとしているんだろうけれど、なんだかね。
 結局さ、そこに多額のお金や権利がからむから話しがややこしくなってしまうんだよね。善撤廃したらいいんだと思う。
 でも、こんなになっても…そういうのを好む(観戦するのとかを)人は減らないんだろうな。ある意味そこがハケグチになっているから、プロレスがエンターテイメントでも見てしまうというのとオリンピックなどもかなり近いということなんだろうな。

 みんなのストレスがなくなったら、そういう刺激を求めないで済む…それが理想。でもそうなると困る人(スポーツ関係者ではなく)がいるから、なくならない。

  今日は学校で縄跳びの本番だって言ってました。校庭は昨日の雪が残っているだろうから、体育館でやるんだろうな。別にね、出来ても出来なくても大した問題じゃないよね。

  就職、…学生の就職とかで、体育会系の人が採用者に受けるのも、上下関係や努力してきた人間だということを分かっているからなんだろうな。でも、社会人になって数年で『命懸けなんだ』というのを体験して学ぶ。その部分を学生の時に体験するのが体育会系かもしれない。でもちょっと違うな。自分がどうしたいかという本質から逸れているから。
  それ(命懸けだということ、体罰云々と別)を体験せずに過ごしてしまった人は本当にやりたいこと(仕事)を見つける機会がなくなるような気がする。ちょっとやそっと大変でもそれでも自分がやりたいこと…それも悲しい話しだよね。

 

2013/2/6(水)

■ 雪降り


 朝から雪が降っていて、首都圏でも降るらしい。結構ね、車に10センチくらい積もっています。でもそろそろ髪を切らないとならないので散髪に行ってきます。
 床屋の人は今市から通っているそうです、普段も片道45分くらいだとか。雪が降ったらもっとかかるようです。今朝通勤中に二か所事故を見てきたそうです。雪は危ないね。『雪が降るとお店が暇だろうからと、そういう日にやってくるお客さんが多い』そうなのです。

 

2013/2/4(月)

■ 


 寒いですね。寒くて散歩断念。なんかいろいろと思いつくことがあったのですが、書く感じじゃなさそうです。

 

2013/2/3(日)


 朝からサーバーが不調だったらしく、メール送受信などが出来なくなっていました。サーバー不調は久しぶりだったので、以前は年に数回あったのですが、このトコロ何もなかったので、ちょっと焦ってしまいました。夕方くらいには復帰していました。
 以前は大きいときには数日間という事があって、その時はハーモニーライフのほうが重症だったのです。確か2008年の春でした。その時に『これはショッピングカートだけは別に作っておいたほうがいいな』と思い、お茶のこサイトを使うようになりました。幸いというか、今回はLaPLAYHMだけで、みなさんここのところはずっとお茶のこカートを使っていただいているので、大したことはありませんでした。

 

 

2013/2/1(金)

■ 散歩再開


 一か月ぶりに散歩を再開。コタツでの低温やけど…そこに重りをつけていたんです。それと年末からあまりにも寒くて、散歩に行きませんでした。

 

CopyRight©  FALF & ARUT La PLAYHM  
All rights reserved 2005-2008


〒329-2161栃木県矢板市扇町二丁目1519-53
TEL&FAX 0287-44-3155
(できるだけ携帯にかけて下さい 090-9680-8590)

前のページに戻る
通信販売法に関する法律に基づく表示