夕方6時から三時間、文化放送でアリススペシャルが放送されました。栃木県北部はNHKと地元のFMくらいしか電波が入りません。…うーん、宇都宮あたりまで行って、車のなかで聞こうかなと考え中に、『ラジコ(ネットラジオ)で聞けるよ』と家内が教えてくれました。
パソコンに向かう、…パソコンのスピーカーからラジオ音声が流れてきます。不思議な感じですね。しかも用意周到に録音できるソフトまで準備しました。
アリスの三人は週末は名古屋・大阪での仕事があるので、事前収録。そして現場で対応するのは文化放送の吉田涙子アナということでした。
アリス再始動にちなんで、『今年再始動したことを添えてのリクエスト』だそうです。基本的に先日発売された26年ぶりのオリジナルアルバム『ALICE]T(イレブン)』はアレコレと流れるでしょうから…2001年に再レコーディングアルバム『Alice2001』はあるけど、全て新曲のアルバム…何やら、キーボードのプログラムはあるけど、基本的に『せーの』でレコーディングしたらしいです。
今はね、音を加工したり、口ぱく、はたまたエアバンド…歌だか音楽だかわからないというものが巷に溢れていますが、カッコよかった…。
リクエストを読み上げられた(メンバーは収録なので、吉田アナに)最初のは…なんと高校生の女の子だったみたい。父親から小さいころから聞かされていて(笑)、しかもリクエストは『逃亡者』。これはヒット曲『夢去りし街角』のB面の歌。作詞谷村新司・作曲矢沢透の…ラテンナンバーでした。うーん、あまりにも渋いなあ、2009年の30SONベストアルバムに入っていたけど、普通は知らない曲でしょう。
そんなので、生まれて初めてラジオにリクエスト、はがきじゃないけど書いて送信しました。今年じゃないけど再始動、中学生の時に谷村新司の武道館に行って、ほぼ…忘れてたけど、スバルにちゃんとした歌を聴かせておいてあげたいと思っての、去年のココロの学校に参加したこと…再始動ですね。
リクエストはアリスZから『緑をかすめて』。これは詞も曲も矢沢透。意外と…というか、アリスの楽曲の割合で10%くらいですが、矢沢透の作る歌はいいんですよね。
緑をかすめて頬に
吹きよせる風は
鼻先に過ぎた日々を
立ちのぼらせる
あなたの作る歌は
どこか寂しくて
聞かされる度に いつも
心細くて
それでもあなたがただ一度
私にくれた
歌を口づさめば それだけで
あなたを感じられた
ただ一度 あなたが私に
作ってくれた
あの歌が街を流れてゆく
わたしをとおり過ぎて
曲が終わって…『栃木県のふじおさん(違うけど・笑)…息子さんの名前が…』なんて読んでいました。慌てて時間内に、編成に間に合うようにと慌てて送ったメールなので、結構ね無茶苦茶な内容だったんですが、ラジオからそんなことが聞こえてくるというのは不思議な体験ですね。
生まれて初めてのことです。
ラジオに投稿している人たちは、こういう感覚を味わっているんだ〜。自分がリクエストした歌がかかり、部分的にもメール(手紙)が読まれる…不思議ですね。
わくわくした三時間でした。もちろん、アリスの三人がスタジオにいたらもっと嬉しかったですが、きっとね、ああいう手紙(メール)が本人たちにも届くんでしょうね。放送しにくいような内容を書いていたからなあ。そもそも、放送前にリクエストとか関係なくかなりね、失礼なメールを勢いで送っていたので(笑)。
して、録音は…これがね、パソコンのマイクもオンになっていたみたいで、自分の声やタイプする音も全て入っています。『パパ〜あれがこれが…』『スバル、パパちょっと9時までラジオ聞きたいから今だめだよ〜』など。
その録音したものを再生してみると…その通り。それを向いに聴いている家内が大笑いしている。まあいいか、ちゃんと聞けたし、リクエストも流れたし。
|