生き方のヒントin茨城(ひたちなか市 ライブラリーカフェ然々にて)が行われました。
てくてくと下道を行きます、約100キロ。途中(今回計測しました)コンビニはあれどファミレスがない区間が55キロあります。山というほどの起伏はありませんが、レストランがあっても成り立たないような地域なんだろうなという所を通ります。もう今年は何度も行き来しているので、ある程度慣れましたが、最初の頃は本当にここを通っていていいんだろうかと、特に夜は思ってしまうような道です。三ケタの国道は酷道と言われる区間もあるようですが、走行困難なことはありませんが、寂しい道です。
ひたちなか市に着く頃には陽が暮れていて、三日月と金星…でしたっけ?がきれいでした。家族に教えてあげようと電話をしてもコールだけ。そううちの家族は携帯を使うのに慣れていません。家の中では携帯はどこに置いたか忘れていたり、バックの中に入れっぱなしです。
総勢30人くらいの方が参加して、地元茨城、東京・埼玉・千葉・栃木。…遠く名古屋から来てくれた方もいました。18時から一時間くらい白井社長がお話しをして、それから然然さんの食事です。食事が落ち着いたところで、レジュメというかまとめでした。
負債総額10億…という書き出しのイベント案内。そこから書くか???と思わずニヤリとしてしまう案内チラシ。でもこれは聞いてみたいと思うんでしょうね。
何やら茨城県が熱い。熱いと言っても温暖化とは無関係ですが、面白いですね。
終わってから、お店の常連の女性同士が話している会話が耳に聞こえてしまった。
『私、前にアオバさんのルイボスティ飲んでたんだ』
『波動の法則って知ってる』…なんて、聞き耳立てていたわけじゃないので、所々聞こえたわけですが、ある意味同調現象ということでしょうか。
先日友達から『女の人は花をプレゼントされると嬉しいんだよ』と教えてもらった、ので行きの道のトイレ休憩したスーパーで、…このスーパーのトイレの場所がわかりにくく、スーパーの入り口が花屋になっていたので、花屋さんに聞きました。そしてせっかくだからとお花を買い、お土産にしました。
|