TOP >> 2014年3月日記 

2014年3月

 

 

 

 

2014/3/27(木)

■ 問題あったりなかったり


 今、抱えている案件のことでどうも私自身の家族の学びが関係していることがあります。関わっている人みなさんの共通のことかも知れないのですけど。そんなことで夢を見ました。
 夢の中では、大抵いつも夢の中では物事が変な感じに運ばれていくのが多いのですが、今回の夢はあまりにもスムーズで、夢の中で『夢じゃないか?』と思うくらいでした。まったく脈絡がないのですが、夢の中の会社で、僕はそこの社員じゃないのですが、その会社の社用車の仕様をすべて変えてしまって、これまたスムーズで、なぜか現実に抱えている案件がトントン拍子に進んでいく…という夢でした。
 夢のなかのことは、ホントに脈絡ないので意味がわからないのですけど。

 それと…これは現実の話。月曜日頃にパソコンが壊れてしまった。普段通り(普段通りじゃないけど)に使えるのですが、折り曲げのヒンジの部分が壊れてしまいました。このままの状態だと不安なので、修理を依頼することにしました。明日引き取りに来るのですが、…中身はまったく問題ないから大したことないだろうと思って、見積もりを訊いてみると、なんと23000円!!!ちょっと外装を直してもらうだけだよ、そりゃないだろうと思うのです。
 参ったなあ。明日から10日間くらい使えません。メールの送受信など基本的なことは出来る準備をしましたが、細かいこと出来そうにありません。

 4月上旬には、普段告知できてない人達にメール便を送るために一度アオバさんに行って作業する予定です。この数日はそのための下準備のため、一昨日からサブパソコンがフル稼働しています。

 

 

2014/3/26(水)

■ パン屋にて


 息子君がどうしても食べたいということで、日曜日に行ったパン屋さんに再び行きました。やばい、ついつい食べ過ぎてしまう。

  隣りのテーブルのカップル…女性がパンの具(残していた様子からポテトのパンやピザの内側部分)だけを食べて、パンの皮の部分がお皿に山のように残していました。
  それは、その方たちと店員さんの会話が聞こえてきたから、見たのです(笑)。
  店員『気持ちわかりますよ、中身が美味しいですよね。パンを食べてしまうとお腹いっぱいになってしまいますよね』
  客(女性)『そうなんです』

  そうなんです…じゃないよ!お店の人は、相手が一応お客さんだから咎めるのは難しいだろうから、そう言うしかありません。せめて…『もったいないから、残したパンを持ち帰っていいですか?』くらいの一言が欲しいところだなあ。

 ついでに…一緒にいた男性客から、30代後半くらいの人ですが、僕に対して『これめっちゃ美味しいですよ、食べたほうがいいですよ』とカレーパンを勧められた。親切心からなんだろうけど、その前に一緒にいる恋人らしき女性にもうちょっとなんとか言ってあげてくれよ。カレーパン、市販のカレールーは食べられないよ。でもカレーパンは美味しいらしい。

 8歳の息子だって、自分でとったパンは残さずに食べるよ。具材だけ食べるなんてしないよ。好き嫌い多いから、選ぶ時点で吟味(笑)するけど。お店の人が持ってくるサラダのピーマンは嫌いだからパパ食べてと言うけど、自分で取りに行ったパンはちゃんと食べるよ。

 何かの事情で食べれない人もいるかも知れないけど、アレはよくないだろう。なかには本気で食べきれない人もいると思うけどさ、アレはどうかと思う。

 このお店のパンはおおよそ美味しく、特に食パンの耳。耳が美味しい!食パンは一斤250円なのだけど、パンの耳は半斤で10円。でもないときのほうが多い。先日はラッキーなことに二つ買えましたが、今回はあったのに『あちらは予約の分なんです』と言われてしまった。同じ金額だったとしても食パンよりも耳を選ぶよ。

 パンの耳はなぜ美味しいか?食感?香ばしさ?固さ?食パンを焼き上げる時に3斤サイズで作っているけど、これを半斤サイズで作ってくれたら、たくさん耳が出来るのに…と今思いついた。パン耳専門店なんて出来ないだろうか。

 

 

2014/3/25(火)

■ 消費税が上がる前に


 NHKのアサイチで、消費税増税前に買っておきたいもの特集をしていました。番組では食材を大量に(7万円分も)買いこんでいる主婦が出ていました。おそらく…自分でも何を買ったのかわからずに、次の増税の時までその食材は残っている(賞味期限も切れて)んだろうなあと思いました。
 日用品(ティッシュなど)と保存のきく食材など、またまたガソリンなんかをちょっと買っておくといいそうです。ですが…ガソリンなんて、数週間後にはまた給油します(笑)。

 まあ、使うと予定しているものは増税する・しないにかかわらず、必要なものを買っていたらいいということだと思います。

 今朝宅配便で届きました。何が?予定しているのでSODは二ヶ月分くらいは買っておきました。これは…37800円が38880円(定価換算)になってしまうので、1080円は大きいなと思っています。なので、細かいもの…無駄な食材、使うのかどうかわからないような、自分でも買ったことすら忘れそうなものを買いこんでしまうのより、はるかに現実的だと思うのです。

 消費税も、本当に必要なことに使ってくれるのなら増税にも誰も文句ないんだろうなって思います。とりあえず、4個分…4320円増税前には違うことになるのでいいかな。でもどちらにしても増税後も必要だから買うことになるんですけどね。

 

 

2014/3/23(日)

■ パン屋とカラオケ


 息子と一緒に、パン屋のバイキングとカラオケに行きました。人気のお店なので、20分以上待ちました。普段は自分で買わないような種類のパンも小分けされて、バイキング形式だと、どんな味なのか…試せます。季節商品か新製品なのか、そのお店の人気のミルク棒にラムレーズンが入っているもの。これが美味しかった。ノーマルのミルク棒は130円、ラムレーズン入りのは200円。普通に買うとなると中々手が出せませんが、バイキングの中にあったら、気軽に食べてしまいます。美味しかった。

 カラオケは、『今日はアリスをナシとしよう』と決めていました。ハウンドドックの『フォルエシモ』を筆頭に、普段聴きながらも歌わない歌を中心に入れました。小田和正の『たしかなこと』、あの生命保険のCMのです。これは声質が僕には合わない。途中でやめました。

 昨日、見聞きした話し。7万円の生保に友人から勧められたという話し。7万円の生保を勧めるってどうなんだかなあ、毎月7万って…プラス10000円あったら、アオバの会員登録の初回の金額になってしまうよ。アオバは初回だけ8万円で、次回からは一個から割引適用だからなあ…なんて考えながら、毎月7万円の保険に勧められたという話しを聞いていました。あ、別に僕が勧められたわけではありませんからね。月7万。12か月で84万ですからね。

 カラオケの2時間はあっという間ですね。帰りの運転中眠くなってしまいました。睡眠不足です。あまり寝てないですね。

 

 

2014/3/22(土)

■ 群馬県まで行ってきました


 ちょっと気になったので、群馬県高崎市の まるとみ薬品さんに行ってきました。うーん、販売している商品に興味があったわけでもなく(いやあ、失礼ですね)、ちょっと行ってみたいと思って、およそ150キロ先まで行きました。距離にして大体東京までと同じくらいです。片道約4時間、往復8時間で疲れました。

 店主の飯塚さんは、2005年の有楽町での足立育朗所長講演に参加している方のようでした。その会場で販売していた『続・現代地球文化とその未来』を購入してくれていた…稀な方のようでした。なんかどうしても行ってみたいと思ったのはそういうことだったのですね。
 

 

 

2014/3/21(金)

■ ネット接続などは苦手だなあ


 子供の3年生からの通信教育口座のためのアイパッドみたいな、進研ゼミのチャレンジパットというのを、家のルーターに接続しようとしていたのですが、何やらこういうの苦手で、NTTのコールセンターに連絡して、やっと繋がりました。
  本体にはピシュを貼って、準備万端。最初…どうしても出来なくて、初期化してしまったり、そうするといつも使っているPCがネットが繋がらなくなって、一悶着ありました。

 3月25日からチャレンジパットは本部と繋がって、実際に使えるようになるみたいなのだけど、息子君は何故かウキウキしていました。4教科の勉強の道具なのですが、きっと自分専用のパソコンのようなものが手に入って嬉しかったのだと思います。

 

 

2014/3/20(木)

■ 最近WKBネタが少ないとお思いの方に


 そう言えば、このところWKBネタが日記には見当たらないですね。変化球ありますよ(笑)。ご本人が『俺のことをネタにして日記書くんじゃねえよ(ちょっと嬉しそうだけど)』と言われていますが、僕は書きたいと思ったら書くし、だからと言って誰のことでも書くわけではないです。WKBさんはネタとしていい配役なんです。

 今日はね、…『何を俺のこと書く気なんだ』とご覧になったら思うかも知れませんが、ご本人はいたっていつも通りですので、別に書くことはありませんよ。

 そうじゃなくて、今日は『遠慮して頼らずにやらなくなるより、女若林になる道を選びましたの( ´ ▽ ` )ノ』というメールを頂きました。きれいな人だったらWKBとなってもウザくても許せます(笑)。
 でもさ、女若林になろうと敢えて目指さなくてもいいかなあ。
 きっと名前は出せませんが、某WKB氏は喜んでいると思います。

 

 

2014/3/20(木)

■ あーだこーだ 生き方のヒント


 昨日は生き方のヒントでした。白井社長が出られませんでしたので、ピンチヒッターの白井圭子社長(アオバ ファルフ サポートチームリーダー)のお話しが中心でした。
 
 圭子社長の話す、足立幸子さんから感銘を受けた『(自分が)動かなければ風は吹かない』の話は、もう…20年近く前から何度も聞かせてもらっていますが、なんか話しぶりがカッコいいんですよね。

 このところ、公私…公も私も分け隔てないのですが、色々と勃発しています。大変過ぎます。それを楽しみながら、どうするよ…って感じだね。旧交を温める(なんか品格のある言葉ですね)こと、家の中のこと、やろうと思っていることが意外な暗礁があったりなかったり、でも必要だから、起こってきたりする。
 
 卓朗さんにイラストお願いしていたものが水曜日に届いていました。近々どこかに掲載します(いえ、実用的なイラストなんですよ)。

 

 

2014/3/17(月)

■ お互い様かな


 話し合いが出来ないと言われてもね、話し合いをしても状況が変っているにも拘らず、以前と同じ対応しかしないと判っている人と話し合いは…無理だと判るだろう。
 人間は面倒だね、人間というか人間の学びかな。

 

 

2014/3/17(月)

■ 家の中のPM2.5


 PM2.5って2.5ミクロンの粒子のことでしょ、うちに大っぴらに販売はしてないけど(なので希望者にだけ販売しているということ)ミロク石の微粉末があります。これは1ミクロンの粒なので、2.5ミクロンよりも小さいです。確かにこの粉末が空気に大量にあると咽るかも知れない。
 一般的に販売しているミロク石パウダーは25ミクロンなのでPM2.5よりも10倍の大きさ。こちらは口に入れると『砂よりは小さいけど、ジャリジャリする』感じ。1ミクロンのほうは、もう小麦粉のように舌で溶けてしまう感じ(実際には溶けることはないけど)。

 最近は口にしてないけど、1ミクロンパウダーでも多孔質で腸内の毒素を吸着して排出(なので排出です・笑)してくれる。中国のPM2.5は粗悪石炭などの燃焼によるものだから…毒素吸着の効果はないか。
 
 PM2.5はちょっと確かに問題だと思うけど、これはさ…原発推進派からしたらして乗ったりで、『だから原発は安心でしょ』という話しにすり替えられるかも知れないね。なんだかね。

 

 

2014/3/17(月)

■ ウルトラの血統


 生き方のヒント勉強会の今後のことで、A君と時々電話します。A君は変なところが生真面目です。僕は『〇月〇日の時にゲストスピーカーとして誰誰さんに頼もうよ(というか、もう頼んでいる)』と言うと、A君は『その日のテーマは〇〇なので、そういう話しがうんチャラかんチャラ…』と。
 いいじゃん、来てくれた人が楽しくて、何か為になったり、決心・実行に繋がることが大事じゃないか。というのが僕のいい加減なところ。

 円谷一(TBS演出部の演出家、円谷英二の息子)さんは、他のスタッフに『…ああ、こうしてよ』『それは難しいのでは…』『なんとかさ、〇〇ちゃんやゃっちゃってよ』と人懐っこさで押し切ってしまう(笑)。
 具体的には、ウルトラセブンの作曲家に主題歌の詩を渡す。『(詩が)短いからもっと長くないと作れないよ』と言われても、それでなんとかいい曲作っちゃてよということになってしまう。結果、冒頭のセブン…のコーラスから始まって、1番と2番の歌詞もオープニングに組み込むという形で出来たのがウルトラセブンの歌。あれを知らない日本人はいないでしょう。
 しかも、子供たちの音感がおかしくなるような歌が多いから、ちゃんとしたきれいなハーモニーの…という注文まで付けている。

 当時の円谷プロに集まっていた人材には、それを現実化する能力が高かったから成り立つのかも知れないね。
  そういう意味で、『雇用契約にはその仕事は該当しないので、私には出来ません』なんて返答をする人は僕はちゃんと関われません。そういう契約社会、欧米のような気質だったら、ウルトラシリーズもなかったんだろうな。

  どちらにしてもA君も、WKB氏に『僕、〜〜ですから、お願いしますよ〜』と無茶振りをいつもしているんだろうから。そういう気楽な(気楽というのは気合いも必要)感じでやっていけるのがいいかと思う。

 

 

2014/3/15(土)

■ パリでも


 フランスのパリでも大気汚染が深刻らしい。13日から三日間、公共交通機関を無料にするらしいです。現地にいる方が言われてました。風がないことと異常に気温が高いことが原因みたいです。北京並みだとか…自家用車の利用を控えようという意味での交通機関無料ですね。
 田舎は車は必要不可欠です。都会では車はあまり必要度が低いですよね。

 

 

2014/3/14(金)

■ アリス2013ツアーDVD


 アリスのDVDを観ていました。っていつもと同じじゃないかって思うでしょう。そうなんですけど…VAPから発売された、アリス×NEWSゼロALICE CONSERT TOUR2013〜47都道府県64公演完全密着 
 DVDの販売の案内が出た時は、ツアーの様子をNEWSゼロのスタッフが追いかけてのドキュメント映像だと思っていました。もちろんそれもあるのですが、二枚組の一枚目は413分の25曲、47都道府県での演奏の様子を…一曲に対して2-3公演でつないで、日本地図を網羅していく、そんなライブビデオは今まで見たことありませんでした。
 
 そもそも…大抵のミュージシャンの全国ツアーでも『鳥取と島根に来てくれるのは谷村新司とさだまさしだけ』という話しもあります。メンバー三人が63才のアリスが47都道府県すべて巡る、正直言ってこのDVDを舐めていました。インタビューやドキュメント映像に6000円くらい払わされるのか…と思っていたくらいですから。注文した日に、知人が送ってくれたので、…凄いことになってしまいましたけど。

 ラスト二曲『チャンピオン』と『ワンダフルディ』は追加公演の大阪と武道館…武道館の様子はフジテレビNEXTで放送したので、もう10回以上は観ていますけど、追加公演の名古屋〜武道館までは曲目が変更・追加されているので、アルバムアリスイレブンからの一部が短縮されての演奏だったので、このツアーDVDではツアー当時のものなので、通常のサイズで演奏されているから、なんだか滅茶苦茶いい!

 僕の行った宇都宮公演はジョニーの子守歌のあたりでした。誰が何を言おうとも、アリスはカッコよすぎる。

 なんか、アマゾンは良くないような気がして、…どうしてもアマゾン以外では買えないものは仕方ないにしても、出来るだけ利用しないようにすることに決めました。便利なんですよね、でも出来るだけ利用しないように気を付けよう。

 

 

2014/3/9(日)

■ さて


 結果はどうなったんだろう?

 

 

2014/3/8(土)

■ いいねって要求するものなのか?


 うーん、意味がわからない。というか分かりたくない(笑)。
 以前、『フェイスブックってどうやって使っているの?』ということをよく使っている方に尋ねると、『只野さん、フェイスブックは仕事(集客など)に使うようなそういう人は必死につかっていますよ、そんな世界なんですよ』と教えてもらいました。
 それはそれで、まあそういうもんかと納得いったのです。ただ、なんだかメンドクサイよね(笑)。

 積極的にフェイスブックを使おうとは思いませんが、最近…『いいねのリクエスト』が数件来ています。いいねってリクエストするのか?それ

 https://www.facebook.com/toshio.tadano.7 一応、あるにはあるんですが、あまり使い方がよくわかっていません。

 

 

2014/3/7(金)

■ アリスはロックだ


 あと一時間もしないうちに出かけないとならないのだけど、2010年のアリスの東京ドーム公演を見始めてしまったよ。最初の二曲は『LIBRA〜右の心と左の心〜』と『荒ぶる魂』、この二曲は81年の活動停止の後楽園のオープニングだから、もう百回以上はレコードやCDで聴いている。
 アリスはさ、本物のロックなんだよね。歌もそうだけどやっぱり谷村新司の生き方がロックすぎる。今は仙人のように(笑)おだやかな雰囲気ですが、当時は尖っていた、社会に対してとか、体制にものすごい尖っていた。東芝レコードを離れて、自分達のレコード会社を作ったり、計画が頓挫してしまったけど、音楽ホールまで作ろうとしていた。

  穏やかな曲も似合うけど、やっぱりアリスはロックが似合う。ロック(ハードロックや明るいロック)からフォーク、バラード、ポップス、シャンソンに近いもの…それらがアリスなんだな。

  ちょっとのトークに続いての『BURAI』、これは心地いいロックナンバー。学生時代が終わって、社会に向かっていく友人に向ける応援ソングのような感じ。今でこそ日本語をアルファベット表記のものが溢れているけど、86年頃はあまり見かけたことない。やはり無頼なのか。とにかくカッコいいんだ。

 

 

2014/3/5(水)

■ お酒の席の話しは…


 そういう場での話しは真に受けずに流すのいいのか。何がどうのということではないけど、デモ、その場限りのノリだけだったら、そもそも人とお酒を飲むべきではない(一人で酔っぱらっているのは個人の自由として)しどうなんだろう?基本的にお酒を飲まない僕に(おいしいお酒は好き)は理解不能の世界だな。

 お酒を飲まないと本音で話せない人もいるとか…。本音だけしかダメとしたら」余計な気苦労必要ないのに。
 
 酔っぱらっている時のことは忘れるのがマナーだというのか?

 不思議にも、一人の方は内容を知らないで話に加わっているのに、するどいことを言う。でも違う意味で言葉を発しているんだけど(笑)。人生は深いな、常識やコダワリがなかったら楽なのかもしれない、他の人も苦しめずに済むかも知れない。
 でもエゴ文化でそんなことを都合よく解釈すると混乱しかないだろうなあ。でも楽しかったなあ。お店(渋谷)に携帯を忘れた。
 でも、誰かがなんとかしてくれるだろう(楽観だね)と思ったので、何の心配もない。野口さんお手間かけます、ありがとうございます。

 と…まで書いたのですが、やはり状況や人のことを考えると言えないことだらけですね。正直と素直は、素直で謙虚なことは違いそうだね。何でもかんでも思ったことそのままを言うと問題だらけだ(笑)。

 

 

2014/3/4(火)

■ もしかして


 自分のする必要のあることをしていたり、しようと努力しているとあまり余計なことを考えてなくてすむのかも知れない。

 そうじゃないと、ストレスもマックスになってしまい、ストレス解消のための何かが必要になるとか…。なんとなくふと思っただけなんだけどね。

 

 

2014/3/3(月)

■ いい日旅立ち


 朝方、録画しておいたミュージックフェアを見たり、残したい部分だけを切り取っていました。8回連続でコンサートも模様を放送している最中なのだけど、一番最初の回だけは見逃してしまっているけど、それから三回分を観ていて、必ずなんらかの形で谷村新司が出ている。1日の放送ではJUJUという歌手と一緒にいい日旅立ちを歌っていた。JUJUも歌が上手いなあ。いい日旅立ちを歌うとその方が上手かどうかがよくわかる。
 年末の壇蜜さんは酷かった(バラエティか)けど、ちゃんとした歌手が歌うと映えるなあ。

 ヤマト運輸さんが何やら今月から配送料の値上げをするらしい、消費税と関係なくですね。大きなサイズの荷物をどうしようかな…色々と見直しして、考えないとなあ。確かに荷物をきちんと運んでもらって何百円なんて大変だよなあ。

 

 

2014/3/2(日)

■ 日曜日の生き方のヒント


 今月から生き方のヒントを日曜日にも開催することになりました。主催は秋吉君がしています。
  午前中に、品川の愛さんのところに行ってきました。体を壊してから10年、それでも愛さんは多くの人と比べると元気な人です。転んでもタダで起きないというか(笑)です。

  どうしても毎日の中で嫌なことばかりに目が行ってしまいがちですが、そういう中でも良かった探しをする重要性を言われました。人間どういう段階というか立場になっても降りかかってくる試練というか学びが、永遠に続いていくんだなあ。それでも愛さんもそうだけど先を行っている人の姿があることによって、時々(時々かい!)ああ頑張ろうって思うんだろうな。
 変な言いようだけど、愛さんは死んでも死なないんじゃないかって思いました(笑)。

 最近の愛さんの交友録のノートに記入しました。何やら書いてと言うので…僕の前のページ(開いた左側ってことね)には、あの人が書いていました。10年前には毎週顔を合わせていた方です。お元気なのかなあ。

 生き方のヒントには、普段の水曜日には参加が難しい方たちが来られていました。中には遠く沖縄からも…。余談的に本の段階にも触れたり、アオバ新聞はおよそ三段階くらいだとか…それはマーケティングのことなども書かれているからだそうです。でも三段階の本って、無いわけじゃないありませんが、ほとんどないらしいです。マーケティングの内容が入っていても三段階は凄いとか(笑)。

  外出していた時に、事前に『メールください』と送信していた方からの連絡が全くないなあって思っていたのだけど、家に戻ったら、メールしたつもりがしていませんでした。それは連絡があるわけない。予定通り明日郵送しておこう。

 

 

CopyRight©  FALF & ARUT La PLAYHM  
All rights reserved 2005-2008


〒329-2161栃木県矢板市扇町二丁目1519-53
TEL&FAX 0287-44-3155
(できるだけ携帯にかけて下さい 090-9680-8590)

前のページに戻る
通信販売法に関する法律に基づく表示