TOP >> 2014年6月日記 

2014年6月

 

 

 

 

 

 

2014/6/30(月)

■ 図書館


 今日は図書館のお休みの日です。実は先週から息子は宿題を図書館でやいたいというので、連れて行っています。家だと誘惑(テレビとか遊びとか)が多くて集中出来ないようなのです。図書館で宿題をさせると早い早い…。
 しかし今日はお休みだったので家で宿題をしました。
 『図書館がお休みの時はターリーズコーヒーで(宿題を)しようよ』なんて言ってきます。そんなねえ、宿題のためにお金を使えません!確かに高校生たちはカフェで勉強している姿を見るんだけどね。

 図書館だと中学生くらいの子たちが勉強しているので、その姿を見せておくだけでいい刺激になるのかな?雰囲気作りは大切だね。

 

 

2014/6/29(日)

■ ロボットとホットケーキ


 本当は昨日だったんですが、46回目の誕生日ということで、家で息子君が飾り付けをして、何やらダンボールのロボットを作ってくれて(プレゼントらしい)、ホットケーキでお祝いしてくれました。四捨五入すると50歳です。…50歳を超えて四捨五入すると100歳ってことか???

 

 

2014/6/28(土)

■ 横浜診療所


 横浜の診療所に行きました。今回はなんと研修…です。今後、丹羽博士の診療所の運営を社団法人の丹羽免疫療法振興会が担っていくということで、僕らがするのは患者さんの受付や診療室への案内ということです。
 若い頃に接客はたくさんしていたので、意外と得意分野かも知れない。とは言え、受付時間にたくさんの人が一斉に来てしまうと、内容に慣れてないこともあって、結構慌ててしまいます。

 

 

2014/6/26(木)

■ エグホス


 家の事情でエグホスをもうひとつ用意することになりました。今まで10数年使っていたエグホスは今のと仕様が違うのかな?と思うくらい何だか違う。チタンの風合いやドッシリ感がまるで違います。このところエグホスをお求め頂いている方が多い(と言ってもひと月に一人くらい)みたいです。日本の温泉の波動というのは実感としてどうなのか分かりませんが、いい感じなんです。

 

 

2014/6/25(水)

■ ひとこと


 ひとそれぞれ大変だね。いや大変じゃないのかな、予定してきたカリキュラムなんだろうな。

 

 

2014/6/24(火)

■ 杏


 早朝5時前から息子と義理父が杏を採っていました。ダンボール一箱くらいになったみたいです。半分はお酒に、傷のついているのはジャムにするということになったみたいです。ジャムと言っても結構な量です。

 直径60センチくらいの鍋でぐつぐつと作っていました。でも、これ出来上がっても入れる瓶がないね。ホームセンターで調達しないとね。

 

 

2014/6/23(月)

■ 最近


 まだ誰にも言ってないのですが、先週くらいから『これやっちゃったら面白いだろうなあ』と思っていることがある。でもそれは9年前に思っていたことだから、今さらということでもなく、なっていったらいいな、そういう方向に動いてみようかなと思うところです。
 そのためには、様々な準備をしないとならないし、ちょっとやそっとでは出来ないことだから、ロングアイルッキング、長い目でじっくり取り組んで行こうかな。

 今朝は、早めに起きたので息子と一緒に近くを散歩して、探検。カタツムリが道路を歩いていたので、つまんど葉っぱの上に載せておきました。

 敷地内のクローバーですが、僕は見付けることは出来ない(慌ただしいので)ですが、家内が四つ葉を数本見つけました。ひとつは五つ葉、そんなのは初めて見ました。

 

 

2014/6/22(日)

■ もう夏至でしたね


 6月も下旬になっていますが、家の周囲は朝方は涼しいです。窓を開けておくと肌寒いです。
 それにしてもここまで涼しい(冷夏?)のは、エルニーニョだからなんだろうか。都内まで出向くと暑いですけど、汗が止まらずにという日はまだないですね。

 

 

2014/6/22(日)

■ じわじわ


 スーパーで、大手のペットボトルジュース(トマトジュースやフルーツジュース)の内容量が少なくなっていました。それも…一見わからない、前と同じに見えるのですが、よーく見ると違っています。900mlのペットボトルの高さは変らずに、厚みが薄くなっていました。720mlに変更されています。値段は…今までとさほど変わらないような感じです。
 色んなものが値上がりしていますね。同じようなパッケージのパパイヤクエストプラスは…そんなことにならないと思います(希望を含む・笑)。

 

 

 

2014/6/18(水)

■ 護国寺での生き方のヒント


 でしたが、夕方帰ろうと思っていたのですが、結局8時頃までいてしまいました。同じ場所で、限定6人のミーテイングがありまして、そのメンバーにはなってない(入ることが出来ない)から帰ろうとしていたのですが、ちょっと覗かせてもらっていました。
  なんだか楽しいね。真剣に取り組むと、大変を通り越して楽しくなるものなんだね。

 

 

2014/6/14(土)

■ 英会話教室


 市で実施している小学生の英会話教室に連れて行きました。廃校になった泉小学校の近くの公民館、うーん地域が廃れているなあ。きっと全国でこういうふうに使われなくなった学校なんかが多いんだろうな。
  開講時の教育長さんの挨拶の中でも、数年後には一年生から英語が必修になるとか。グローバルで活躍できる人材がどうのって…。まあともかく楽しんで英語でやりとりできたらいいかな。

 

 

2014/6/10(火)

■ 夢去りし街角


 言わずと知れた1979年のアリスのヒット曲ですが、2012年に演歌歌手の…北川たけし&松原健之というふたりがカバーして歌っていた。この二人まったく知らないんだけど…『奥入瀬恋歌』という思いっきり演歌のタイトルのCDのカップリングに夢去りし街角が入っていて、一度聴いてみたいなと思っていたので、今回聴きました。
  イントロから音色は違うけどアレンジもろもろがオリジナルと一緒だ!歌の部分が始まると、これがまた二人の声がとてもいい。ハモリもカッコいいし。
  改めて『夢去りし街角』がいい歌だなあと思ったよ。やはりね、歌は声と響きだね。

 

 

2014/6/9(月)

■ やっぱり


 何年も前から思っていたことだったかな。やっぱりさ、父親みたいな大きい器の人だなあ。

 

 

2014/6/8(日)

■ 生き方のヒント


 護国寺での生き方のヒントがありました。前回(前回というのは5月11日の日曜日のこと)は朝の出来事から、護国寺にたどり着けなかった(笑)ので、日曜日は久しぶりでした。
  白井社長は上機嫌で話していました。テーマは食と住環境だったのですが、赤坂の話しになっていました(笑)、これもある種の食の話しだったのですが。とても楽しかったです。

 

 

2014/6/7(土)

■ 授業参観〜ダニの話し(テレビ)


 久しぶりに息子の授業参観に行きました。4月の時は都合悪く行くことが出来なかったので、三年生になってからは初めてでした。
  やはり…他の子と比べて幼い、おっとりしているなと感じました。 それが個性なんですけど。
  各地で梅雨入り、大雨の地域もあります。水辺はみなさん気を付けてくださいね。

  夜に放送されたテレビに知っている方(アオバの会員さん)が出ていてビックリ。家族が直前に新聞のテレビ欄を見ていて、『ダニの研究家の人が(この番組に)出るんじゃないかなあ』というので、チャンネルを合せて待ってました。
  ダニの研究家と言ったら、多分…一人しかいない(?)だろうということで、ドンピシャでした。テレビの中で…2001年に南方熊楠賞という栄誉ある研究の証を受賞されて、その時が65歳だったそうなのです。なんというか、ひとつのことを地道に(でもきっとダニが大好きだったのかと思います)研究したり打ち込んだりしていた人生を過ごされてきた方だったのだなあと番組を見て思いました。

  青木さんの優しい人柄が放送内容からもたくさん溢れていました。

 

 

2014/6/6(金)

■ ユニコーンガンダム


 注文していたガンダムUC7巻が来ました。色んな人がレビューしていたのを読んでいましたが、とてもいい内容でした。宇宙世紀のガンダム(最初のガンダム、Z、ZZ、逆シャアとそれに付随するスピンオフ作品)の総括というか、アムロとララァがシャアの魂を迎えに来る、こんなラストを観れるなんて生きててよかった(笑)。
  ガンダムというコンテンツはほぼ40代を中心にしているなあ。子供は見ないだろうし、若い人達もあまり見ないだろうな。

 

 

2014/6/4(水)

■ 本屋で見つけた


 ワンピースの74巻と共に『美しい元素』『美しい鉱物』という600円弱の本を買いました。両方とも去年発売されたムック本ですが、値段に比べてカラーだし写真が充実しているので、見ていて楽しいです。本格的な図鑑ではないけど、値段を考えて充分楽しめる内容だと思います。あ、まだ全部読んで(見て)ないのですけどね。
  学校からの帰りに、息子にあげることにしました(僕も見ますよ)。車に乗りながら、まだ読めない漢字も多々ありますが、元素や鉱物の写真を見て楽しんでいたようです。

 

 

2014/6/3(火)

■ 朝の散歩


 朝の散歩の時に、うちのジュナそっくりのネコがいた。1メートルくらいのところまで近づいて、ゴロゴロしている。毛はすべて真っ白で鼻や耳の肌もピンクで大きさもまったく一緒。違うのは声が低い…くらいだろうか。息子と一緒に驚いた。

 今朝は一段と霧が深い。散歩には問題ないけど遠くの景色はモヤの中だった。

 

 

CopyRight©  FALF & ARUT La PLAYHM  
All rights reserved 2005-2008


〒329-2161栃木県矢板市扇町二丁目1519-53
TEL&FAX 0287-44-3155
(できるだけ携帯にかけて下さい 090-9680-8590)

前のページに戻る
通信販売法に関する法律に基づく表示