|
■ 事故後 |
|
うちの家族に急激な変化があります。驚いています。いいことなのだろうな。 |
|
|
|
■ 先生に |
|
息子が学校で、先生に26日の事故のことを話したらしい。先生とそんなふうに話すんだと、ちょっと嬉しかった。口数が少ないのですが、担任の先生は『只野君と話しやすいです』と言う。うーん、なかなか珍しいなと思っていたのですが、本人からそんなふうに話すとは。 |
|
|
|
■ 事故 |
|
大変でした。まだまだ続きます。車の運転は気を付けるようにします。 |
|
|
|
■ 二ヶ月ぶり |
|
二ヶ月ぶりくらいに、ミッションガイア。息子の小学校の帰り道がてら、二か所目が終了。今回のココが一番ネックなトコロだったかと思うので、当初は一番最後にしようと思っていたのですが、急遽行うことにしました。 |
|
|
|
■ 謝れない? |
|
聴いてみると確かに、自分が良くないなあと思わないことには謝ることが出来ない。自分の主観ともう少し周囲の人からの言葉を聞かないと(聞き入れないと)自分を自覚できない。なので、その人が謝らないのはある意味正解。でも、あまりにも頑固すぎると疲れちゃうね。それも含めて、私に見せてくれているってことか。 |
|
|
|
■ 思案? |
|
住んでいる地域の環境のことを考えていると、ちょっと大丈夫かな?と思ってしまったのですが、15分くらいアレコレと思案しましたが、意味ないことだと思いつきました。どこに行っても多かれ少なかれ問題ありなので、息子にもSOD(もしくはそれに準ずる矍鑠(かくしゃく)とか)を与えておくことで解決だね。
心配事の9割は起らない(三笠書房) 先日のTUTAYAで積まれていた本ですが、2013年の本なんですね。中身は読んでいません。まさにコレでいくといいね。
|
|
|
|
■ 頭頂部 |
|
矢板の公民館に子ども向けの映画がやってきたので、観に行きたいということで行ってきました。ひつじのショーンとポケモンです。半分くらいは寝ていました。
会場で、親せきの子がいたのですが、帰る時にちょっと驚きでした。うちの息子と同じ4年生の男の子なのですが、身長のちょっと大きいです。帰る時、なので後ろ姿ですね。頭頂部に500円玉より大きい禿があったのです。母親と一緒だったのですが、『どうしたの?』とや聞けませんでした。
よほど…ストレスが大きいのかな。
その子のお父さんはココロの病気で、10年以上仕事はしてないはずだし、普段も家から出ない。彼が生まれた頃からそうだから、父親はそういうものだという認識でいるのかも知れないけど、学校に通っていたら、周囲とは違うということも自覚するだろうし、なかなか複雑だろうな、なんてことを後で息子と会話しました。
ですが…もしかしたら、まったく関係なくどこかで怪我したとかそんなことなのかも知れません(笑)。その確認が出来ないというのは面倒な世の中ですね。
|
|
|
|
■ 本当、いきなりだね |
|
塩谷町のWさんに会いに行きました。数日前から、Wさんに相談しようと思っていたことがあり、思い立って行きました。そもそも…そちらも予定通りなのですが、息子君がカラオケに行きたいというので、9時に家を出て、???こんな早くにカラオケ屋が営業しているわけはありません。11時からでした。
Wさんに連絡がついたら、一緒に行こうと思っていたからです。電話をしても繋がりませんので、11時にカラオケに行きました。
カラオケ終了後のお昼ご飯を済ませて、もう一度電話をしてみることにしました。うまいこと繋がりましたので、さっそく伺うことにしました。
内容的には即決できるようなことではありませんので、Wさんも家族で考えさせて下さいということでした。
でもね、動かないで、あれこれと思案するよりも、動いてみて、その上でどうするか考えるほうが気楽かなと思います。
朝いちばんでツタヤに行ったときに目に飛び込んできた本のタイトル『心配事の9割は起こらない』、その通りだよねと思います。まったくページはめくっていませんが、僕には必要ない内容だろうと思って買いませんでしたが、アレコレと心配をしてしまう人は読むといいかも知れません。(あくまでタイトルだけしか見てませんので、内容は勧められるかわかりません)
当然、Wさんのお宅でも、『私は理由を述べてから、本題に入る話し方は苦手なので、単刀直入に伝えますね』と前置きしてから、ポイントをついて話しました。一歩前進、したかも知れない。
|
|
|
|
■ 宇都宮から塩谷町へ |
|
土曜の朝は、いつもの倫理法人会のモーニングセミナー。昨日の夜は遅いというほどではありませんが、ちょっといつもよりも遅かったので、眠いです。
倫理から早めに家に戻って、朝がまれを見ながら発送の準備をして、10時頃に息子君と一緒に宇都宮に向いました。
予定、@怪獣名鑑の処分 A 安心な食べもの屋さんさん(パンフレットの補充) A ララカフェさん(資料を届ける) C ヨドバシカメラ D川田農園直営レストランKIZUNA 以上は目的です。それなりに盛りだくさんですね。
ララカフェさんは、お店のほうではなくて、寺務所を兼ねているコインランドリーのほうへ資料を持っていくことにしました。今日は事務所のほうがいいような気がして、同じ宇都宮市内で、まったく方向が違うので、思いつくまま行きました。
社長さんはいなかったのですが、初めて社長の奥様と会うことができました。実は、今回の資料は20年前の船井さんの雑誌のコピーで、船井さんと足立さんの対談記事なんです。これは、社長さんはもとより、社長の奥様と御嬢さんに読んでもらいたいと考えていたものだったのです。とてもタイムリーな展開でした。
この間、数分ですが、息子君は怪獣名鑑のなかで自分の手元に置いておきたいのがあったら欲しいということで、ララさんの駐車場内で、怪獣を物色。『僕ブラックキングが好きなんだよね』と。ブラックキングはカッコいいよね。円谷怪獣のいいとこどりデザインですね。
家のなかを少しずつ片づけないとということで、怪獣名鑑の残っていたのを処分します。ヤフオクで随分売ってしまったのですが、もういいやというか、捨てるのにもゴミ袋代がかかるので、安くても引き取ってもらおうと思いました。ダンボール一箱で200円。しかしまあ、レアなものは無いし、これでいいかもと思いました。
安心な食べもの屋さんさんでは、パンフレットの補充と、先日少し動きがありましたので、SODの空箱をディスプレーする事を提案。『場所があったら、置いてください』と言ったら、『場所を作りますよ』と言ってもらえました。しゃはり動きがあると違いますね。
ヨドバシカメラは、パーフェクトグレードのバンシイノルンが発売されていたら、見てみたいなという、金額が金額だし、購入する事は出来ませんので、完成見本なんて飾っているだろうかというつもりで行きました。ですが、発売日は9月30日でした。どちらにしても買う事はないので、同じなですけどね。
息子君は連休中のお小遣いとしてもらっていた2000円で、レゴブロックを買いたいと言っていましたが、レゴは私たちが思っているより高いんです。1000円くらいから20000円を超えるものまで…20000円超えるブロックだったら、間違いなくバンシイ(もしくはユニコーンガンダムを買いますよ!)
彼が欲しいなと思っているのは5000円くらいのでしたが、完全に予算オーバー。ちょっと金額帯の安い物から選び直したらしく、2280円のを買いたいと言う。パパが280円?まあそのくらいだったらいいよ、ということで車のレゴを買うことにしました。
農園レストランKIZUNAです。ここに来た目的は当然食事なのですが、今回で三回目。店員さんたちもいい感じなので、思い切ってパンフレット(簡易版ですが)を置いてもらうことを提案させて頂きました。
意外とあっさりOK。お会計の時は初めて見る店員さんで、訊いてみると私の判断ではダメなので、確認してみますと。何度か顔見知りの店員さんだったらよかったんだけど、これは仕方ないなあと思っていたのですが、店長らしき方が出て来てくれて、『いいですよ。こちらに置く場所とか任せてくれたらいいですよ』と言ってくれました。
少しずつ、宇都宮でも行くことのできる場所が増えるのはラッキーですね。
ここから、帰るのですが、もう3時は過ぎています。KIZUNAではランチタイムぎりぎりでしたね。
先週の大雨で、風だよりの水野さんは途中の道路で土砂崩れがあり、でも復旧したと言われていたのですが、店に続く林道(農道)の凸凹が酷くなっていて、このところずっと休業されていたということを昨日の倫理のミーティングで耳にしました。
ちょっと電話してみることにしました。すると、今日からやっと営業されているということでした。かなり遠回りして、行ってみることにしまいた。近くのはずですが、風だよりに立ち寄ると、プラス30キロは違います。
息子君は当然、買ったレゴをお店に持ち込みます。二人でアイスを食べて、彼はひたすらレゴを組み立てています。『レゴをしているからパパは話していていいよ』だそうです。
戦争法案、塩谷町の処分場のこと、なんだかロクな話題がないなあという感じです。
でもまあ、元気な水野家のみなさんを確認できたし、災害だらけの日本だけど、メッセージを受け止めて、頑張っていくしかないんですね。
家に戻ったのは6時くらいです。今回は奥様へのお土産は風だよりのかにトマトフィットチーネです。本当は店で食べるのがベストなんですが、そんなことを言っていると、いつ彼女が食べられるのかわかりませんので、無理を言ってお願いしました。
塩谷町・矢板・宇都宮しか行っていませんが、走行距離は120キロくらいでしょうか。結構な距離ですね。
|
|
|
|
■ いつもの日 |
|
なんか出来るかなあ、色々と思うことあって、近所で動いてみます。隣の家の方が6月頃に引っ越して、この夏リフォームしていました。今日から新しいご家族が引っ越しされてきました。
そういう時って(ご本人たちは)楽しいよね。
夕方6時半から、倫理法人会での勉強会があります。そもそも勉強会などは似つかわないですね。これも社会勉強と思っています。
義理父にメッセージ(メール)したのですが、ナシのつぶて。だいたいそんな感じですが。
そもそも、五月ころに送信したメールの返事が来てない。そんなに難しいこと(日本語の文法も単語も。文字数にするとひらがなにして20文字くらい)は書いてないんですけどね。
|
|
|
|
■ 眠いよね |
|
昨日というか、今朝帰ってきたので眠いです。一日だらだらです。
それでもどれでも、少しできていなかった発送作業を頑張って、あっという間に夕方です。
|
|
|
|
■ 東京へ |
|
東中野のはやしやさんに行きました。はやしやさんは創業80年くらいの老舗のおせんべいやさんです。あれこれと異文化のこと(大げさ化)を聴かせて頂きました。駅からすぐ近くで、お土産に頂いたかきもちや、息子からのリクエストのしょうゆせんべいを買いました。お店に伺うと、おせんべいのへえっていうお話しが聴けたりするかも知れません。
はやしやさんへは、アオバの海老沼さんと行きました。前日に行くことにして、一緒に行きましょうと誘いました。海老沼トリビアで、海老沼さんは新潟出身だということで、センベイは好きだということです。これを読んで、何の参考にしたらいいの?というのはおいておいてください。
そして夕方。新宿で4人で食事をしていました。某60歳のOさんとMさん、58歳のFさん。何だかんだと話していて、うーんもう7時くらいかな(少なくても8時にはなってないだろう)と思ったら、8時47分でした。8時45分の電車に乗りませんと、矢板までたどり着けません。東京駅まで行って新幹線という手もありますが、微妙に新幹線に乗れなかったら、しょーもないねと思って、ここは…宇都宮で一泊しようと開き直りました。東京に泊まったらいいじゃないと思われるかと…しかし、翌朝子どもを学校に連れて行かないとなりません。始発で矢板に帰るためには、宇都宮まで行っておかなければなりません。
宇都宮に着きました。12時を回っています。5時間くらいのためにホテルに泊まるのはもったいないなあと思って、駅のそばにカラオケかファミレスはないだろうかと探しましたが、ありません。しかし!全国チェーンの居酒屋が5時まで営業していたので、そこで夜を明かすことにしました。
もちろん、適当に注文しましたよ。それでも手元にははやしやさんのせんべい&おかきがあります。何度…電車のなかで食べたくなったことか(笑)。ここはグッと我慢して、ししゃもとカツオのたたきなんかを食べていました。
|
|
|
|
■ あっという間に |
|
ちょっと思いついたキャンペーンの準備をしたり、郵便局、ガソリンスタンド、コピー(コンビニ。コンビニにはコピーかジャンプを読むだけに利用)と、家を出たり入ったりであっという間の一日でした。
最近の炊飯ブームは、ご飯の中にわかめや昆布を入れること。ココナッツオイルと、今日はシラスを入れました。目分量で半合、水はわかめなどが入るので70-80CC位だろうか、これもとってもアバウト。
そもそも、ちょっとくらい焦げてもいいやという、アバウトな性格なのでね。とにかくこの半月くらいは海藻入りココナッツご飯が美味しく思う。 |
|
|
|
■ ニュース見てないから |
|
夜になって他愛無いメールのやりとりの中で、夢に見た内容のシェアから…阿蘇が噴火したことを知って、昼間テレビもネットニュースもまったく見ないでいたので、知りませんでした。大雨、地震、火山と日本全国大変そうです。
そのメールとは別に、違う友達が送ってくれたメールに素敵なスピーチの映像がありました。20分くらいの内容です。植松努さんという方のお話しです。
47歳、同じ年です。立派だなあと思いつつ、とっても年配の人に見えるなあ(笑)とも思いました。 |
|
|
|
■ ちょっと暑さが戻ったかな |
|
本来の予定だと、朝6時に小学校の校庭の場所取りをして、倫理のモーニングセミナーに参加して、それから運動会というつもりでしたが、当然運動会を休むことに。
なので、通常通りに倫理に行って、それから家で仕事に勤しみました。
朝方首都圏で大き目な地震があったようです。まったくわからずにいました。結構揺れたみたいでした。 |
|
|
|
■ 夏風邪〜フォーク村 |
|
明日は小学校の運動会ですが、息子君は風邪をひいたようで、今日はお休み。学校へ荷物を取りに行った時に、先生が『今日の練習では何人も倒れる子がいたんですよ』と。
今年はまだ涼しいけど、三年連続で毎回暑っつい日に運動会でした。もう我慢大会、まるで『どうしてこんな真夏にやるんだかわからない甲子園』みたいな運動会です。
ともかく、11日も今度は大雨が東北地方に言っています。茨城県常総市付近の水害のテレビ映像を見てしまったためのショックでなのか、熱が出てものすごい静かな息子君です。
夜には、宇都宮でのミーティングがある(と思い込んでいた)ので向かいました。すると、今日ではありませんでした。なので、数か月前から気になっていたお店宮フォーク村に行くことにしました。
このお店は夜8時開店で、夜中まで営業です。初めて一人で行くには勇気がいります(笑・そんなことはない)。しかしまあ、宇都宮に夜の段階でいることなんてそうそうありませんので、行ってみることにしました。
マスターのジョーさん(というニックネームか)が一人で切盛りしています。とはいえ、入店時には僕一人でした。お店は15人くらいは入れるかなあ、詰めたらもっと入れるかな。ミュージックチャージ1000円、あとはお酒のお店ですね。当然車なのでお茶です。この場でお茶かという感じです。ジョーさんは長淵剛が好きらしい。
小一時間世間話をして、ではそろそろと、引き語りをしてくれました。この時点でもお店には僕だけ。申し訳ないような、そんな感じです。巡恋歌、チャコの海岸物語、そして遠笛こと遠くで汽笛を聞きながらを熱唱してくれました。インターバル?そもそもお店のシステムがわかりません。
そのインターバルにハイテンションの20代の女の子と40代の男性が入店してきました。どのタイミングで店を後にしようかなと思っていたところでしたので(笑)。
結局、その方たちと何だかんだと話し始めて、二回目のライブが始まりました。その女の子は最近…お店に来始めたようで、マスターのギターは凄いと褒めちぎっていました(笑)。彼女のリクエストの中島みゆきの歌、長渕剛の何曲かを歌っていました。同席していた男性とはもしかしたら共通の知人がいるかも知れない。
しかし、若いのに、フォークの曲が好きってどうなんでしょう。僕も別にフォークソングはそんなに好きとか嫌いとかありませんからね。
長渕剛の歌は、どちらかというと嫌いです(なんか面倒くさそうなんですよね)けど、ジョーさんが歌うと、本人(長渕)よりカッコいい。あおのしゃがれた感じが苦手なんですが、オリジナルよりいいと思う。
結局店を出たのは夜中。一時を越えていました。年中行くか?それはないと思います。駐車場代が高い!!!宇都宮の街中なので高い。なので、時々育朗かも知れません。
|
|
|
|
■ 栃木各地で |
|
昨日の午後から二つの台風による大雨がすごいです。地域に長く暮らす人たちが『こんな雨はない』と言います。ニュースでは50年に一度の大雨だと。
夜中にも、サイレン(救急車両のサイレンとダムの放流時のサイレン)が鳴っていたし、慌ただしい雰囲気でした。
あ、うちの周囲は何でもありません。先に書いておかないとね。
朝になって、小学校から本日の休校のお知らせが来ています。
近隣の友達に朝電話を入れると、『昨夜買い出しに行き、帰宅の際に土砂崩れがあり(安全なところで)車中一泊して、今無事に家に着いたよ』と言う。他にも小山市の友人に電話をしました。テレビで小山の様子が放送されて凄そうでしたので、安否確認しました。すると『床上浸水して、ブレーカーを落としている(漏電すると危ないから)』ということでした。
今のこちらの気温が21度だからまだいいけど、暑い季節だったら最悪でしたね。
気を付けて過ごしましょう。
午後4時半、防災無線で『避難勧告・避難指示は解除されました』と。三時頃から雨はほとんど降らず、落ち着いています。ただ、日没まであと一時間ちょっとですが、ヘリコプターによる救助が必要とされている方たちもたくさんいます。みなさん気を付けてください。
|
|
|
|
■ 色々と |
|
怒涛の8月(中盤まで)が終わったけど、9月も10月もなんだかあちこち行ったり来たりです。10月中旬の九州の旅(旅というか何ですが)が終わるまでは気が抜けないね。昨日もちょっとだけ何だかなあってことが発覚したり、人は難しいです。
それが…もし、去年に起こったことだったら…拗れる(たった一人の中でのことですが)ような内容だったなあ、今年になって起こったことだから、平安な状態なんだろうなあ。
オリンピックの問題が出ていますね。2020年の東京オリンピックそのものを辞めてしまったらいいのにね。無理に(時間やエネルギーをかけてという意味)開催するのって意味ないよねえ。
|
|
|
|
■ またこの季節がやってきた |
|
来週の土曜日が小学校の運動会です。今年はもしかしたら少しは涼しいのだろうか。毎年とても暑い中での開催だから、まるで甲子園のような…どちらかというとやらないほうがいいんじゃないのというイベントです。
この数日雨が続いています。傘をさして校庭で練習しているとか(笑)。先生も児童たちも大変です。さらに…うちの子は長靴で学校に行っていますので、傘と長靴で運動会の練習をしています。
今の子たちはあまり長靴を雨の日でも履いている子が少ないです。中学生くらいになると、ほぼ履きませんでしたが。『長靴も小さくなったから新しいのが欲しい』と言います。君はいつまで長靴を欲しいと言い続けるのだろうか?
『(登下校中の様子でも)あまり長靴履いている子いないよね?』と訊くと、『みんな長靴持ってないんじゃないの』と返ってきます。まあそうなんだろうけど。『僕はちょっとの雨が降っても傘さすから、(一緒に下校している)みんなから変に思われるよ。みんなは10分くらいしてから傘をさすよ』と言うのです。ちょっと神経質すぎやしないか。
年に一度だけしか使わないパラソルとテーブルのセット。今年も使います。面倒なのですが、当日は朝早くに場所取りをしに行かなければなりません。
今朝の室温は25度。でも外からの風は涼しいね。気温は20度。昨日は久しぶりに暑かったね。今日からはまた落ち着きそうですね。
|
|
|
|
■ レストランで怒ってしまう人たち |
|
先日初めて入ったレストラン川田農園直営kizuna、『9月1−4日が一周年記念で、すべてのランチメニューが999円です』と言われたので、行ってみることにしました。
お店の人から、間違いなく混んでいると思いますと聞いていたのですが、本当に混んでいました。先週売り切れてしまっていたエビグラタン(通常1300円か)を食べようと思っていましたが、『いつもは2500円の金目鯛のコースが1100円(くらい・端数は忘れた)で、残り二つなんです』と、言われてしまったら、これはもう頼んでしまいますね(笑)。
1300円のグラタンは今後も頼む可能性が高いけど、2500円のは…きっとない(笑)。
入店時から少し並んでいたし(席に着くまでは10分くらい)、空いているテーブルはなかったかなあ。基本的に並ぶのはイヤだけど、時間がかかるなと予想している状況だったので、本を読んだりして過ごしていました。
その間に…一組(赤ちゃんとお母さんとおばあちゃん)は、店長らしき人をつかまえて怒りまくっている。そして女性二人組の人は『(料理が出てくるのが遅くて)待ちきれない』と言って、帰ってしまった。このお店に過去に来た事ある人なのか、そうじゃないのか?誰かから聞いたりして、一周年記念価格だから来店した人なのか、わかりませんが、普通に考えて、時間がかかるなあって予想したらいいんじゃないだろうかと思いました。
お店のほうも、予想以上にお客さんが来て、さばき切れる仕事量ではなかったという見積もりが甘かったのだと思いますが、忙しそうな日にちに来るのなら、もっと考えてあげたらいいのにって思います。
最近でこそ、僕もそんなことは言いませんが、自分よりも若い人たちには『人生の一時は飲食店などの接客の仕事をしたほうがいいよ』と言っていました。
そういう体験があると、臨機応変さが身に着けられるし、こういう場(観光地や飲食店など)で、横暴な態度にならないだろうなって思っていました。
お店の人は大変そうでしたね。あまりにも多いお客さんだったので、カウンターの席に案内されて、金目鯛の提案してくれた方とは今日初めて話しましたが、先週に一周年記念があると教えてくれたウェイトレスさんはこちらに気づいて『あ、来てくれたんですね』と言ってくれたが、…こんなに人が溢れて、忙しい火に来てしまって申し訳ないと思いつつ、金目鯛をしっかり頂いて来ました。
この期間、夜の時間もメニュー半額…お店のスタッフはきっとその間てんてこ舞いですね。
相手の立場を考えられない私ですが、サービス業を頑張っている人たちは凄いなって思います。
|
|
|
CopyRight© FALF & ARUT La
PLAYHM
All rights reserved 2005-2008
〒329-2161栃木県矢板市扇町二丁目1519-53
TEL&FAX 0287-44-3155
(できるだけ携帯にかけて下さい 090-9680-8590)
前のページに戻る
通信販売法に関する法律に基づく表示