TOP >> 2003年3月日記 

2003年3月

2003/3/1(土)
■ 交流会 その2

 ベインフロウグの交流会が行われました。今回は東京を除く関東ということですが、静岡からも来てました。22日の静岡の方たちは伊東からでしたが、今日は静岡市からきた方です。
 永田会長のお話や、製造している大川さんの話は楽しかったです。大川さんの話ですと、フロウグを10個作ってもそのうち製品としてOKになるのは1個くらいの割合だとか…。ジョークで『うちの工場には3000個くらいのフロウグがあります(笑)』なんて言ってました。
 他のFALFもそうだと思うのですが、これらを開発・製造して行くのはなみなみならぬ努力が必要なんでしょうね。でもそれを楽しみながらやっている大川さんは、すごいですよね。

 

2003/3/10(月)
■ よかった

 京都・宇治市のMさんのところにフロウグがいきました。ベインともどもよろしくお願いします。

 

2003/3/11(火)
■ 山形は寒いでしょうか?

 横浜から山形に移ったというHさんからチタンスレーヌが欲しいという連絡を頂きました。
 僕は暑い夏は嫌いなので、東北地方とかいいなと思ってしまうのですが。
 Hさん、これからもよろしくお願いします。

 

2003/3/15(土)
■ HPを依頼しました

 意を決して大阪にいる方にこのホームページの作製をお願いしました。僕はまったくって言っていいほどパソコンのことはわからない(笑)ので、本当に大雑把に概要を伝えてお任せという感じでした。
 最初のノートブックを買ったのは97年ですが、ホロスコープ作製のためだけでしたし、そのノートで何とかかんとか『続・現代地球文化とその未来』を編集して(95だったのに98を入れてしまったので立ち上がるまで5分くらいだった!)いました。2001年の4月にデスクのME・128の40GBのを買いました。今までの苦労がうそのような…びっくりでした。
 とにかくインターネットをつなぐなら、HPないと意味ないですから…と思いましたので。

 

2003/3/17(月)

■ 東京の中心近くに


 東京の千代田区のNさんのところにベインが設置されました。Nさんよろしくお願いしますね。

 

2003/3/20(木)
■ 尾ア久美さんからの電話

 いつも現実性の乏しい(笑)尾アさんの発言ですが、この日の電話はなんか『とても大事みたい』と思いました。
 内容は『私、幸子さんの個展を高知でやりたい』というものでした。
 実は二日後に、足立卓朗さんのところにお邪魔する予定だったので、『どうしてやりたいのかを文章にしてごらんよ』と言いました。
 続きは明日です。

 

2003/3/21(金)
■ ちょっと感動した文章

 以下、尾アさんの書いた文章を引用します。

 『高知で幸子さんの個展を開催します』

 とうとうアメリカのイラク攻撃という戦争が始まってしまいました。
 各地で反対運動などの抗議の意志表示を市民レベルでされていますし、多くの方が胸を痛めています。
 同じこの地球の上で人間同士が殺し合い、他の動物や植物、鉱物にまで迷惑をかけ、地球に住む者自身が地球を壊しています。
 私は空気や水、地球のすべてが悲しんでいるなぁと感じて、いてもたってもいられなくなってしまいました。
 そして何か、誰か特定の人や国に対して、過去の延長ではなく、今、本質に立ち返って愛と調和の方向が必要だなぁと思いました。
 そして今、私に出来る事は何だろう?と素直に思った瞬間、『幸子さんの個展をやる!』と答えが返ってきて、私自身びっくりしましたが、本当にそれだと納得している自分がいました。
 そうしたら体中の細胞が騒いでしまって、いてもたってもいられなくなりました。
 今までに経験ないし…と本当にどうしようと思いましたが、意味のない事や自分に出来ないことはひらめかないということで、勇気を出して実行しよう!と動き始めてしまいました。

 私達人間のごめんなさいという気持ちと、この地球が愛と調和の本質に向かう事を願って、幸子さんのアートを通して発振していきたいと思います。

 
 ちょっと感動してしまいました。出来ることしていきましょう(只野翔太)

 

2003/3/24(月)
■ 京都のIさん

 京都市伏見区のIさんのお宅にスィエポンエヴァが届きました。

 

2003/3/27(木)
■ 東京あちこちで
 
 17日にベインが届いた千代田区のNさん、調布市のFさん、小金井市のYさんのところにフロウグが届きました。
 みなさんよろしくお願いします。

 

2003/3/28(金)
■ かなりご近所です

 調布市のFさんのところにベインが届けられました。実はFさんのところと私のところは地図を見ますと1.5qくらいなのです。(当時、狛江市に住んでいました)
 きっと重なり合っているんでしょうね。いつかお会いできるとうれしいです。Fさんよろしくお願いします。

CopyRight©  FALF & ARUT La PLAYHM  
All rights reserved 2005-2008

〒329-2161栃木県矢板市扇町二丁目1519-53
TEL&FAX 0287-44-3155
(できるだけ携帯にかけて下さい 090-9680-8590)

前のページに戻る
通信販売法に関する法律に基づく表示