TOP >> 2003年11月日記 

2003年11月

 

2003/11/1(土)
伊東のコンシャスネス展に来てくれた人

 7月の伊東のコンシャスネス展に来られた古澤さんがみえました。7月以降、通販を御利用頂きまして、本などを購入いただいていました。
 足立卓朗氏のお話会にご予約されていました。二時間前に来場されて、『こちら(スィエポンエヴァ)はちょっと高いけど、このベインを自宅に置きたいんだけど…』とおっしゃい、明日届けられることになりました。

→大塚のサチ展を見る

 

2003/11/1(土)
■ 大塚最終日&卓朗さんお話会

 朝ひとしきり雨がパサついたのですが、午前中は曇り空です。
 14〜16時に足立卓朗氏のお話会が行われました。
 この日は静岡から石川こすみさんと石川きよのさんがやってきて、卓朗さんといっろいろ話そうという日でしたので、コンシャスネスの原画などの宅配便の引渡しを18〜20時に設定していました。6時には梱包されていないと…と思いつつ、4時終了の予定がおしている…30分も。終了間際にドア越しにこすみ&きよのの姿が見えました。その二人と越智さんと中西さんにも手伝ってもらい、梱包完了しました。

 その後、二時間くらい4人でのお話が終わり、大磯に車をとりに向かいました。大磯についたのが22時前です。そして東京を目指し、大塚になんとか本日中に到着です。その後、細かい整理をして2時に寝て、4時半に起きないと…肉体的にハードです。

→大塚のサチ展を見る

 

2003/11/2(日)
■ 翌日…っていうか4時間後

 4時半に起きて身支度&準備。一週間お世話になった名久井さんのお部屋に感謝しつつ、あまり得意ではないのですが、掃除して整理して一週間前の状態に戻して(つもり…汚れが残っていたら、名久井さんすいません)、7時に名久井さんに挨拶のため起こしてしまいました。(朝に出発するという事を伝えていたのですが…早くからすいません)

 これから大磯に向かうのですが、ちょこっと寄り道しました。明治通りから並木橋の交差点…代官山を通りました。91年の五月からお世話になったYOYOと翔卯があった場所です。今は違うお店がテナントで入っているのですが、私にとってYOYOはここです。
 同じ湘南と言えどまったく方向が違うのですが、逗子の建物を一目見せてあげたいと思い、大回りしました。その後、海岸沿いの134号を走り鎌倉を越えて…ここはティガの『いざ鎌倉!』の舞台となった場所やアングル。この構図で特撮で合成されていたとか、ガッツ石松扮するカメラマンが『俺は本当に怪獣を見たんだ!』と叫んでいたシーンがあります。そんな感慨にふけっていると渋滞にハマリました。

 この湘南の134号は休日は混みます。わかっていました。それでもなんとか大磯に着きました。

 

2003/11/2(日)
■ 伊東のFさんのお宅に

 伊東のFさんのお宅にベインが届けられました。

 

2003/11/2(日)
■ 大磯の卓朗さんのお話会

  昨日に続いて卓朗さんのお話会です。正真正銘言葉通りですが、二日続けてです。1時からスタートなので、30分前に駅まで迎えに行ったのですが、待てども来ず…結局1時くらいに大磯駅に着きました〜今日は奥様もご一緒です。
 『家内がそこにいるんで…』と話しにくそうな素振りもするのですが、休憩をはさんで4時間お話してくれました。卓朗さん、二日間ありがとうございました。

 懐かしい顔…有川さんや野口さんや高橋さん、江嶋こと枝ちゃんらも来ていました。以前横浜でコンシャスネスの上映会を江嶋さんも企画参加してたんですよ、と卓朗さんに話すと、こと枝ちゃんタメ口…(に近い)さすが、この人しかできない…。
 卓朗さんのお話の中で、『やれることからやるのではなくて、必要なことからやる 』ということを(名前を忘れてしまいました)どなたかのインタビューで聞いたという話がとても印象深かったです。
 みんなでいい時間を過ごしました。

→大磯のサチ展を見る

 

2003/11/3(月・祝)

■ 子供の日


  祝日なのでか…朝から子供を連れた方がたくさん来ました。三人の女の子たち、先日のハウスクリーニングの白鳥さんのお子さん、そして『絵を描きたい』と急に女の子の絵を描きだした里莉ちゃん。最後におばあちゃんと一緒に来たひかる君。
 ひかる君はおばあちゃんと二人で暮らしている一年生。安部尚美さんが働いている学童保育に通っていて、今回の大磯でのサチ展のきっかけのひとつ(なのかな?)となった…湾岸戦争での火災の写真を見て『どうしてこんなことするの?』と、安部さんに素朴な疑問を投げかけた男の子(本人は覚えてないかもしれないけれどね)。

 みんなのリクエストで安部さんはこの日何度もピアノを弾くことになりました。安部さんのピアノはなごませてくれる。
→大磯のサチ展を見る

 

2003/11/3(月・祝)
■ ひかるくん

 来る前から安部さんに『翔太さんに似ているよ(笑)』と言われていたので、どんなに無茶苦茶な子供なのかと思っていたのですが、私に似て素直な(おいおい!)子供で安心しました。確かに顔も似ている…(以前もそういう事あったのですが、隠し子とかはいませんよ)とても親近感が湧いてきました。彼は宇宙のことが大好きで興味深々のようです。『宇宙人は本当にいるんだよね?』という問いに、『ひかる君はおばあちゃんはいると思うでしょ、だからおばあちゃんがいるんだよ。だからひかる君がそう思ってるなら、宇宙人もいるんじゃないの?だって、そこにおばあちゃんもいるでしょ』と応えました。
 彼は笑っていました。

 その後、近くの神社まで一緒に散歩に行き、会場が閉場する五時までいました。一生懸命頑張っているひかる君に毎日使えるものがいいなと思い、マグカップかタオルをプレゼントしようと思いました。どっちがいい?と彼に選んでもらい、マグカップをもうすぐくる7才の誕生プレゼントにしました。

 帰る時、『安部先生(学童保育の先生なので)んちで、また会おうね!』と別れたのですが、東京ではないので、今は喜多方にいるのでそんなに会えないなァと思いながら、『また今度ね』とバイバイしました。ちょっと他人とは思えない子との出会いでした。

→大磯のサチ展を見る

 

2003/11/4(火)
■ ギャラリー美術世界

 銀座のギャラリーに行きました。
 10月30日に大塚でお会いした水間敏隆さんのギャラリーです。
 韓国の新鋭の作家の作品を展示されていました。三人展なのでそれぞれの作家の作風は違うのですが、コントラスト・光と影…何となく栗田正樹さんの作品の匂いがしました。
 美術世界にお邪魔するさいに、栗田さんからご自身の資料と作品集をお預かりして水間さんにお渡ししました。水間さんは時々札幌に行かれているということなので、いつか栗田さんともつながってくれたらいいなと思いました。



 

2003/11/7(金)
■ 明後日ですか?

 山形のHさんが今度の日曜日に喜多方に遊びに来たいと言うので、東京から戻ってバタバタなのですが、急いで片付け片付け…。
 …人間、感情的になると普通は冷静に考えられることもまともに考えられなくなって大変ですね…関係ないけどちょっと思いました。

 

2003/11/9(日)
■ 環境アドバイザーの橋本さん
 
 橋本さんと初めてお会いしました。入田付小学校を目指して来てもらい、そこまで迎えに行きました。
 東京生まれ育ちで大阪の堺に住んで会社人をされていたそうなのですが、数年前から山形(…この喜多方から一時間ちょっと)に住んでいて、環境アドバイザーとして県などから依頼されて講演などをされているそうです。
 『…今の一般的な社会での生活を続けると環境的に壊れてしまう…ということを分かりやすく伝えるのが大変ですよ』と言われていました。
 でも、そうした話を聞いてくれた人の中で…100人に一人でも分かってくれたらいいんです。っと、本当に地道なお仕事だと思います。これからもがんばって楽しんでください。なにか御一緒できることがあったら楽しいですよね。

 

2003/11/9(日)
■ ウルトラマンエース最後の言葉

 1973年3月20日放送 ウルトラマンエース最終話 タイトル「明日のエースは君だ!」

「やさしさを失わないでくれ
弱い者をいたわり、互いに助け合い
どこの国の人たちとも
友達になろうとする気持ちを失わないでくれ。
たとえ、その気持ちが何百回裏切られようと・・・
それが、私の最後の願いだ」

10月16日の『日々の翔太』に関連の記事ありです。

 

2003/11/14(金)
■ 無行沼

 午後になり小春日和(この季節の表現では変?)だったので、近くの無行沼に行ってきました。
 気持ちのいい天気でした。

 

2003/11/14(金)
■ みしらず柿

 無行沼から戻ると、近所の峯岸さんが台車でたくさんの柿を持ってきてくれました。
 この地方の特産で焼酎につけておくと渋みがなくなるそうです。そして天気のいい日に陽にあてておくと、もっといいみたいです。ご馳走様でした。

 

2003/11/14(金)
■ ひかるくんへ


 大磯の安部さんへの荷物のついでにひかるくんへウルトラシリーズのビデオを送ってあったので、それを安部さんがひかるくんへ届けてくれたそうです。

→大磯のサチ展を見る

 

2003/11/15(土)
■ だいこんなどなど

 朝八時半ころに菊池さんが農作業のついでに寄ってくれました。たくさんのねぎ、大根、にんじん…これが立派な大きさで驚きました!
 昨日のFM喜多方で『大根には魚介類が合う』といっていたので、今度は干し帆立と一緒に煮込んでみようかと思います。ご馳走様でした。

 

2003/11/15(土)
■ 地震

 今朝3時44分に茨城県沖でM5.3の地震があったようです。東海村の原子炉が自動停止したみたいで、茨城・福島・栃木・群馬・埼玉・新潟・山梨・宮城・秋田・山形…揺れました。
 お隣の会津若松市で震度2のようだったのですが、まったく(笑)わかりませんでした。
 7月の宮城県沖地震の時もまったくわからなかった(起きていた時間だったのですが)。私が平和ボケしているのかもしれないですね。

 

2003/11/15(土)

■ 十日市のHさんのところへベインが…


 新潟県十日市のHさんのところへベインが届いたみたいです。建築業のかたわら新潟市で健康に関するお店を何人かの方と経営されているそうです。
 皆さんによろしくお伝えくださいね。

 

2003/11/15(土)
■ ながぐつ

 夜に喜多方のスーパーまで買い物に行きました。そう、閉店間際に色々と安くなりますからね…(笑)。ついでにテナントの靴屋に入ると色々な長靴が売られていました。閉店準備に勤しんでいる店員さんに、『喜多方の人はどんな靴を冬に履くの?』と訪ねると…。
 彼女も東京出身で、父親が喜多方出身の人で地元に家を建てたので呼び戻されたと…だからよくわからないということでした。
 
 色々と見た中で、踵にスパイクが出し入れ出来るタイプのがありました。これがいい!と思い、在庫を訪ねたのですが、結局現品限りでした。あまり気にしなかったのですが、擦り傷がついていたということでさらに10%割引してくれました。2192円(税込み)です。

 

2003/11/17(月)
■ 栃木県足利市のIさんのお宅に

 大塚での足立幸子さんの個展に来てくださったIさんのお宅にサーモール(ベインフロウグ)が届きました。

→大塚のサチ展を見る

 

2003/11/18(火)
■ 暖房器具

 昨日、コタツ布団と石油ストーブを買う予定で外出したのだけど、コタツ布団は予定通り購入しました。…普段通らない道を車で通り過ぎようとしたときにフっと目に入ったのが古道具屋さん(リサイクルショップというよりも古道具屋さんというイメージ)。
 20mくらい離れてしまったのですが、車を止めて見に行きました。すると、火鉢があったのです。60×50pくらいの四角いものでした。実は火鉢(できれば囲炉裏)が欲しかったのです。きっとこの家も昔はあったのでしょうけれど、改築されて囲炉裏とかもなくなったのかと思う…。もう、ストーブなんかいいやという気持ちで、店主の女性に『これいくらですか?』と聞くと、『15000円だよ』と言われて、あまりお金はないのですが、思わず買ってしまいました。
 ホームセンターで炭を買って帰りました。また報告します。

 

2003/11/19(水)
■ 火鉢はいいです〜

 おととい購入した中古の火鉢は生まれて初めて自宅でこういう直火の暖房なのですが、とてもうれしいのです。
 オークションなどでたくさん出ているのですが、同じような材質・大きさのものはなく、相場がさっぱりわからないのですが、先の古道具屋さんによると『新品ならば20万以上じゃないの』と言ってました。
 薪ストーブとかがいいと聞くのですが、金額も高いしとても無理です。ですから火鉢はおすすめです。ほのかな暖かさがじんわり身にしみます。
 個人的には陶器のものよりも、木製の…よく時代劇とかで出てくる四角いものがいいですね。『するってぇと何かい?おまえさん…』みたいなセリフを言ってる雰囲気のアレです。我が家の火鉢の素材は欅(けやき)です。引き出しとか何もついてないシンプルなもので、ちょっと大きめなのかもしれません。

 

2003/11/20(木)
■ 愛知県刈谷市にベインとフロウグが

 常滑で行われた足立幸子さんの『なにがみえるかな?原画展』に来てくれたSさんのお宅にベインフロウグが届きました。
→常滑のサチ展を見る

 

2003/11/21(金)
■ 今日は最高気温が18度

 雨が降っています。このところ寒いと思う日が続いていたのですが、今日は暖かいです。10℃近い室温だと『暖かい』と思えるようになってきました。

 

2003/11/23(日)
■ 南極で皆既日食?

 明日早朝(24日)に南極で皆既日食があるみたいです。その時間は喜多方の最低気温の予報はマイナス3℃だそうです。とうとうマイナスです。寒さを楽しんでいます!

 

2003/11/26(水)
■ もくもくと

 日曜日からず〜っと、パソコンに向かいファルフ地図を作っていました。もくもくと…。伊豆諸島・小笠原諸島を除いて全国の地図を用意しました。あとはHP上に掲載するだけです。
 これからまだまだどこに設置してあるか書き加えていきますので、皆さんのご協力をお願いしますね。

 

2003/11/27(木)
■ ぬか喜び

 朝起きると一面白く、空気中も霧がかかっていました。一瞬『゜。°。°。°。°。 ヽ( ̄▽ ̄(。-_-。 )ゝ だ』と思ったのですが、ただの霜でした。残念。

 

2003/11/27(木)
■ 絶妙なタイミングで

 先にお風呂に入ってから電話をしようか、それとも出てから電話をしようか…果たして今日は家にいるのかな?と思っていたところに、絶妙なタイミングで熊本の梅野さんから電話がありました。
 かかってきて欲しい時にその相手から電話があるとつたない顕在意識は驚きますね。

 

2003/11/28(金)
■ 若林さんがいるから大丈夫???

 昨日の夢(眠ってる時の)の中で白い部屋で足立育朗さんと内容は忘れたのですが話しをしていて、『いや〜、若林さんがいるから大丈夫ですよぉ』と自分が言ってました。(他の内容は覚えていません)
 20年くらい前のサザンの綺麗というアルバムの最後に『旅姿六人衆』という歌があるのですが、自分たちのバンドが日本全国毎日移動して、その中でお前がいればいい、というような歌詞だったと思います。
 その歌の中で『ミスター○○らがいてくれたらもう大丈夫』というフレーズがあり、なんとなく思い出しました。読んでくれている人にはわかりにくい書き込みですよね。目が覚めて夢を思い出し、旅姿六人衆が頭の中をまわってたということでした。

CopyRight©  FALF & ARUT La PLAYHM  
All rights reserved 2005-2008

〒329-2161栃木県矢板市扇町二丁目1519-53
TEL&FAX 0287-44-3155
(できるだけ携帯にかけて下さい 090-9680-8590)

前のページに戻る
通信販売法に関する法律に基づく表示