TOP >> 2004年4月日記 

2004年4月

 

2004/4/1(木)
■ 移り変わり
   昨日地域の集会に出て来た。この前の道、国道121号線が18年度に市道となるそうです。昔は米沢まで繋がっていた峠道だったのですが、バイパスが出来てほとんど往来がなくなってしまったみたい。
 そんなこの地域に今関わっているのは意味あるのかも知れません。歩いて3分の小学校は多い時は数百人の生徒数だったのですが、今は20〜30人くらい。5月に幸子展を行うところは木造建築の元中学校。
 1966年放送のウルトラマンの話の中(第二話のバルタン星人の時)では『地球人の人口が22億人』とドラマの中(…おそらく現実も)で言われてましたが、現在は63億人くらい。地球全体では人口が増えているんですけどね。

2004/4/1(木)
■ 雪やみました
   トップページの雪をやませました。スタッドレスから通常のタイヤに交換しないとです。喜多方の町を走っていると雪のない光景…雪がないというだけで、もう夏の風景に思えてしまう自分です。

2004/4/2(金)
■ 復活のウルトラQ
   昨年からラジオドラマで放送されている“ウルトラQ倶楽部”TBSラジオ(毎週日曜日19時30分〜20時) も聞けないんですが、今回テレビで新たなるキャストで新作がもうすぐ放送されます。26回(2クール)も。

 実相寺監督の「ウルトラQザ・ムービー」も浦島伝説、羽衣伝説を題材にした地球に移住した宇宙人の話だったのですが、テレビのブラウン管で、しかも電波で放送を見たいのが本音ですよね。


 実相寺監督、上原さんなんて懐かしい名前と平成ウルトラで活躍した演出陣が…これは期待大です。
 気になるキャストは袴田吉彦、遠藤久美子、草刈正雄というレギュラー布陣。エンクミは個人的にいいと思うウルトラ系の芸能人に仲間入りみたいです。昨日発売のウルトラマンエイジのインタビューの中で、『草刈さんは原作のウルトラQに思い入れがあって…』といいうコメントがあった。きっと撮影チームも愉しんで作っているのでしょうね。この番組では重要なポストのナレーションはかつてNHKの『私が愛したウルトラセブン』で脚本家の金城哲夫役を演じた佐野史郎。彼は〜ティガのゲスト出演がスケジュールで残念ながら流れてしまい、本人が悔しい思いをしていたので、今回ベストなキャスティングですよね。かつては石坂浩二が務めたポジションですから。

 でもテレビの電波が入らないので残念見れません。誰かビデオで撮ってください。できればきれいな画像で(ワガママだ)お願いしますね。

2004/4/2(金)
■ 新聞から
  『ウルトラQ 38年ぶり復活』
(スポーツ報知)
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/home.htm
---------
佐野史郎がナレーション
 日本初の特撮テレビドラマとして1966年にTBS系で放送され、人気を博した「ウルトラQ」の新シリーズが38年ぶりにテレビによみがえることが24日、分かった。テレビ東京系で4月6日からスタートする「ウルトラQ dark fantasy」(火曜・深夜1時)で、ガラモン、カネゴン、ケムール人などの人気怪獣も21世紀版として復活。スタッフも元祖「ウルトラQ」を手掛けた特撮の巨匠たちが結集して、撮影を開始している。

人気怪獣21世紀版ガラモン登場
 数多くの伝説を残した日本の特撮ドラマの元祖が世紀をまたいでよみがえる。元祖版はガラモン、カネゴンといった怪獣たちの人気ばかりでなく、高度経済成長の弊害などをホラー的に描いて平均32・4%の驚異的な視聴率を記録した。21世紀版「ウルトラQ」でも、現代の様々な問題を怪獣たちとからめてドラマ化。ガラモンをモチーフにした新怪獣「ガラゴン」、カネゴン、ケムール人といったおなじみの怪獣のほか、新怪獣も数多く登場する。人間側の主人公は袴田吉彦、遠藤久美子、草刈正雄が演じる。

 制作には元祖と同じ「円谷プロダクション」が担当するが、演出・脚本といったスタッフ陣も豪華な顔ぶれが出そろった。元祖も手掛けた上原正三氏、実相寺昭雄氏といった特撮界の巨匠から、映画「ゴジラ・モスラ・キングギドラ大怪獣総攻撃」の金子修介氏、映画「リング」の高橋洋氏といった新鋭も参加予定。恐怖感たっぷりだった宮内國郎氏作曲のテーマソングも宮内氏自身の手でリニューアルされた。

 元祖では石坂浩二(62)が担当していたナレーションは佐野史郎(48)が新たに担当する。元祖の大ファンという佐野は収録にあたり「俳優を志す一つのきっかけになった作品。責任は重大ですね。やっぱり石坂さんは意識しますが、台本を正確に伝えることを心がけたい」と意気込んでいる。

 21世紀版「ウルトラQ」は、週1回ペースで4月から約半年間、全26話を放送。毎回ゲスト俳優が出演するが、宝生舞、野村宏伸、さとう珠緒らが決定。オールドファンだけでなく、元祖版を知らない若い世代には新鮮な感覚で楽しめそうだ。

2004/4/3(土)
■ 春一番
   昨日から凄い風が吹いています。この喜多方の古民家は隙間だらけなので、空気が流れているのがわかります。春の訪れなんでしょうか。
 やっとタイヤをノーマルに履き替えました。もう雪は降らないだろうと思ったのですが、明日の朝パラつくみたいです。室温が10度くらいになったので、一番過ごしやすい季節になりました。これ以上、暑くなると何にしてもやる気がなくなる(←おいおい!)んでこの季節はいいですね。

2004/4/4(日)
■ 4月なのに
   季節的にもう雪はどうかな〜と思って(トップページのことです)、降らせるのをやめてしまったのですが、これはこれでちょっと寂しい気がします。最近は暖かかったのですが、明日の朝はマイナス2度だという…北国って大変なんですね。
 数日前は毛布一枚で寝ていたんですけどね。今夜は火をたやさないようにしないとです。

2004/4/5(月)
■ 雪よけてカニをまく
   今日はここちよい風が吹いていた。家の前の小さい畑に残っている雪を少しよけて(結局たくさんあるので、まだ残ってる)、昨日スーパーで安売りしていたカニの殻(殻を買ったわけじゃなく)を撒いて土とこねる…ほとんど遊んでいますよね。
 このカニと、C&R肥料とキトサン溶液を混ぜて(混ぜる必要ないけどカニだから・笑)雪がとけたら何か育てます。
 C&Rとキトサン溶液はとても植物にいいみたいです。通販ページを見てくださいね。波動製品とかと比べると目立たないキャラ(っていうか製品)だけど、ここでは活躍しています。
 玄関も開けっ放しで入ってくる風は春の風です。

2004/4/5(月)
■ ワンピース
   少年ジャンプ連載中のワンピースっていうマンガのビデオ(DVD)の5〜6巻に食についての重要なメッセージがあると秋田の某米農家の方から聞いたので、見ています。
 近いうちに書き込みます。でも、このワンピースは面白いです。5巻を見るうちに最初から見たくなってしまった。そんなところにビデオ屋からのメールで明日から半額という…。さらにポイントがたまっていて(知らなかった)500円ただ・ただ・ただ…。とりあえず明日借りてしまいます。

2004/4/6(火)
■ ワンピース その1
   わざとスープの皿を壊してそれを片付けているサンジの手を踏みながら…
フルボディ大尉『少々態度がデケぇんじゃねえか、こちとら金を払う客だってんだよ!』
サンジ『金ってのは腹の足しになるのかい?』
フルボディ大尉『何?』
サンジ『(金は)腹の足しになるのかって、聞いてるんだよ。食いモンを粗末にするんじゃねぇ!海でコックに逆らうことは自殺に等しい行為だってことを憶えておくんだな』

 食べ物やエネルギーを無駄に、粗末にしてはいけないですよね。この海上レストラン(海の真ん中の船の上)のコックはみんな海賊だからガラ悪いですが、このサンジはなかなかいいこと言ってました。

2004/4/6(火)
■ ワンピース その2
   餓死寸前で無一文でレストランに来て、放り出されたギンに話しかけるルフィ。
ルフィ『なぁ、お前ハラ減ってんのか?』
ギン『ウルせぇ、ハラなんか(ぐう)減ってるもんか』
 そこへ食事を持ってきたサンジ。
サンジ『食え』
ギン『ウルせぇ向うへ行け!落ちぶれても施しは受けねぇんだよ、俺は。とっととこの飯下げろ!』
サンジ『しのごの言ってないで食いやがれ。俺にとっちゃ、誰でもハラ減らしている奴は客なんだよ』
ギン『・・・』
サンジ『海は広くて残酷だなァこの海の上で食い物や水を失うことがどれほどの恐怖か、どれほど辛いことか…。誇りに死ぬのも構わないが、食って生き延びれば見える明日もあるんじゃねぇか。ハラ減っている奴の気持ちは誰よりもわかるんだよ』
 ギン泣きながら食べる。
ギン『面目ねぇ…面目ねぇ…面目ねぇ…、死ぬかと思った。もうダメだと思った。こんなにうまい飯食ったのは…』
サンジ『くそウメーだろ』
ルフィ『あははははは…いいコック見つけた。(ギンに)よかったなオマエ、飯食わせてもらえてー。死ぬところだったもんな』

2004/4/7(水)
■ 今準備中です
   ハーモニーライフ研究会主催講演会で2002年に行われた愛洋子さんの講演録の準備をしています。予定しているタイトルは以下のようです。

イントロダクション
正直に生きる
愛と愛情
求めることより自立が先
気づいて学びあう関係
逗子へ
家族、仕事、個人レベルでのメッセージ
時間もエネルギー
〔自然のしくみ〕を体感しながら
花粉症について
私たちを構成している元素の種類が不足している
薬剤師の資格をとって〜今の病院
日本の健康保険制度による悪循環
バシャールについて
日本初のヒーリングショップ&レストランをオープン
すべて自分のあり様と気づいた
一生で体験するスタディとプログラム
パートナーシップ
今の自分を自覚することから
我慢と忍耐の違い
質問 上司と部下などの関係

 …となっています。今、文章にして読んでみてもしみじみ観じます。もうすぐ出来ると思うのでお楽しみに!

2004/4/9(金)
■ 風を止めて…って誰の何ていう歌???
   ファミレスで食事をしていると、後ろの席のおじさんがブラインドを巻き上げようとして、排煙ボタンをおしてしまいました。天井近くの窓が思いっきり開いて、ブラインドが風になびいています。
 O氏は『いい風だね〜』と初夏のような風を楽しんでいるのですが、当人であるおじさんは何が起こったのかわからずに困惑していました。そして(本当の)ブラインドの紐を引っ張ったりしていました。これはクルクル回すハンドルがないと戻せないので店員に持ってきてもらい、開いてしまった排煙窓を閉めていると、店のBGMの歌で『風を止めて〜♪』という歌声が流れてきました。
 確かに状況は『風を止めて』なのですが…。

2004/4/10(土)
■ フロウグがもうひとつ
   大阪の寝屋川市のKさんのお宅にフロウグが届きました。スィエポンエヴァベインともども宜しくお願いします。…なるべくがんばってFALF地図修正したいんですけど、体が一つしかないので、すいません。
 大阪市内の一部にもかかっているのかもしれませんね。熊原さんこれからもよろしくお願いします。
 

2004/4/13(火)
■ なしてこだにさびしんだべない?
   須賀川のウルトライベントに行ってきました。そのついでに(っていうか遥か彼方だよ)神奈川県の藤沢に寄って相模原を経由したのですが…。
 2年ほど前に埼玉アリーナでのウルトラマンスーパーステージ以来の実物を見る機会なのでワクワクしていまいた。日本各地の中でこの須賀川のイベントだけがウルトラマン30人総出演です。このタイトル『なしてこだにさびしんだべない?』は福島の方言なのでしょうが、農業を営む父親と田舎には自分のやりたいことがないと思い込んでいる少年、そしてクレア星人『やまだ』(何だこのネーミングは)はスターマン(?)になるための研修に地球に来てこの地球の素晴らしさを堪能し、少年と出会う。クレア星人やまだとの関わりの中で少年は何をやりたいのか?そのヴィジョンを見つけていく…。それと平行して暗黒宇宙からの攻撃が地球に開始される。それを守るために立ち上がるウルトラ戦士のストーリー。 1200人のホールをほぼ埋め尽くされている観客席の子供たちは大きな声で『がんばれ』の声援を送る。
 同じ空間にいて、子供たちのエネルギーを体感することができる。これは凄いですよ。

 きっとみなさんが想像している怪獣ショーとは、おそらく別物ですし、円谷関係のショーはきちんとストーリーがあるので、下手な芝居見るよりも楽しいです。
 それにノアの初登場という大きな出物があり、期待通りのイベントでした。
 プロジェクトDMMの3人も元気いっぱいの歌を披露し、生で『SPIRIT!』『high hope』も聞けて最高でした。一応(あくまで一応)大人なので恥らって「頑張れ〜」が言えずにいましたが、本当によかったです。
 
 

2004/4/14(水)
■ 愛洋子さんの講演録
   お待たせしました。愛洋子さんの講演録がダウンロードが出来るようになりました。
 バシャールのいう『ワクワク』についての誤解や、エドガーケイシーさんも言われているように『忍耐』(…私たちは我慢と混同してしまっている)についてのお話など、とっても…会場で聞いてはいたのですが、こうして文章にするととてもしっくりくる内容かと思いました。
 よかったらみなさんご覧下さい。

2004/4/14(水)
■ みなさん読んでくださってありがとうございます
   愛さんの講演録をたくさんんお方が読まれているようで、とても嬉しく思っています。ありがとうございました。
 今日の夕方、少し内容の一部を修正しました。こういう修正はポロポロと出て来てしまうかと思いますが、申し訳ありません。
 まだ、読まれてないみなさん、ぜひ読んでくださいね。

2004/4/15(木)
■ ちょっと驚いたこと
   俳優の窪塚洋介が読んだ本のリストの中に『真地球の歴史』があった。ちょっと驚いています。

2004/4/16(金)
■ 埼玉のFALF
   埼玉県草加市のYさんのお宅にベインが設置されているそうです。福島から東京へ行く時に通るのが国道4号線なので、時々お近くを車で通っているかもしれません。
 これからも宜しくお願いします。

2004/4/19(月)
■ 大分のMさんのところに
   大分県中津市のMさんのお宅にフロウグが届いたそうです。もう大分は暑い日が続いているのでしょうか?
これからも宜しくお願いします。

2004/4/19(月)
■ なんちゃってなんちゃって
   調和のとれた流通ってどういうのだろう?出来るだけ素晴らしい製品をより多くの方へといつも考えているのですが、私の力不足などでちょっと情けないやらと思ってしまうことがしばしばです。
 でも出来ることをやるしかないんですよね。
 色々とあたまいてーと思っていたところに、天の声が…なんちゃって!

2004/4/19(月)
■ 冷静な判断力
  【ワシントン18日共同】イラク戦争開始前の昨年1月13日に、パウエル米国務長官がブッシュ米大統領からイラク攻撃を決断したことを伝えられ、戦争がマイナスの結果をもたらす可能性があると警告していたことが明らかになった。
 17日付の米紙ニューヨーク・タイムズが近く発売されるボブ・ウッドワード記者の著書「攻撃計画」の内容として報じた。
 ブッシュ政権は外交解決を目指すと言明しながらも戦争開始の2カ月以上も前に既に攻撃を決断していたことを示しており、論議を呼びそうだ。
 ホワイトハウスの大統領執務室で大統領からイラク攻撃を決断したことを告げられた長官は「本当ですか。戦争の結果を理解していますよね。この場所を支配することになることを分かっていますよね」と半ば質問するように応じた。
 長官は2002年夏にも大統領に「(イラクの)2500万人の支配者として、彼らの望み、願いや問題すべてを背負うことになる」と警告していた。(共同通信)

 …この記事からパウエル米国務長官は、冷静にことの次第を見ていて、物事の判断がつく人なんですね。本当はみんな気づいていましたよね。

2004/4/21(水)
■ さえずり
   春からそうなのですが、家の玄関の中にツバメがいます。朝から鳴いています。ですから玄関はいつも昼間は開いています。
 いつも鳴き声が聞こえます。

2004/4/22(木)
■ 今日の最高気温
   富山で30・6度、米子(鳥取県)でも30・4度(午前11時現在)と7月下旬並み陽気…。まだ4月ですよね。
 小学校の頃、7月になるとプールが始まるのですが、その日の気温が25度を超えないとプールは中止になっていました。ようするに7月でも25度以下の日がたくさんあったわけですよね。

 気象庁は富山の予想最高気温を32度、米子と甲府は31度、前橋、熊谷(埼玉)などは30度と予想しているみたいです。

 ちょっとおかしすぎ。なんとかしましょう。

2004/4/23(金)
■ 横浜のスィエポンエヴァ
   横浜のSさんのお宅にスィエポンエヴァが設置されているそうです。これからも宜しくお願いします。

2004/4/24(土)
■ わせわせしています
   店舗準備に向けて勤しんでいます。喜多方のサチ展も間近でやっと案内が出来た状態なのですが…。

2004/4/24(土)
■ 前橋にスィエポンエヴァ
   前橋のKさんのお宅にスィエポンエヴァが設置されていました。Kさんこれからも宜しくお願いします。

2004/4/24(土)
■ つばめのかんさつにっき その…いくつだっけ
   きょうははるなのにさむいからいえのつばめもてんじょうにあるスのなかでじっとしている。ときどきとびまわっているが、どあをあけてもやっぱりさむいのでスにもどった。

 

2004/4/24(土)
■ 雪???
   4月下旬なのに雪が降ってきた(夜だよ)。数日前は25度くらいまでなったのに…明日の朝は2度らしい。これは冬ですよね。

2004/4/24(土)
■ 川崎のFALF
   神奈川県川崎区のYさんのお宅にスィエポンエヴァベインフロウグが、そしてご近所のお兄さんのところにもスィエポンエヴァが置かれていることを連絡いただきました。これからもよろしくお願いします。

2004/4/24(土)
■ 岐阜県瑞浪市のFALF
   岐阜県瑞浪市のHさんのお宅にスィエポンエヴァベインがあることを伺いました。日比野さんこれからもよろしくお願いします。

2004/4/24(土)
■ 名古屋市のFALF
   名古屋市緑区のHさんのお宅にスィエポンエヴァベインフロウグが置かれていることを連絡いただきました。これからもよろしくお願いします。

2004/4/25(日)
■ 北区のFALF
   東京都北区のHさんからスィエポンエヴァベインを置いていることを伺いました。Hさんこれからもよろしくお願いします。

2004/4/25(日)
■ 東京都中央区のFALF
   東京都中央区の宮代さんのお宅にスィエポンエヴァベインがあるそうです。Mさんこれからもよろしくお願いします。

2004/4/25(日)
■ 埼玉の東松山市のFALF
   埼玉県東松山市のHさんのお宅にスィエポンエヴァベインフロウグが置かれていることを連絡いただきました。これからもよろしくお願いします。

2004/4/25(日)
■ 船橋市のFALF
   千葉県船橋市のTさんのお宅にスィエポンエヴァベインフロウグが置かれていることを連絡いただきました。これからもよろしくお願いします。

2004/4/25(日)
■ 大田区のFALF
   東京都大田区のMさんからスィエポンエヴァベインを設置されていることをうかがいました。これからもよろしくお願いします。

2004/4/25(日)
■ 港区のFALF
   東京都港区のAさんのご自宅にもスィエポンエヴァベインがあることを伺いました。Aさんこれからもよろしくお願いします。

2004/4/25(日)
■ つくばのサチ展の看板が来ました
   21日まで行われていたつくばのサチ展の看板をいただきました。今日宅配されたのですが、大きいですね、家の中で見ると(笑)。これから準備に入るのですが、色んなことと平行しての作業になりそうなので、まあ頑張ってみます。
 ありがとうございました。

2004/4/25(日)
■ 品川区のFALF
   東京都品川区のHさんという治療室をされている方のところにスィエポンエヴァベインが置かれていました。これからも宜しくお願いします。

2004/4/25(日)
■ 高知市のFALF
   高知市のOさんのお宅と実家にスィエポンエヴァベインが設置されているそうです。これからも宜しくお願いします。

2004/4/25(日)
■ 看板
   つくばのサチ展の看板がやってきました。まだ開けて現物を見てないのですが、かなり重い箱です。喜多方で使わせていただきます。
 つくばのサチ展のスタッフのみなさんお疲れ様でした。

2004/4/25(日)
■ 東京都町田市のFALF
 

 東京都町田市のSさんのところにスィエポンエヴァベインが置かれていました。これからも宜しくお願いします。

2004/4/26(月)
■ 会津
 

 会津下郷町の阿部さんの家(古民家を直す工務店なのです)に行きました。数日前に電話をいただいて、いつか行かないとと思っていたのですが、27日に物件の契約のため神奈川に行くので通りがけに寄らせていただきました。早めに着くつもりが夕方になってしまいまして結局9時過ぎまでお邪魔してご飯まで頂いちゃいました。

 5月11日からの喜多方のサチ展に遊びに来てくださいね。

2004/4/26(月)
■ 夜の道
   普段(といっても時々)通る国道49〜4号線ではなく121号をまっすぐ東京方面に走らせて…初めての道なので暗いと不気味です。遠回りしても使い慣れた道を通ればいいのに、ちょっと行ってみようなんて思う誘惑に負けてしまいました。
 峠道とか誰も走ってない(に近い状況)と怖いですよね。時々すれ違う対向車があるたび、この道は大丈夫…という根拠のない安心感があります。
 なんとかっ国道4号へ出て東京に向かいました。夜中の2時に多摩川沿いの実家近くまで来て、母親を夜中に起すのもなんなので、6時頃まで仮眠しました。東京の夜は暖かいので窓を少し開けて眠りました。

2004/4/27(火)
■ 店舗の契約
   藤沢の小田急線長後駅のそばの元イタリアンレストランだったお店の賃貸契約をしました。ご協力いただきましたみなさん本当にありがとうございました。これからできる事を一生懸命やっていきますので、これからも宜しくご指導お願いいたします。(2005年2月2日に閉店しました)

2004/4/27(火)
■ 一日16時間
   朝7時から翌1時(28日の午前一時)までに車を運転していなかった時間が2時間くらいでした。前の日も時間くらい運転していたのですが…。

2004/4/28(水)
■ 会場の下見に…
 

 喜多方のサチ展のため足立卓朗さんが岩月公遊館に来てくれました。5月15日の午後2時より卓朗さんのお話会を開催します。サチ展の開催期間は5月11〜17日です。
 念のため…必ずひとりくらいの方が勘違いをされて『足立育朗さんのお話があると聞いたのですが…』という電話などをいただくのですが、足立卓朗さんは育朗さんと幸子さんのお兄さんです。(笑)

 



2004/4/30(金)
■ サチ展 in 喜多方の案内を置いていただきました。
   足立幸子作品展in喜多方の案内を、置いてくださいました。
ありがとうございました。

会津若松駅前岩瀬書店様
会津アピオ西沢書店様
喜多方ドライブイン旅館
ほり様
     
若喜商店様
喫茶店「煉瓦」様
喫茶店「オレンジ」様
     
喜多方 CITY HOTEL様
VALUE喜多方店様
宮脇書店喜多方店様

 

CopyRight©  FALF & ARUT La PLAYHM  
All rights reserved 2005-2008


〒329-2161栃木県矢板市扇町二丁目1519-53
TEL&FAX 0287-44-3155
(できるだけ携帯にかけて下さい 090-9680-8590)

前のページに戻る
通信販売法に関する法律に基づく表示