2004年7月
2004/7/1(木) |
■ 近藤さんの畑に行きました
|
|
横浜で自然農法をされている近藤さんの畑を見せていただきました。有機無農薬でも大抵は鶏糞や牛糞などを肥料として使っているのですが、近藤さんは小豆やコーヒーのカスを醗酵させて堆肥としています。
それもこだわることからではなく、退職して農業を始めて、追究していった結果そのような方法となったそうです。
|
|
|
2004/7/7(水) |
■ 日本は熱帯???
|
|
昨日は首都圏でも熱帯夜でしたね。暑いのはたまらないです。寒いのならまだいいんですが、暑いと人間麻痺してきますよね。今まで春だったのが2001年から毎年夏にウルトラ映画があり、暑い中(本当に映画館も熱い)行っていたのですが、今年というか今回は来年の春に公開なので一安心です。
とにかく、エネルギーを最小限に…というのは基本なのですが、夏のエアコンだけは仕方ないですよね。(喜多方の家では室温が2〜3度という時もあった) |
|
|
2004/7/7(水) |
■ 思い込み
|
|
ひとりの友達が『実は○○さんのことはあまり好きじゃないんだ』という。『えっ?でも○○さんたちは君のこと好きだよ〜』というと、『そういう話術を〜〜(忘れた)法といって、お互いの仲のいい人を間にいれて…という方法なんだ』。
もう、笑ってしまって大変でした。結局、そうした誤解をこの世の中は重ねているのだろうか?黙っていても勘違いする人はするんだし、せめて自分から勘違いして怒ったりしないように気をつけよう。 |
|
|
2004/7/8(木) |
■ 暑いのはイヤだけど…
|
|
今朝のラジオで(太田ひろみが出ている番組だった)、『暑いのと寒いのどちらがいいですか?』というやり取りをしていた。太田ひろみは『寒いのがいい』と応えていた。まったく同感でした。さらに、『暑いと道行く人が怒ってます。寒いと悲しそうな、寂しそうな顔をしていますが、夏は怒って歩いている』と。
今まで考えたことなかったけれど、確かに電車の中でも街の中でも暑いと眉間にしわをよせてこわそうな顔をしている人が多い。
今年の夏は暑くなるのだろうか…日本は熱帯だよ、まったく。
暑いのはイヤだけど、それと同じくらいにイヤなのはエアコンなどが動いていること。どうしてか気になる。温度的に言えば、ずっとつけていたい。90年くらいに品川プリンスで働いていたときはみんなで仕事中にご飯を食べるときに冷凍庫にいました。冷蔵庫じゃなくて、冷凍庫です。グラスに入れた水がグラスの内側から凍っていく…。マイナス30度くらいだったかと思います。外気が30度としてもその差は60度。冷凍庫から出ると再び地獄なのですが。
なんかもう、これ以上暑くならないためにも(?)地球温暖化をさせないようにするためにもエアコンはこまめに消しましょう。本当に地球に住めなくなると困るのは僕たちなんだし。昨日今日の35度という最高気温は子供の頃の夏では10日間くらいこんな暑さの日があったかなという暑さです。エアコンをつけても結局は熱交換して外気をさらに過熱させるだけだし。
今のところ無謀にもお昼前後はエアコンをいれますが、3時以降すべての窓を全開にしています。自然食のお店では意外とこういうところ多いですからね。でも、これ以上暑くなったらエアコンいれてしまうかも知れません。
ちなみに喜多方の冬に室温が3度くらいでもストーブはこまめに消していました。理由は同じです。でも寒いのは対処法があるけど、暑いのはどうにもなりませんね。早く冬にならないかな。 |
|
|
2004/7/11(日) |
■ 大阪のFALF
|
|
東京のMさんから『実家(大阪府堺市)にベインがあります。』という内容のメールをいただきました。ありがとおうございます。
5〜6月にかけてたくさんの方から同様のお知らせをいただいていたのですが、この日記に書きそびれていました(すいません)。でもそれらはもうFALF地図に反映させてありますので、ご了承くださいね。前田さんのベインも近々地図に掲載させていただきます。
みなさんも『うちにも○○があるよ〜』というメールを下さいね。待ってます〜。
|
|
|
2004/7/11(日) |
■ 17度くらい(きっと)
|
|
数日前の猛暑から一転、お昼過ぎからものすごい雨と雷です。さっきまで暢気にプランターの花やハーブに水をかけていた…昨日植えたばかりなので、もうすぐ雨が降ると思ったのでその前に湿らせておこうと(ものすごい土砂降りだった)思って。
ホースをしまい終え、テラス席のクロスや椅子を片付けると直後に降り始めました。通りが吹雪いて見えない。バラバラと音が激しいので雨の中に出てみると、なんと雹(ひょう)が混ざっている。吹く風は涼しく夏とは思えない気温。そりゃ、雹が降ってるからには上空の雲は氷点下何度という世界だからね。
|
|
|
2004/7/11(日) |
■ 思えば遠くへ来たもんだ
|
|
いきなり泊まらせてくれと現れたのはH美ちゃんとE君。昨日、名古屋のきららさんで行われた大川さんのお話会に出て、首都圏へ…。 |
|
|
2004/7/12(月) |
■ 重要なヒントの為にKAFFは必要です
重要なFALFなんです
|
|
…KAFFって不思議ですよね、毎日毎日少なくても2時間以上は手にしています。とても助かってますよ〜。でも重要なヒントってなんなんだろう? |
|
|
2004/7/15(木) |
■ 宮崎県のFALF
|
|
宮崎県のIさんからスィエポンエヴァとベインを設置されているというご連絡をいただきました。ありがとうございます。 |
|
|
2004/7/18(日) |
■ 大川さんのお話会
|
|
大川さんのお話会&お食事会がありました。ずっとキッチンで料理を作っていたので、話は何にも聞いていませんでした(笑)。近いうちにレポートをアップします。世の中全体でチタンの価格が高騰しているようです。製品の値段があがらないといいのですが…。 |
|
|
2004/7/18(日) |
■ 北海道のFALF
|
|
Kさんから北海道の自分の友達がスィエポンエヴァやベインを設置してますよ、というメールをいただきました。石狩市、小樽市、千歳市です。 |
|
|
2004/7/19(月) |
■ 安部さんのピアノ コンサート
|
|
下北沢で安部尚美さんのコンサートがありました。途中から遅れて会場に行ったのですが、ちょうど『金星』という曲に間に合いました。会の後で60代の男性が『人生やりなおしたいです』という感想を言われたり、とても素晴らしい時間でした。
この企画があがった時、『幸子さんの絵が一緒にあるといいな』という希望があり、卓朗さんにお願いして一日
お借りしました。ご本人付きで(笑)。
このあとの続きはまた今度です。
|
|
|
2004/7/22(木) |
■ 大阪のFALF
|
|
大阪府守口市のMさんからVEIN設置しているというメールをいただきました。大阪も暑そうですよね、こちらも暑いです。甲府ではとうとう40度超えたらしいです。昨晩もクーラーは入れないけど、扇風機が一晩中動いていました。
|
|
|
2004/7/22(木) |
■ 心意気
|
|
技術とか知識とか、出来るとか出来ないとかじゃなくて、最終的には心意気が大切だよね。未熟でもいいじゃない、完成されていても心がないんじゃ本当の完成じゃないから。 |
|
|
2004/7/22(木) |
■ 朝早くから
|
|
8時前に電話がありました。いったい何のことやら…と思いきや、大磯の安部さんから『ある決心をしちゃった』という内容です。彼女は自分の中に問い掛けた『出来るようになったらやるの?』と聞き返された。気づいたらやるんですよね、内容を伺ったのですが楽しそう(大変だけど)です。その気づいたことをやった場合誰にも迷惑にならないし、むしろ喜ばれる(可能性が高い)。
だったらやった方がいいですよね。ちなみに音楽のことです。音楽といってもすべてのこととつながっているので、音楽のことだけとは言えないのですが。
|
|
|
2004/7/26(月) |
■ 顕在意識のコントロール
|
|
最初に『前文化』といえる段階があります。FIDA語でHKUTといいEXAPIECOのASTLAL体の球体断面が12
になった直後の人間の状態であり、0段階の質の状態の人間が住んでいる状態です。原始人といわれるのはこの段階の人間でありHKUTとは原始文化であるといえ、EXAPIECOが顕在意識のコントロールをほとんどできない状態といえます。
真地球の歴史139Pより
EXAPIECOが顕在意識のコントロールをほとんどできない状態…自分にも心あたりがあり(笑)、本質のエクサピーコが顕在意識(ようするに脳、僕たちが自分の都合であれこれ考えてしまうこと)をコントロールできない状態というのはある意味怖いことですよね。
|
|
|
2004/7/27(火) |
■ 新潟県のFALF
|
|
新潟市のKさんからスィエポンエヴァを設置されているご連絡をいただきました。ありがとうございます。
今朝のニュースでヨーロッパが冷夏でアメリカが干ばつや竜巻、日本でも雷、大雨と酷暑(?)と世界同時に異常気象だと言っていました。また、匿名で宝くじを寄与された方の話などあり、そのときは感謝するんですがまた繰り返してしまいますよね。これはいったい何???
高玉さんのところは…メールに特に書かれてないというのは大丈夫だったんでしょうか…。
|
|
|
2004/7/29(木) |
■ 神奈川県のFALF
|
|
神奈川県川崎市のWさんからべインを置かれているということを伺いました。新しいコーナーのために早速、写真も送っていただきましてありがとうございます。 |
|
|
2004/7/30(金) |
■ ちょっと
|
|
なんか、ちょっと大変だなと思った。そんな時、いつも自分でやっているという気持ちでいたのが…ああ、一人じゃなくて、たくさんの人に助けられているということに気づくと、ちょっとうれしくなった。
みんなありがとお。
|
|
|
CopyRight© FALF
& ARUT La PLAYHM
All rights reserved 2005-2008
〒329-2161栃木県矢板市扇町二丁目1519-53
TEL&FAX 0287-44-3155
(できるだけ携帯にかけて下さい 090-9680-8590)
前のページに戻る
通信販売法に関する法律に基づく表示