2005/ 3/1(火) |
■ ちゃんと考えてから聞かないと
|
|
昼頃に矢板市(栃木県)にいました。国道4号近くなので、喜多方にいたときにしょっちゅう通っていたあたりでした。
ただ、(矢板市民の方ごめんなさい!)矢板なのか屋板なのか板屋なのか板谷なのか矢坂なのか…漢字が微妙にゴッチャになってしまっています。似ていますよね。道がわからなくなり…といいうか、地図を持ってなかったので近くの人に『矢坂の駅ってどちらですか?』なんて聞いています。『矢坂?行ったことないからわからないな』など返ってきました。ひどい自分なので『地元のくせに知らないのかよ』とか思ってしまったりしてます。
コンビニの駐車場でご夫婦に同じように聞きました。すると『矢坂じゃなくて矢板の駅ならば向こうだよ』と親切に教えてくれました。どうしょもないのは自分でした。人にものを聞くのに何を聞いたらいいかちゃんと考えてから質問しないと相手も困ってしまいます。
|
|
|
2005/ 3/1(火) |
■ 妻と会う(二回目) 11月18日に書いたよ
|
|
矢板か矢坂か…とにかく迷いながらも待ち合わせのツタヤに着いた。
この日の夜はスッタモンダ…彼女の携帯に父親からの電話があった。彼女の毅然とした対応『私は好きでもない人と一緒にいるなら、お父さんを裏切ることになるけど、そうじゃないから』と。
父親の…自分の思い通り(自我の思い通り)にならなくなる始める一歩だったのかもしれない。
|
|
|
2005/3/3(木) |
■ ミーティング
|
|
ある会社のミーティングは面白いです。会社のメンバーと製造メーカーのOさんを交えてのミーティングでした。今月半ばに健康博に出展する内容についてと4月29日のパンフレットを含めての打ち合わせです。
読んでくれている皆さんはさぞすごい内容のミーティングとか勘違い(笑)をされている方もいらっしゃるかと思うのですが、和気あいあいとした雰囲気(っていうかいつもと一緒)で行われています。11時に始まって1時過ぎたころに近くのラーメン屋(僕は高菜ライスとたべた)に行き…先週届いたトヨタの大きなワゴンで9人くらい乗れるのかな?まるで小型バスか…あいのりのラブワゴンみたいです。白いけど。プレートを持っている新メンバーを発見しそうです。そんな大きな車でラーメン屋に行くなんて…。
午後の部が始まって、Nさんはお茶を淹れようとしていて鍋を焦がしてしまうし、もうすでに長い時間かかっているので飽き始めている人がいる。それはSとK社長だ。こんなミーティングでした。
|
|
|
2005/3/4(金) |
■ 雪が降っている
|
|
多分、三月に入っても日記のページが更新されてなくて『まだ更新してないよ』と思っている人が約40人くらいいそうなので(すごいいいかげんな話です)、更新しています。
昨日の夜から関東地方は雨が降って朝にはいつのまにか雪になっていました。週末は遠出と引越しがあるので、そう千葉の船橋に引越しします。インターネット回線の接続が7日の予定なので、そのあたりに合わせてです。その日程がはっきりしてなかったので発表が遅くなりました。日曜日には雪どうなっているか?それによってはスタッドレス(これも船橋のアパートにある)を履かないと危ないかな?
この日記を書いている今も、道路からチェーンの音が聞こえてきた。今日は寒いですから皆さんも気をつけて下さい。
|
|
|
2005/3/4(金) |
■ 実家にフロウグを…
|
|
母親のいる実家にもフロウグを置きたいなと思っているのですが、一番わかってくれないのは近い肉親ですよね。困ったものです(一番困った存在は自分です)。
でもゆっくりとできることをして行きます。強力な味方をともなって(何だそりゃ…工夫するということです)
|
|
|
2005/3/4(金) |
■ 雪はどこへやら
|
|
週末の大雪が懸念されていましたが、午後からはすっかり雪もやんで日差しが見えました。喜多方ではスッタッドレスが普通だったのですが、福島県でも南部に大雪が降ると北関東からの車がやはり装備が甘く、事故が多いみたいだった。
実は今朝雪の降る中『たいしたことない』と思い、素足にサンダルで銀行に行ってしまった。車の通らない道の部分には雪があった。サンダルと足の裏の隙間に雪が入ってくる。シモヤケになるんじゃないかという勢いだった。そういえば最近はシモヤケって聞かないですよね。どこに行ったのかな? |
|
|
2005/3/5(土) |
■ 初めてのこと
|
|
土曜の夜から日曜の朝にかけて再び雪が降るようなので予定を繰り上げて夕方から栃木に出かけた。洗濯をして荷物を藤沢から運び込んでです。
〜式とつくことは苦手です。何かの式があったわけじゃないけれど…卒業式、結婚式、お葬式…他に何かありましたっけ?とにかく苦手なことが多いんです。そんなこと(どんなこと?)でくじけちゃいけない(笑)。一生懸命頑張りました。
|
|
|
2005/3/5(土) |
■ 妻の父親に会う 11月18日書いたよ
|
|
こういうの苦手なんだよね。あとでわかったんだけど、栃木の人って本音をあまり言わない。上っ面のコミュニケーションをする人が多い。もちろんみんなじゃないけどね。
彼女と会うのも、まだ三回目なんだけど…。 |
|
|
2005/3/7(月) |
■ 工事もろもろ
|
|
朝から光ケーブルの工事、ガスの開せん…やっと夕方になってインターネットがつながりました。でも、メールは見れないんです。 |
|
|
2005/3/11(金) |
■ カフェの植物
|
|
カフェの最後の荷物とプランターを運び出しました。午後くらいから雨になるという予報でしたので、午前中に作業をするために朝方千葉から藤沢に向かいました。
午後からプランターの植物を置いてくれるしほの実家まで伺いました。 |
|
|
2005/3/14(月) |
■ バレンタインのお返し(かな?)
|
|
ホワイトディですね、このところチタンのブレスやネックレス(ロプタスやスレーヌを含む)のオーダーが多いので、みなさんプレゼントされているのかななんて密かに思っています。ブレスレットはちょっと(人によってはいろいろ)大きめに作ってアンクレットにもなります。
冷え性の方に好評です。
僕もプレゼントしました。 |
|
|
2005/3/16(水) |
■ 健康博
|
|
ほとんど一日中楽しくしていました。あっちに行ったりこっち行ったりとみんな楽しくやっています。フーレセラピー(足で踏むやつです)とか、整体などやってもらい、歩いているとサンプルをいっぱいもらってしまいます(あんまりいらないんだけど)
A社のブースはお金かけられないのでシンプルのなのですが、通る方から『目立ってますね』と声をかけられ、そうなのかと思いました。
こういう(どうおいう?)FALF製品などは声をかけたり営業をするようなものではないので必要と感じた方のところにいければいいなと思います。
|
|
|
2005/3/16(水) |
■ 家族のスタディ
|
|
晴海での健康博のあとに母親のいる実家に彼女と一緒に行きました。
何をかくそう(隠してない)今年になってからは初めて行きました。下の弟も四月から家を出て働くみたいでした。男兄弟三人を育てた母親はいろんな意味で凄いなと思います。
|
|
|
2005/3/18(金) |
■ 健康博
|
|
晴海での健康博はとても面白かった。ほとんどの出展者が演出重視だったのですが、あの会社は本質追究型なので、とてもシンプルです。でも、『このブースはとっても目立ってる(引き付けるモノがある)』と言われたりされていました。
|
|
|
2005/3/19(土) |
■ 久しぶりにゆっくりしました
|
|
毎日外出しているとやっぱり落ち着きません。でも家に24時間いたわけじゃなく、新しい住所のハンコを作りに行ったり…。
この辺(船橋市内)は渋滞が凄くてちゃっと出歩こうとしても大変です。夕方にヤマト運輸さんに来てもらうので、早めに戻らないとと思っていても渋滞で断念しました。
|
|
|
2005/3/20(日) |
■ テレビを覗き込むと
|
|
日中、リサイクルショップに立ち寄りながら、栃木へ向かいました。本当は朝早く出よううと言ってたのですが、お昼前後になりました。リサイクルショップのテレビに瓦礫の映像が映ってました。福岡での地震があったみたいです。
最近多いですよね。僕たちはもの凄く絶妙な自然のなかに生きているということを街中に暮らしていると特に忘れてしまうのかもしれないです。 |
|
|
2005/3/21(月) |
■ りんごのバームクーヘン
|
|
矢板のお菓子屋のりんごのバームクーヘンを食べました。りんごとバームクーヘンの組み合わせは…と思っていたのですが、これがりんごもあんまり甘くなくて美味しい!ちょっとぜいたく品なのですが、何かの時にはいいかもしれないという感じでした。 |
|
|
2005/3/21(月) |
■ マッサージ
|
|
買い物に行ったときにアーモンドオイルを買って、エッセンシャルオイルを入れてマッサージしてくれました。
10年くらい前に岐阜から逗子に車で来ていたO氏が『運転しているから足が痛い』と言ってたのが、最近よくわかるようになってしまい、年なのかなと思っています。
マッサージなども習うというのより、過去になんらかしていたのならば、出来てしまう…日本語で言うと『習うより慣れろ』がより自然なのではと思います。やはり10年くらい前に適当にマッサージしていたら、数年間生理のなかった20代の女性がいきなり生理になってしまった(普通にマッサージしていただけです、念のため)というエピソードもあります。
気軽にトライしちゃうと結構いいのかなと思います。
とにかくこの日はたくさん寝ました。 |
|
|
2005/3/21(月) |
■ 11日から21日 11月18日に書いたよ
|
|
3月11日から21日まで毎日彼女と一緒にいました。トイレと風呂、そして、健康博に一人で(二人で行った日もある)行った数時間以外はずっと一緒だった。
男女問わず、そんなに一緒にいるとイヤなところも目につくはず。なんだけど、全然イヤなことがない。
こういうことは初めてだ。 |
|
|
2005/3/22(火) |
■ 船橋に戻りました
|
|
朝の三時に起きて(っていううか夜中)、四時に車に乗って、8時頃に船橋に戻りました。作ってくれたおにぎりは途中で食べてしまいました。
今週も短い一週間(月曜日が連休だったから)が始まりました。先週は晴海に行ったりとバタバタしていて部屋の片づけができてないので今週頑張ります(多分無理)。 |
|
|
2005/3/22(火) |
■ 吉報
|
|
午前中にポストになかった葉書が午後になって郵便受けに入っていた。古い友人の結婚の知らせだ。二人ともいい顔をしている。いいカップルなのかと思う。
郵便局での転送ではなく、船橋の住所宛てになっていたので…きっとこのHPの住所を見てくれて、送ってくれたんだと思う。
末永く幸せになって欲しいと思います。おめでとう。
|
|
|
2005/3/23(水) |
■ YOYOの愛さん
|
|
とても久しぶりにYOYOの愛さんと話した。ちょっとデリケートで大切な話をしました。元気そうでなによりでした。愛さんは会社(YOYOという意味)で仕事していなくても、何かを没頭していたりしている。その姿が浮んできそうです。
数週間前にある男性が『やっぱりYOYOは愛さんの意識が大切』というようなことを言われていたのですが、今回電話で話して自分もそう思いました。
その場にいなくても素晴らしい影響を与えられる人に自分もなりたいけど、足掻いています。(ジタバタするしかないときはジタバタするのさ)
|
|
|
2005/3/24(木) |
■ 読売ホールの講演会
|
|
4月29日の読売ホールでの講演会チケットの印刷が遅れてしまっております。チケットの発送は4月8日以降となってしまうみたいです。申し訳ございません。
私事ですが(そもそもこの日記自体が私事なんですが)、昨日の夜、母親と電話で話して…いろんなことを話していたんですが、この講演会のことも話題にしました。
そうしたら、若い時に読売ホールにはコンサート…一体誰の?だかは聞いてないのですが、来たことがあるみたいでした。母親は群馬出身で母方の兄弟は三人なのですが真ん中で兄と妹は地元に残ってます。多分昭和30年代後半〜40年代初頭(私が生まれたのが昭和43年なので)に単身東京で暮らし始めた。その当時に読売ホールに来たみたいです(この辺のことは私の想像でした)。
すかさず、『じゃあ、その当時を思い出すことも出来るし、よかったね。俺ってなんて親孝行ななだ』とかとても調子のいいことを話してしまいました。
その後、『着て行く服がない』、『(29日の)夜から用事があるから』とか、たくさんのいいわけを天才的に思いついていたみたいなのですが(笑)、すべてを却下しました。『別にパーティに行くわけでもあるまいし、普段着でいいよ、ジーパンでも(笑)』『時間?大丈夫だよ午後の時間だから』
と都合のいいようにその“行けない理由”はことごとく私には通用しなかった。
これが親孝行かどうかはわかりませんが、来てもらえたら嬉しいです。もちろん、みなさんにも
(とってつけたわけじゃないんです)。
|
|
|
2005/3/25(金) |
■ 迷惑かけどうしの自分
|
|
知らず知らずのうちにたくさん迷惑をかけている。それも自分の大切な人にです。その自分の態度がその相手だけではなくて、他の人にも影響を与えてしまっているとは…。○心わからない自分のようです。一個一個体験して(体験される方は大変ですよね)学んでいきます。
きつかった…でも、相手はその百倍も大変だった。その立場を想像すると申し訳なく思います。とにかく、今日は反省しています。これから出かけますが、用事は来週に後回ししてでも、お詫びとこんな自分に対して懸命な努力を続けてくれていることへ感謝です。 |
|
|
2005/3/29(火) |
■ 4/29のチケット
|
|
足立育朗さんの講演まであと一ヶ月となりました。今日頑張って申し込んでくださった方にチケットを発送いたします。
そして今週中に案内を送れればいいなと思っています。新しい住所のゴム印を頼んでいたのでこれから受け取りに行って来ます。
|
|
|
CopyRight© FALF & ARUT La
PLAYHM
All rights reserved 2005-2008
〒329-2161栃木県矢板市扇町二丁目1519-53
TEL&FAX 0287-44-3155
(できるだけ携帯にかけて下さい 090-9680-8590)
前のページに戻る
通信販売法に関する法律に基づく表示