TOP >> 2006年5月日記 

2006年5月

 

 

2006/5/30(火)
■ 距離は関係ないんだよね

 久しぶりに話す友達からの電話。東京で健全な会社経営をしている彼なのだけれど、『日本の経済(地球の経済)はもう崩壊しているよね』という結論。彼と話していてそういう話になるとは思わなかったから新鮮だった。
 もう限界が来ているよね。今の延長はありえないはずだよね。お互い残りの人生こんなふうに生きて生きたいよねなんて話、もうすぐ40才なんだよね…笑ってしまう。自分の中では10代の頃と何ひとつ変わってないというか、変わったのは妻と昴が毎日いるくらいかな。
  次の世代の人達に、より良い地球にしていく方向性を残せたらいいなという気持ちが、やっぱり子供が生まれたことによって、思いが強くなったのかな。よけい無茶をするということなのか?それはないだろうけれど。

 

 

 

 

2006/5/22(月)
■ 今年は多いね、オリンピックとかワールドカップとか

 巨人の星は見るけれど、野球は見ない(笑)。ナゼってストーリーが無いしつまらないから。 こんな僕だから当然、ワールドカップやオリンピックなんて興味がゼロ。
 そういう大会や野球やサッカーの試合ってとても無意味というか、それよりも害の方が大きいのでは無いでしょうか?実際の戦争の方がまだマシというか、戦争の場合、『みんなが幸せじゃないよ』というメッセージを送ることと受け取ることができるから。もちろん、戦争を肯定しているんじゃありません。
 世界的なスポーツの大会は代理戦争だと思います。発狂しているかと思うような民衆、無駄なお金を使ってしまう。負けたチームや選手はかわいそうなくらいの国もありますよね。
 経済が主導を握っているからそういう大会にスポンサーがつくわけですよね。僕としては興味ないのでひっそりとこっそりとやって欲しいんですよね。テレビ番組は普通とおり放送して欲しいし。子供の頃は野球中継やオリンピックとかで見たい番組がやらないのは釈然としなかった(笑)。
 スポーツは平和の祭典なんてウソですよね。大会記録とか世界記憶とかも、個人の人がいいタイムとか出したら、その人の心の中で『やった、多分俺世界一かも』とか思えばいいだけ(笑)だと思うんです。いちいちニュースにもする必要ないかなって。
 ワールドカップやオリンピックなどを海外に見に行くなんて、お金や時間その他のエネルギーをもっと楽しいみんなが喜ぶことに使えばいいのに、もったいない。

 

 

 

2006/5/14(日)
■ 最近

 日記の更新が少ないなんて…少ないんですが、普段色々とあるはあるんです(笑)。ただ、なかなか書けなくてそのまま数日経って『もう書かなくてもいいか』という感じになってしまっています。自分のなかでは過去のことというか…。
 HPの方も…主にハーモニーライフなんですけど、地道な修正と更新をしているんです。更新しましたというほどのことじゃないんですけれど(笑)。それにともなって、自分なりの『へえ』っていうようなのもあるんですが、一つ一つ書いてもなんですよね(笑)。また、新しい企画というかやりたいことの方では、みなさんからの原稿を待っている状態&もう少し手直ししたら公開したいと思っています。

 仕事もプライベートも区切りは全然ないのですが、面白いですよ、大変ですけれど(笑)。ハーモニーライフの方では自然食品を一部取扱を増やしたんですけど、そうした食材の面白い活用の仕方とか、美味しさの再発見とか…。LaPLAYHMの方でも、SODなどの取扱いをハーモニーライフに一本化しました。このHPを制作した当初、SODや洗剤、バイオ製品などカートに掲載してしまってそのままに約三年間過ぎてしまいましたが、やはりFALFとアート(ARUTとも…)と波動製品にキチンと絞っていきたいと思いました。
 ハーモニーライフはトータルライフサポートという観点から、SODや他の製品も役割があるし、現在考えているサービス(ビジネスとは考えてないんですけど)などを充実させていきたいなと思ってます。今までLaPLAYHMとハーモニーライフの境目というか違いというのが曖昧だったのですが、…以前は『LaPLAYHMから大切なところを抜いたのがハーモニーライフじゃん』なんて言われてしまったこともありますけど、ココに来て『ハーモニーライフが何をしたいのか?何をしたらいいのか?』が少しずつ見えてきたというか、それも妻のおかげでもあります。

 

2006/5/10(水)
■ 人見知り

 昨日・今日と連休中に注文いただいていた製品の発送をコツコツとして、その合間に子供関係の買い物に。
 何がいいか探すために息子を近くのベンチに寝かせていると、三歳くらいの男の子とお母さんが近くに来ました。男の子は息子に話しかけたり、…触ろうとするとお母さんに『触っちゃダメよ』と言われてしまう(笑)。息子は大きな声で笑っている。まだ人見知りなんて全然しなさそう。
  手に持つガラガラみたいなのって、今いろいろあるんですね。

 

2006/5/9(火)
■ サーモウル

 東京都江戸川区のAさんのお宅にサーモウルが届きました。Aさんこれからもよろしくお願いします。

 

2006/5/6(土)
■ 仮想水の移動

 シイタケがパリパリに乾燥した。気持ちいいくらいに乾燥している。
 食物を乾燥(乾物に)するといいというのは聞いていたけど、そんな感じです。日光にあてて違うものになった感じです。
 こんなことをしながら、仮想水(違う言い方だっけ?)を思い出しました。輸入、国内でもそうだけど、水の移動をしているというような考え方。なんかの食べ物を輸入するということは、その国の水を買っている(奪っている)ということ。例えば、米でも小麦でも穀物を作るのにどれだけの水が必要なのか…専門的なことはわからないけど、凄い量の水が必要なはず。日本でも新潟などの米どころは、冬の間降った雪が山というか地下水とかで蓄えられて、それが日本の米事情を支えていると勝手に思います。

 途上国の…水不足の国から輸入した場合、その国の人の農業用水・工業用水・生活用水を奪っているのではないか?と疑問が湧きました。このシイタケも元々は水分がたっぷり…ということは、人間が与えたのでも自然な水でも、とにかくたくさんの水が必要だったわけですよね。
 これが肉となると、ますます凄い量の水が必要になってしまう。

 

2006/5/5(金)
■ こどもの日

 特に特別なことをするわけじゃないけれど、普通の日々が楽しいのはいいですね。今日はGW気分を味わおうということで渋滞の中を少し走ってみました。ほんの五分くらいです。
 那須インターから続く道はとても混んでいました。基本的に渋滞は嫌いなので、すぐに空いている道に引き返し、いつも行く道の駅に寄りました。ジェラートを食べて、アスパラその他を買って帰りました。
 アスパラと先日買ったロケットを使って、お昼はパスタを作ってくれました。ちょっと変わった依頼のメールが来たり、まあそれも楽しいことかも知れないし、夕方お約束のようにグズる昴も今日は午前中外出したから夜まで機嫌がいいみたいだし。
 初節句なので、…柏餅を食べました。それだけだけどね、元気に育ってくれさえすれば嬉しいかな。明日は母親が送ってくれた鯉のぼりを仕舞わないとね。

 

2006/5/4(木)
■ シイタケ

 4.5日前に買ったシイタケ。そのまま冷蔵庫に放置していたけど、思い出したかのようにスライスして干し始めました。
 二月にも、今までやったことないけれど何故か干しシイタケを作った(作るというほどのことじゃない) のですが、なんか乾物を作るのは面白いと感じてしまいます。

 

2006/5/3(水)
■ 楽しくて

 昨日からハーモニーライフの方に新しいコンテンツを作ってます。まだみなさんに見せられるような代物じゃないので、リンクをしてないので見れないのですが…。ご覧になった一部の方にはとても好評でした。
 なんだかわからないけれど、見てみたいという方は…未完成ですがご覧下さい。
 メールをくれればアドレスをお知らせします。
 作っている自分たちが楽しくてしょうがないので…自画自賛なんですが(笑)。こういうこと(興味関心をそそるように)を書くと怒ってしまう方もいるんですが、まだ広くオープンしてないので、仕方ないんです。

 

2006/5/3(水)
■ 散歩

 日曜日にも行った青木の森(道の駅)に午前中行きました。前回はラムレーズンとベリー系ジュラート、今日はキャラメルジュラートとさくらジュラートを食べました。周囲の高速・幹線道路は混んでいるはずですが、この辺はそうでもありません。でも普段より車が多かったかな。
  芝生で日向ぼっこして、葉物野菜を買ってお昼過ぎに戻りました。昨夜の残りのホッケが少しありますが、ほぼ植物性だけの食事を家で食べています。
 ゴールデンウェーク、 ほとんどお金はかけてませんがこんなに楽しい毎日を送っていると、『幸せ独占禁止法で逮捕されてしまう(「僕の魔法使い」より)』ことになりそうなので、ハーモニーライフの方で新しいことを考えています。

CopyRight©  FALF & ARUT La PLAYHM  
All rights reserved 2005-2008


〒329-2161栃木県矢板市扇町二丁目1519-53
TEL&FAX 0287-44-3155
(できるだけ携帯にかけて下さい 090-9680-8590)

前のページに戻る
通信販売法に関する法律に基づく表示