TOP >> 2007年9月日記 

2007年9月

 

2007/9/30(日)

■雨


 那須九尾まつりが開催さてれいるので、行ってみました。文字通り行ってみました。見ていません(笑)。10時からだったのだけれど、ちょうど10時くらいに出かけたのですが、ちょっと雨が降ってきました。会場の近くにいくと、駐車場から歩く人の列…。その頃にはだいぶ雨がたくさん降ってきていた。
 去年の様子をネットで見ると、日本一長いいなり寿司(しかも牛肉入り)を作るとかだから、牛肉入りだとどうせ食べられないし。
 結局、近くのマックスヴァリューでお買い物、と言っても息子の冬の服とかがほとんど。

 今日は火を通した食べ物は20%くらい。かぼちゃも千切りで生で食べてみました。意外といい。フェクフィやカフに置いておくだけが調理方法と言える???

 

2007/9/29(土)

■大西洋を血に染めて


 今まで古本ですませていたが、さすがに15巻(最新刊)はツタヤで買いました。斜に構えて捻くれもののカイさんがミハルとの交流を通して、心が成長している話でした。何って?ガンダム・ザオリジンのことですよ。
  タイトルの『大西洋を血に染めて』は、このエピソードのテレビ放送時のタイトル。このオリジンは、ガンダムのキャラデザイン&作画監督の安彦さんが、もう一度ガンダム(ファーストのネ)を整理してマンガ化しているもの。
 巻ごとにタイトルというか、区切りがしっかりある。中途半端で次巻へ続くという感じではないのが好感。各二巻続けての前後編がほとんどだけれど。
 なかでも、9-10巻のシャア・セイラ編、11-12巻の開戦前編、13-14巻のルウム戦役編はガンダムのドラマ(テレビ・映画)の前の時間軸を描いたもの。今までもほぼオフィシャルにそういうストーリーがあったということになっていますが、安彦さんの手によって描かれ、20数年読んでみたかったというような内容。
 アニメーターだった安彦さんの絵のタッチは、静止画だけれど動いているように見えます。
 ガンダムエース(ガンダム関連のマンガだけが掲載された月刊誌)ではちょうど16巻のラスト、来月は17巻分(ララァ編)が始まる。ちょうど折り返し点くらいかな。ラストを知っているから、安心して続きが読める。早く読み終わりたい。最終巻が出るのは何年後だろうか。

 

2007/9/27(木)

■昨日と一転して


 昨日の調子の悪さがウソのように、調子がいいです。健康食品(健康食品は不調和なものが多い・笑)を色々と試して、取り扱ってきましたが、消化酵素と代謝酵素が不足している体だと、どんなにいいものを取り入れようと、吸収しにくい(吸収しにくかった)というのがとてもよくわかりました。
 もっと体験を深めていかないといけませんが、今のところのベストの方法は、
 @酵素カプセル摂取、PQP摂取、ミロクパウダー摂取、酵素の多い(それとビフィズス菌関連もね)食事にする(その他)。PQPにはパパイヤが使われていますが、パパイン酵素は120度まで大丈夫なのでPQPも酵素食品なんですよね。
 A第二段階として、上の状態にプラスして、SODや、炎症を抑えたい人の場合はTX…という感じになるかと思います。

 今回のことで、色々と体に対しての実験(実行とも言う)の方向性が見えてきたし、今までおざなりにしてきたボディへの感謝なども、今までよくわからなかったところが明確になってきました。
 確かに、SODはいいんですけれど、酵素が少なくなって弱っている体では、せっかくのSOD酵素(SODも酵素なんですね)も摂取しにくい…。他のことも色々ありますが。もしかしたら、酵素って広い意味でも『微生物』なのかも知れないです。あくまでも僕の感じなのですが。ヨーグルトの発酵を促進する作業をフェクフィ(食材の調整FALF)で行うとコミュニケーションとりやすい気もしました。

 

2007/9/23(日)

■日常が一番安心


 今日は一日中、雨のよう。最高気温も9時の18度がピーク。いい感じいい感じ。やっと秋だよね、って感じです。内容は見てないけれど、ヤフーの『大阪市で最遅の猛暑日』って、もう9月終盤、真夏日じゃなくて、猛暑日っておかし過ぎる。

 今までの人生、自分のことは知らんぷりでお構いなしだったけれど、ちょっと体のことを労わらないとと思ってます。 こんなふうに駆け抜けてきた人ってどうなんでしょ?
 そもそも子供の頃から、色々気になってしまうんですけれどね(注意散漫)。それも脳の構造上、仕方ないんですけれど。

 でも毎日いろんなことがあります。ジェットコースターのような人生です。それでもって退屈には絶えられません。あちこち出歩かないのに退屈しません。
  どこかに出かけると『これって…この道をまた帰らないといけないんだよね』と、やることがいっぱいな気がしてイヤになります(笑)。携帯とか嫌いだしね。外にいるのに連絡ついてしまうなんてね。
  もしジプシーみたいな生き方だったら、それが日常なのでそういうのも大丈夫な気がします。ジプシーにはならないけれど。子供の頃から旅行に行くと、『何日目だからやっと今日が折り返し点だ』と考えてしまいます。非日常は安心できないんです。だから休みの日ってイヤ。勉強の時間がないのはラッキーですが。授業があったとしても普通の日が好きでした。野球中継は非日常、普段の番組がなくなるから。サッカーとかオリンピックとか、正月番組も。でも、野球選手だったらシーズン中は毎日試合あるから野球中継が日常なのかな?それ専用のチャンネルで放送してくれたら、他の人の日常を壊さないんだけれどね。共存て難しいね。
 
 先日のヤマト運輸の人みたいに、夜10時にも毎日配達している人だったら、それが日常だから安心しているひとときなのだろうか?同じ人が翌日配達に来ていたから、遅くまで仕事の日の次は休みとかじゃなく、早番・遅番制じゃなくて、朝から夜遅くまでが毎日なのかな?やりたいことじゃなければ出来ないですよね、僕の場合は脳の構造上。
 
 普段の毎日が一番退屈しないし、安心できる。そんな毎日はいいですね。ゴールデンウィークとか休みのときに旅行に行く人って、毎日が楽しくないのかな?せっかく(もし仕事で忙しい人ならば)家でゆっくりできるときにワザワザ旅行(非日常の出張のようなものだし、帰らなくちゃならないのに行くなんて、罰ゲームのようだ)に行くなんて、とても過酷な人生を歩んでいるみたい。

 

2007/9/22(土)

■酵素


 先日、愛さんが来たときに『酵素の大切さ』を聞いた。
 酵素っていまひとつ何のことだかわからないというのが、現状だったのですが、エンザイム=酵素、コエンザイム=補助酵素。???
 酵素って洗剤によく入っているよね…なんて。

  今まで、火を通した食べ物のほうがいいと思ってました。(火を通した=暖かいということではないけれど、冷めていても火を通した食べ物ですよね)どうも違うみたい。ほとんどの酵素は48度以上でなくなってしまうそうだ。
 SODも酵素、SOD酵素ですよね、そう言えば。 あれは遠赤外線焙煎しているから加熱してあるよね。加熱しても大丈夫な酵素もあるんだね。関係ないけれど、丹羽博士の講演VTRはわさわさするけれど、結構大切なことを話しているよね。口調と態度が嫌いだという人は多いですよね(笑)。

 来週…今月間に合うかどうか???酵素関連のサプリメントって色々と出てきますが、これがいいかなという目星がつきました。近々お知らせします。 サプリメントって基本的にはよくないんですよね〜。SODもそうですが、通常の食事で賄いきれないのが酵素の気がします。SODの材料を見ても…原材料を食べてもSOD酵素は摂取できないみたいだし。
 酵素も何も必要なくなる時代になるといいですよね。
 酵素で僕の頭も解消するのかな?酵素の本は面白い。

 よく知らないときは、酵素って美容のためなのかな?なんて、思ってましたが、どうももっと根源的なもののようです。

 酵素断食したほうがいいのかな?ときどき…。

 なんとかしたいことが山盛りな人生です。ぐだぐだと書いてしまいました。

 

2007/9/20(木)

■夜の十時に


 みなさんのおかげでしたが終わる頃、電話が鳴った。携帯の番号が表示されていたので、『緊急事態』なのではと思いました。
 すると、ヤマト運輸の方から。内容は『先日、(こちらに届くはずの)行方不明になっていたメール便が見つかりました。今ちょうど近くにいるのですが、お届けしてもよろしいでしょうか?』というもの。
 たまたま、起きていたので、届けてもらっても問題ないのですが、階段のところが真っ暗で届けに来た人が危険なので…『明日、普通に来て貰えれば大丈夫ですよ』と応えた。
 確かに…二週間くらい遅れていたものだから急ぎといえば急ぎなのですが、今(夜中)もらっても、明日もらってもそんなに変わらないことだから、携帯電話で『緊急』としてかけてくるほどのことじゃないよな…と思いつつ、こんな遅い時間まで仕事しているヤマトの人って凄いなと思いました。
 運送関係だけじゃないけれど、お金が関わることだと…そこまでやらないとならない(わけわからない社会だよね)ような仕事だらけだから、余暇というか、その反動で世の中凄いことになっているような気がします。
 大したことじゃないのに、クレームを言う人とか…サービス業関係の現場では多いようですよね。サービスなどを受ける側(お客側)なったときに、おだやかでいられるとカッコいいですよね。『注文した料理と違ったのが来ちゃったけれど、まあ、作っちゃったんでしょ?いいよこれでさ』みたいに。でも肉が入っているメニューだったら却下ですけれど(笑)。

 こないだ…お盆近くに、書くのやめます(笑)。私共のところに関わる方では、マレなケースでしたから。

 

2007/9/20(木)

■風邪かな?大体治ったけど


 一日の寒暖の差が大きく、朝から風邪気味。いたたまらず、夕方安くなる時間を見計らって、日帰り温泉・那須山に行きました。温泉とサウナに入り汗を流すと、なんとなく元気になって気がします。温泉とサウナと露天風呂のデッキ。一番長くいたのがデッキでした。夕方の暑さが落ち着いた風が気持ちよかった。
 あと、ホメオパシーも飲みました。
 風邪引かないよう、 みなさんも気をつけてくださいね。

 

2007/9/17(月)

■秋分の日


 秋分の日なのに家の中が30度になっている。9月になったら涼しくなる(最高気温21度くらい)と思っていたのに、予想外だった。
 どうも出かけている人が多いらしい。東北自動車道を通る車も普段より多い。音が途切れない。
 
 言葉の意味とかはわかってないだろうけれど、セサミストリートが面白いらしい。子供の頃ほぼ一度も見てないんだけれどね。息子には大ヒットしている。エルモ(赤いムックのようなキャラクター)にかじり付いて観ている。

 

2007/9/15(土)

■ 那須山(山に登ったわけじゃない)


 母親と弟が遊びに来た。今日から三連休ということを知った。『こんな休日になんてどこも動かないほうがいいのに』と思うのだけれど、平日には来れないんだよね。
  母親が温泉に行きたいというから、こんな日は車が多い、一番近くの(3分くらい)那須山に行った。夜7時くらいだったのに人出は多いね。今までここは来たことなかったのだけれど、なかなかいい。露天、サウナと充実している。
 それにしても、二ヶ月ぶりくらいの温泉だった。夏の間は混んでいるからね。

 

2007/9/15(土)

■ 17日って


 秋分の日?ベインを購入したいというメールが来ましたが、月曜日って休みじゃないか。子供の頃から休みの日ってあるのがどうも調子(ペース)を狂わされる。休みたいかもしれないけれど、自分が本当に楽しみながら仕事していたら、休みなんていらないんだけれどね。
  でも、わざわざ月曜日(や土曜日)に祝日を移動させるのは変だよね。うちは毎日仕事で毎日休みみたいなので、やりたい仕事を毎日させてもらっているので宇宙さんやみなさんに感謝なのです。だから17日も関係ないんですけれどね。『そんなの関係ねい!』

 

 

2007/9/14(金)

■ 無題


 先日の日記『社会保険庁のような会社』という、そういう会社は普通にたくさんあるけれど、あえて普通じゃいけない立場の会社もあるんですよね。運よく(運悪く?)そんな会社で働いている人はある意味災難ですよね。
 どんなところと付き合っていくかは自分次第ということですね。
 なんとか良くなって欲しいと思うから、こんなこと思うんですけれど…。

 

2007/9/12(水)

■ 社会保険庁のような会社


 突然ですが、社会保険庁のような会社があったらどうしますか?
 そういう会社で働きたいですか?
 そういう会社から何かを(サービスなどを含んで)買いたいでしょうか?
 僕はNoです。 自分の生活や暮らしをその会社によって保障されている立場だと、なかなか考えにくいのかと思うのですが、いつか膿出しされるのかな?

 若い頃、サービス業に身を置いていたことが多かったから、『常にお客さんに観られている』という気持ちがありました。まあ、ある意味ステージという感じでもありました。社会保険庁のような会社も自分たちの仕事ぶりを動画で営業時間中配信とか、『自分はお給料をこのようなことに使っています』と、堂々と公表できるようになるとか。会社としても個人としても、ひとりひとりのビジョンとかをもっと公表していくなんてすると、マズイことに気づいちゃうかもね。
 
 どんな会社で働いていても、どんな仕事していても、頂いたお給料(お金とかね)は、自分の好き勝手に使っていいというわけじゃないんですよね、本来は。もちろん、生活の上で(人間として生きるということと生活とかは別な意味)必要な金額はあるけれど、それはできるだけ最小限にしていって、本来地球に調和のとれる使い方を考えていかないと、人間としてはマズイんじゃないかなと思います。
 先週、テレビで『地球の危機を救うお金の使い方』という番組がやっていた。その内容うんぬんはともかく、お金の生きる使い方っていろいろとあるのかも知れないと思いました。
 そのことについてはそのうちにします。

 社会保険庁のような会社から『うちで働いてください』と言われたらどうしますか?僕のような常識のない人はそういうオファーは来ないんですけれどね(笑)。そういう風潮を変えたいからということならともかく。
  またそういう会社などから何か買ってみたいですか?

 

2007/9/11(火)

■ 目黒区のFALF


 目黒区のAさんから『サーモウルベインフロウグ)届きました。開けるとき涙が出てしまいました』のご連絡を頂きました。これからもよろしくお願いします。

 

 

2007/9/9(日)

■ 家の中がゴタゴタ大変です


 先週、愛さんが遊びにきてから、家の中が大変です(笑)。ああ、悪い意味じゃないんですけれどね。
 さすが愛洋子って感じです(笑)。

 

2007/9/6(木)

■ 続き


 当初、そば打ちに行こうと計画されていたのですが、家でそばを食べました。近くの峠茶屋さんで生そばを分けてもらい、薬味(これが酵素なんだよね)を色々用意して。
 相変わらず愛さんはエネルギッシュで…。酵素のことをたくさん今は研究されているようです。
 
 91年に初めて会って、こんな僕を7年近く雇っていたり(それが一番凄いことかも?)、今年が2007年だから16年前。月日が経つのは早いですね。
 元々持っていた性格もあるかと思いますが、愛さんと関わっていて、愛さんが物凄く決心と実行、勇気ある決断の生き方をしていたのを身近で見ていたから、僕もより無茶な行動をとるように(とれるように?)なったのかも知れません。

 感謝っていうか、そんな言葉じゃ言えないくらいです。まだ全然感謝が足りないんですけれどね。もちろん、愛さんにも他の人たちやそのエハピーコさんたちにも。

 拙いながら…過去に(今も?)お世話になって、色々なことを教えていただいた、それを自分がどう還元できるか…。そんなことを言うのも、おこがましい面もあるんですが、それを言っている(言い訳)にしていると何も出来ないですからね。もちろん、愛さんからだけではなく色々な方からお互い学ばせていただいているわけですけれど。

 と、こう思っても持続しない、忍耐力がないのが問題ですね(笑)。  

 

2007/9/6(木)

■ 愛洋子さん


 今日は愛さんが那須に遊びに来てくれました。
 相変わらずエネルギッシュで…。近いうちに書き加えます。もしくは別の日記書きます。
 家族は愛さんといろいろと話しをできて、とても喜んでいました。

 2002年頃に企画した愛さんの講演会の講演録です。登録すると無料でダウンロードしてご覧いただけます。色々なヒントがあるかと思います。

 

2007/9/6(木)

■ そんなこと考えていたら眠れなくなったよ〜そんなの関係ない


 5日の夜に友人と電話をしていた。こんな不況と言われる世の中に社会保険庁のような会社があるそうです。驚愕の中身を聞いたら、世の中の人たちは怒っちゃうだろうな…職を探している人だってたくさんいるんだし。 ちょっとね、時代錯誤なんじゃないのかな?
 人は核心をつかれたり、本当のことを言われてしまうと怒ってしまうようだ。 本人たちもそのことに薄々感ずいているんだろうな。だから怒ったり感情的になる。
  僕も関係ないと思いながらも、なんだかやるせないから夜中にこんな日記を書いています。でも、『でも、そんなの関係ねぇ』by小島よしお。

 

2007/9/5(水)

■ 土砂降り


 午前中、息子と散歩(と言っても現地までは車)に行って、道の駅・青木まで。青木邸は重要文化財???なんかそんな建物。明治の頃に作られた洋館。中に入るのには入館料がかかるので、周囲を探索。
 気になっていたリサイクルショップに入って、息子を抱いたままだから、結構大変。そんなこんなで時間があっという間に過ぎてしまい、お昼ころに自宅に戻ると突然の土砂降り。その後降ったりやんだり。台風が来ているそうだ。本来の台風の季節なんだよね。

 神々の指紋のマンガ版を読んだ。全四巻、ずいぶん前に二巻だけは読んでいたけれど、面白かった。当時、『神々の指紋』を『神との対話』と勘違いしていた。対話なんてどこにも載ってないなあと思ってました。
 有史には消されてしまっている歴史についての本をコミカライズされたものだった。マヤ・エジプトなどの先史が描かれている。人類に対してのメッセージもね。楽しかった。

 夕方、明日の準備のために蕎麦とケーキを買いに出かけた。閉店ギリギリだったみたい。ちょうど雨はやんでいたよ。蕎麦はこの辺おいしいらしい。本来は生めんをテイクアウトできないんだけれど、マスターがこっそりと用意してくれた。ついでにネギも。めんツユじゃなくてネギ???テイクアウトは基本的にNGだからツユはないんだね、きっと。

 

2007/9/5(水)

■ 寝苦しかった


 昨日の夜は寝苦しかったですね。実は先週くらいは涼しくて、ちょっと風邪気味でした。洗腸とスマーティー(遠赤外線サウナ)、家族の持っているホメオパシー…その他でスッカリいつも通りになったのですが。
 朝方の室温は25度(げっ!)、窓辺の風のあたるところだと22度くらい。暑いはずだ。おかげで5時ころから目が覚めてしまいました。

 

2007/9/4(火)

■ 花火したり


 8月みたいに暑かったですね。やろうと思っていた花火、今年はもうきっかけはないかなと思っていたのですが、夏みたいな日だったので夜になってやりました。
 息子にとって、近くで見る初めての火だった。ろうそくの火に触ってみたり…一瞬なので、なんともないようだったのだけれど、ヒヤヒヤ。
 カメラをテラスの手摺に置いたまま…気づいたら、朝でした。雨が降っていたから…。電源は入りました。今、除湿機で乾燥した風をあてています。

 

2007/9/4(火)

■ マウンテンドライブ店(SHOZOCAFE)


 こちらに来られたいという方がいらしたので、近所のSHOZOCAFEへ。なかなか県内でFALFなどに興味のある方って少ないので、驚きました。サーモウルを見たいだなんて。
 家への土産に、スコーンとレアチーズケーキを。
 近くにおいしいカフェがあるというのは、誰かが遊びに来たときにとてもいいですね。

 

2007/9/3(月)

■ カナダのFALF


 カナダ・バンクーバー在住の方から『スィエポンエヴァベイン置いています』の連絡いただきました。これからもよろしくお願いします。

 

2007/9/2(日)

■ 東京のFALF


 東京都目黒区のKさんから『スィエポンエヴァ届きました』のご連絡を頂きました。これからもよろしくお願いします。

 

2007/9/1(土)

■ 別府のFALF


 大分県別府市のWさんから『サーモウルベインとフロウグ)届きました』の連絡いただきました。これからもよろしくお願いします。

CopyRight©  FALF & ARUT La PLAYHM  
All rights reserved 2005-2008


〒329-2161栃木県矢板市扇町二丁目1519-53
TEL&FAX 0287-44-3155
(できるだけ携帯にかけて下さい 090-9680-8590)

前のページに戻る
通信販売法に関する法律に基づく表示