TOP >> 2009年9月日記 

2009年9月

 

 

2009/9/29(火)

■ 東京へ


 東京までクリニックに行った。今回(と前回)は子供の頃の養育者同伴だったので、母親と一緒。話していると、今まで知らないことがあったもので…。父親や母親のことって知らないものですね。
 どうしてそんなこと、話しておいてくれればいいのに。という簡単なレベルのことなんですが。

 有吉の言葉だったか、『人はコミュニケーションしているようで、コミュニケーションしている振りをしている』って。そうなのかも知れない。その言葉に続いて『だから(どうせコミュニケーションしてないから)言いっぱなしでいいんじゃないの』と。
  人がね、何を言いたいのかというのが文章(長い言葉で話すという意味)で話されると、厳しいなあ。何を言いたいのかを最初に言ってくれないと伝わらない。伝わっていると思っている人たちも、きっと伝わっていると思い込んでいるのかも知れない。

 電話がいきなりかかってきても、『これは一体どういう用件の電話なのか?』が最初にわからないと会話にならない。僕は電話した場合、自分がどこの誰なのかを簡潔に伝え、どういった趣旨の話をしたいかを伝えてから話す。そうしないと相手に失礼かなと思うから。
 まあ、いきなり用件だけの本題、自分の所在も言わない人はなんだか失礼だなあと思うけれど。伝えたいことの前に、前置きの『物語』が長すぎると、物語を聞かせたいのかなあと思ってしまう。その場合は『物語を話しますが、まず自己紹介します。』とか言ってくれると分かりやすくて親切かなと思いますね。

 母親の話も、このまま自分が知らなくても問題ないような些細なことかも知れないけれど、どうして今まで(少なくても二十歳くらいまでは住んでいたのだから)言わないのか…小言のようなことばかりだから、話しを聞かなくなっていたというのもあるんだけれど。

 

2009/9/24(木)

■ 連休明け


 大人も子供も、休みが長いと普段の毎日になると変な気持ちになる。休みの次の日は(20年くらい前のこと)職場に行っても、なんだか何をするのかがエンジンがかかるのに半日くらいはかかっていた。一応、大丈夫そうな振りはしていたけれどね。
 
 今日は発送する件数が多い。休みの間のものなので。そう考えると多いわけではないんだけれど。何かすることがあるのはありがたいことですね。忙しすぎると文句言う(誰もね)けれど、やることがあるのはありがたいことだと思います。ありがとうございます。

 

2006/9/23(水)

■ 愛知県春日井市のFALF


 愛知県のKさんから、「サーモウルベインフロウグを置いてます」と連絡いただきました。ありがとうございます。

 

 

2009/9/19(土)

■ ギリギリまで


 連休だけどね、基本的に月〜土曜日までは宅配の集荷に毎日来てもらってます。発送する荷物がないときもたまにありますが、呼ばないと着てくれないのは不自由(ない日は週一、ニくらいか?)だから。ほぼ毎日あることもドライバーさんもよく知っているから。
 でも明日から23日(水)までは集荷を休んでもらおうと考えています。夕方ギリギリに来たオーダーも集荷に間に合った…。今日を逃すとほぼ一週間届くのが遅れてしまうわけだから、頑張りましたよ。

 

2009/9/18(金)

■ 連休?


 今週…明日から五連休?、誤連休であってほしい。
 もし毎日会社に通っている立場だったとしたら、水曜日くらいに一日休みがあるほうが得した気持ちになると思う。

 

2009/9/16(水)

■ スターウォーズ…渡鬼?


 スターウォーズの導入部、何が書いてあるのか…歴史っぽいことだと思うけれど、字幕で流れていくアレです。それが、石坂浩二の声になって、『幸楽が云々、…大吉はまた一難さって…』というようなナレーションに変わって、渡る世間は鬼ばかりのテーマ曲が流れてしまう…。
 とても混乱します。最初から渡鬼だと思って観ていたら問題ないんでしょうけれど、スターウォーズを観ていて、泉ピン子やえなり君が出てしまうと、混乱します。ヨーダの吹き替えがサザエさんちの波平さんということより(あれは声優だからね)ギャップが大きいです。
 
 それを友達に話していると…『私の人生にもいろいろなことが起こってくるけど、それと同じようなこと?』というけれど、…同じような違うような。

 渡鬼のようなホームドラマはそれでいいのだけれど、ジョージルーカスにはスターウォーズとかを作っていてもらいたかったという、ワガママなわけなのですが…。結構ボウゼンとしています。

 

 

 

2009/9/7(月)

■ 毎日


 9月に入ってほぼ毎日、自力整体をやっています。体の堅くなっているところが痛い。DVD付きの本が1200−1800円くらいで多数販売されてますので、オススメです。
 一時間くらいかかるところが欠点ですが、一部でもいいかもしれない。

 

2009/9/5(土)

■ まだ夏だけど


 毎年九月になると、『サンラメラ今年の分ができました』という案内がやってきます。まだまだ九月で、いくら今年は涼しいといっても暑いなあ。このところ『10月の気候』だなんて言われていますが。関東から西ではまだまだ暑いかと思います。
 一応…まだまだ季節的に実感ないよなあと思いながらも、案内の文章を作っていました。でもね、午後から夕方、夜にかけてどんどん暑くなっていく。どう考えても暖房の案内はナンセンスな気温だった。

 

2009/9/2(水)

■ 自力整体


 自力整体のDVDを見ながら、身体をほぐしたりというのを昨日から始めた。その前の日から家内がやっている。すごくいいと言うのでやってみた。
 DVDでは、女性が見本の動きをしてそれにその著者の人が声をかぶせているんだけれど、こんなことを言う『…体の姿勢じゃなくて、筋肉とかそういうのを感じてみて、どうのこの』って。
 それが神経的に疲れる。内容はいいと思うんだけれど。子供の頃から『自分の身体のなかに内臓とかがあっちゃうこと』とかにとても抵抗があったり、気持ち悪くなったりするから。『背骨を伸ばして、一個一個の骨の間を伸ばすように』っぽいことを言われると、サバ缶の柔かくなった骨と骨の間にあるご飯粒みたいな…あんなようなのが自分の身体にもあるのかと思うと、まいってしまう。力が入らない。いやいやリラックスして力が入らないとかならいいんだろうけれどね。
 身体に対してもなにも感謝とかしてないから、そんなふうに思うんだとか…。気持ち悪いんだから仕方ないじゃないか。
 まだまだ音声を消してしまうと、どんなふうにやっていいのか分からないから、そのガイダンスを聞くしかないんだけれどね。でも面白いことも言うんだよ、『(もうすでにそのポーズに入っているのに)○○の間接が硬い人は無理にこんなにやらないでくださいね』というようなこと。それは先に言ってくれよ〜と突っ込みたくなるんですが、面白いので許してしまいます。
 多分、面白い人なんだと思います。僕が身体の内臓のこととか、頚椎のなんとかに神経が圧迫されて…とかそういう画像を思い浮かべるとダメな人なだけなんです。当然、動物の内臓とか売り場で見かけるのも本当は勘弁して欲しいところなんですが。

 

2009/9/1(火)

■ 今日から九月


 いろいろとあって、なんなのか。ありがたいのかも知れないけれど。
 うちの近くに貼ってあった選挙ポスターの人、渡辺なんとかさんがテレビに出ていた。テレビだと顔が違った(笑)。ポスターは修正している写真ということか。別にどうということじゃないけれど。

 

 

CopyRight©  FALF & ARUT La PLAYHM  
All rights reserved 2005-2008


〒329-2161栃木県矢板市扇町二丁目1519-53
TEL&FAX 0287-44-3155
(できるだけ携帯にかけて下さい 090-9680-8590)

前のページに戻る
通信販売法に関する法律に基づく表示