この日記は、後からわかったことを追記しています。なんせ書き始めたのがまったく最中でしたので、不確定なことも多かったので、最初は『竜巻っぽいものが家のすぐ10-20mのところに』という感じでした。
その後のテレビやネットで、大変なことになっているのを知りました。
台風は熱帯低気圧になったみたいです。お昼過ぎから雨が強く降ってきました。これは…また子供達は親が迎えに行くということか。テレビの注意報で栃木に竜巻って…出てたし。
結構大きな雷。こういう異常気象もメッセージなんだろうけど、あっ、でも栃木の雷は前かららしい。最初は毎日午後すごい夕立と雷がすごかった…だって、そこまでのはしょっちゅうはありませんが、コンビニにいて停電になって、レジもドアも開かない(手動でなんとかね)、道路は信号が動いてないという感じで、『こんなところで生活できるんだろうか?』と思ってしまったことがあります。
そんなことを日記に書いていると…今までに見たこと・聞いたことのない音での突風。慌てて窓を閉めました。その直後に裏の高校(剣道場)から生徒たちの声が…、何かトタンか屋根の一部が当るような音がしました。
後で、二階にいた家内が『高校生の声がしたから外をみたら、トタンか何かの欠片が渦を巻いて飛んでて、家の前の道(公道まで10mくらいか)で、10mくらいの高さにあったけど、そこでなくなった』そうなのです。
幸い、うちは何にもありませんでした。でも、竜巻とかは身近にあるものなんだなあ。
昨日の埼玉の竜巻、あのまま移動スピードがあったら、何キロか先に野田変電所があったようです。全国でもかなり大きな変電所で50万ボルト(日本で大きいってことは世界的にも大きいのかな)、『君の瞳は10000ボルト』の50倍ですよ、よく『君の瞳は100万ボルト』と勘違いしている人もいますが、あれは1万ボルトです。ともかく、その野田変電所ないしはそのあたりの高圧線がダメージを受けたら、かなりの地域が停電になったようです。
なんていうか、本当に私たちの毎日の当り前と思っていることは、とっても危ういところで保たれているんだなと思います。竜巻の速度も40`〜60`と普通の車くらいですよね。でも交通ルールは竜巻にはありませんからね。
うちは何も被害なんてありませんから、心配など大丈夫です。
ただ、竜巻で金属の欠片が飛んできたとしたら、家でも車でもガラスなんて壊れちゃいますからね。
サイレン鳴らした消防車の音がする。
1時29分のネットニュースより〜
栃木県などによると、4日午後1時5分ごろ、同県矢板市内の消防署から「竜巻と思われる被害が発生した。民家、電柱などに被害が出ている」と連絡があった。県警矢板署によると、同市と同県塩谷町で家屋数件が損壊した。けが人の情報はない。
東京電力によると、この突風の影響で、同市で約600世帯が停電した。
ということみたい。多分、うちの目の前のとは別なんだと思う…でも消防車のサイレン、消防署の方向からすると家の近く(矢板のなかではという意味)なのかな。
これは間違いなく、小学校へ迎えに来て下さい通信が来るだろうな。
市の広報車が走っている。声が聞き取りにくいけど『今この付近は竜巻のために停電しています。復旧作業をしています』という内容だ。家内が言うように、ちょうど道の辺りで竜巻(らしきもの)が消えたという…だとしたら道の向こう側の近所が停電(送電線がダメージ)もそうだよなあ。
停電になっていたら、こんな日記もアップ出来てませんね。
それにしても、テレビに【竜巻注意報(警報ではない)】が出てから、5分か10分くらいのことだったので、驚きました。今日テレビで竜巻の時はどうしたらいいか?なんてやってました。ガラスのそばはダメですよ。家の中にいて、どこに避難するかは一応考えて置いたほうがいいのかも知れないですね。でもこれも
有り難いメッセージなんですよね。
あっ、ヘリコプターがたくさん飛んでいる音がする。
小学校は停電になっていたら、メール来ないよなあ、HP見てダメだったら電話もしくは行ってみようかな。小学校のHPを見たら、『児童は全員無事。予定通り集団下校します』と出ていた。
テレビで…たくさん放送している。矢板小学校全員無事、3階のガラスが割れると出ていた。屋根が飛ばされた家が空撮されていた。停電矢板本町と扇町と出ている、家はさ、扇町だよ。ちょっと…多分、家内が見た『竜巻が消えた』というのはこの竜巻だったんだ。
今のところけが人はいないらしい。よかった。
プレハブが変な場所に動いていたり、ヘリからの空撮を見ると凄い。
竜巻の前にかなり強い積乱雲が出ていたらしい。
矢板駅の南西2キロあたりで発生したのを見た、という人がいるらしい。どうも…国際医療福祉病院の近くで発生したらしい、報道では矢板中学あたりまでということだけど、矢板中学あたりまでと言われているけど、うちのすぐそばの矢板中央高校あたりまでも含んでいます。
ざわめいていたとき(竜巻が数百〜数十メートルの時)に矢板中央高校の生徒たちが撮った写真がネットにアップされていました。
うちのすぐ近くの矢板中央高校のテニスコートや倉庫に被害があったそう。
一応、集団下校だけど息子たちの歩いているのを確認しようと出かけました。市役所付近(小学校も近く)の信号が止まっていると聞いていたので、そこは避けて行こうとしました。信号の手前は案の定渋滞でした。後で知ったらガラスなどが道路に散乱していた(信号もダメ)ようです。
子供達が全学年、先生たちに先導されて帰っていきます。いつも一緒に帰ってきている子は見かけたのですが、うちの息子君の姿がない!!!
最後部の先生に、もうこちら方面は誰もいないと聞いたので、車に戻り、集団の子供達の横を通りながら家に戻りました。集団の中にいません、家の前に着くと、前を走っていた車が止まりました。てっきり…矢板中央高校の生徒を迎えに来た保護者かと思ったのですが、その車から息子が降りて来ました。
近所の方がお子さんを迎えに行ったついでに乗せて来てくれたようなのです。まあ無事で(無事だろうけど)よかった。
その最中、トータル2キロくらいの間に、瓦が飛んだ家、塀が壊れた家、近くのガソリンスタンド(50-100m)のシャッターが散乱していたりという光景を見ました。
実際には見てませんが、ネットやテレビで木が倒壊したり、その木が車に覆いかぶさっていたりしています。
翌日になってわかったのが、矢板市内では被害にあった建物が57棟、男性が怪我、小学生の女の子が机の下にもぐる時に怪我、停電は1300世帯(4時頃に回復 家はちょっとの違いで免れた)、最初600世帯と報道されていたけど、結構広い範囲でした。
鳥取では大雨で避難勧告…あちこちで大変なことになっている。
この日記は後から書き加えるかも知れません。なんとも言えませんが。
|