d

 

 

TOP >> 2016年3月日記 

2016年3月

 

 

 

 

 

2016/3/14(月)

■ 国会中継で


 アサイチが終わったあとの、国会中継で『時空を超えて』と発言していた女性議員が方がいた。9時5分頃だったかな。内容はどこかの地域の伝統的なお祭りが時空を超えて受け継がれてという、そんな内容だったんだけどね。
 『時空を超えて』という言葉だけが、耳に残ってしまった。SFか足立さんの話しか(笑)でしか聴かないようなコトバだった。

 

 

2016/3/13(日)

■ 交換


 来週も車で遠くまで出かけるので、冬タイヤからノーマルタイヤに交換、オイルの交換をしておいた。今年はあまり雪が降りませんでした。暖冬だったのか。そもそもホワイトディのプレゼントを買いに行きたいというので、タイヤ交換もスケジュールを組んだんだけど、『パパが買っておいてくれ』と。
 一日中家に居て、少しくらい外に出ようよと思うのだけど、困ったもんだね。今日は朝から紙粘土で何かを作っていた。毎日なんか作ってるね。

 

 

2016/3/12(土)

■ タオル猫


 一日ずっと家にいたのだけど、時々居眠りしたりね。朝から息子はタオルを切って、縫い合わせて、猫のぬいぐるみを作っている。午前中からゴーバスターズ、クレヨンしんちゃん、ドラえもんとひたすらCS放送が続いている。夕方少し外出して、その間はドラマの時間帯なのでテレビは消されている。また夕方からドラえもんが放送されるらしい。
 戻ってきたら、猫ができていた。1月に学校の行事で作った益子焼きのマグカップの中にタオル猫が入っていた。五年生から裁縫の時間があるらしく、裁縫セットを用意したのだけど、それで作っていたようだった。
 僕は、ふわふわするもの(布とかね)で作るのは苦手です。固いもので、削り出すような、そういうのがどちらかと言えば得意です。削りすぎたら、そこにパテで補修して、また削るようなね。

 

 

2016/3/11(金)

■ アクセル


 自分でしでかしてしまったことだけど、問題発生。昨年から某O氏の行動にいら立っていたのだけど、それはメッセージだった。
 僕の場合は、面白そうだなあと思うと、とにかくアクセルを踏み込んでしまう。昨年か、黒羽刑務所のお祭りに息子と行った際に、受刑者が受ける心理テストというのを受けることができたのだけど、『自分がいいと思ったら、ルール違反でもやってしまってよい』というような、項目があった。もちろんイエスと書いた。常に慎重な息子君は当然NOだ。

  ワールドトリガーで、ユーマがアタッカー個人4位の村上とランク戦の前に個人対決をした。その際に周囲より『ランク戦前には村上と戦わないほうがいい』と言われていたけど、どうして周囲がそう言うのか?という興味に駆られて戦ってしまう。
  村上は強化睡眠記憶という特殊能力を持っていて、睡眠を挟むとほぼ100%で覚えることの出来る能力者だった。なのでランク戦前に戦うと圧倒的に不利になるというものだったんだけど。すべてが終わったあとでのユーマのセリフ『(自分の)興味には勝てない』 。

 もう少し、慎重になろう。そもそも、10歳の時に交通事故に遭ったときも、『なんとかすればあの車を越えていけるかも知れない』と思ったからだ。相手の運転手の方には申し訳ないことだった。

 

 

2016/3/9(水)

■ 宇宙の友


 宇宙の友。宇宙の友、地球の友がいるのは楽しいね。

 

 

2016/3/9(水)

■ 誰もとどまることなど出来はしない〜『グランドステーション』(2002年)


 グランドステーション
作詞作曲 谷村新司 編曲:武部聡志

人もまばらなグランドステーション
始発のベルを待つ
人の海に泳ぎ疲れ心を殺してた

もう一度 生まれる為の時間と勇気を
もう一度 取り戻す為の旅がいま始まる

少しずつ この街を離れてく
少しずつ 少年の顔へ戻ってゆく

あー旅をすることは時に
死ぬことのかわりと
教えてくれた人がいた
あーその人も今はもういない
誰もとどまることなど出来はしない

朝を待てずにグランドステーション
抱きあう恋人は
柱の影で泣き疲れ時計を見上げてた

もう一度 出逢える日だけを
信じていたくて
もう一度 不確かな約束 別れの口づけ

少しずつ この街を離れたら
少しずつ 悲しいけれど大人の形になる

あー旅をすることは時に
死ぬことのかわりと
教えてくれた人がいた
あーその人も今はもういない
誰もとどまることなど出来はしない

あー旅をすることは時に死ぬことのかわりと
教えてくれた人がいた
あーその人も今はもういない
誰もとどまることなど出来はしない

 

 

2016/3/8(火)

■ 箱庭


 ジャムの空瓶に、土や石、コケや草などを詰めて、何やら箱庭を作るのが息子の流行となっているようだ。玄関の前で『パパに作り方を教えるから』と、学校から戻ってきたらそんなことを始めている。
 いったい、どこで何でそんなことをやり始めたのだか。

 

 

2016/3/7(月)

■ 昨夜戻ってきました


  2月27日午後に家を出て、昨日(3月6日)の夜に戻って来ました。毎日日記を診て下さっている方、只野死亡説も出ていたかも知れませんが、そんなことはありません。
  おいおい、書けることは日記を書いて行こうと思っています。今日は月曜日なので、コンビニにジャンプお立ち読み、そして銀行に行ってきます。
  あ、注文いただいている分は、先ほど梱包したので、あとはヤマト運輸さんが取りに来てくれたら、大丈夫なので、ご安心下さい。
 
  ということで、ワンピースとワールドトリガーを立ち読みして来ます。

 

 

2016/3/6(日)

■ ムオルク


  ムオルクの体験会に行きました。あ、護国寺ということですね。確かにアレは素晴らしい。最初に聞いたときは、なんで???なんで霧が出ているのがFALFなんだ?そりゃナノレベルの技術は凄いけどと思ったのだけど、素晴らしいね。
 ただただ、今現在10数人の予約があるらしく、すぐにはどちらにしても手元に来ないだろう。ティメングをみて頼んでみようかな。アレコレと書くのは辞めておこう。

 

 

2016/3/5(土)

■ 大宮〜護国寺


  昨日の夜から護国寺で、今日は埼玉。埼玉に昔ちょっとお世話になった方がいて、挨拶に。ただ、埼玉をそれだけで終わらせるのはもったいない(笑)。
 大宮近くまで来たので、K林さんとご飯を食べて色々と話してみようかな。お気軽健康CAFE あげは でご飯を食べて…そうだN口さん、今日はシャロンでPQPの勉強会をしているN口さんを呼んでみよう!
 数分のやりとりの中、芸能人と一緒にいるの?!…んな訳ない(笑)『…あ、わかったMちゃんといるの?』と見事それは的中。夕方から夜になってしまうけど大宮に来るというN口さん。
  こちらは場所を変えてス〇バ に行くが、土曜日なのでものすごい混んでいます。では、大宮で待つのだったら、僕らが護国寺に行ってしまうかということで移動することにしました。

  昨日からの護国寺で、ワールドトリガー14巻がコンビニに売ってない。この大宮に来たついでに買っていくべき…。ということでMちゃんに本屋に行きたいということを告げた。『なんの本を買いたいんですか?』『マンガ本』『では最適なお店に行きましょう』と、大宮のアニメのお店に行った。
  予定通りにワールドトリガーを手にして、大宮から埼京線で池袋へ。そして護国寺に。

  シャロン木魂に到着すると、やっぱりMちゃんだと(笑)。PQPの勉強会はほぼ終了という時間だったか。
 シャロンのなかでアレコレと見てもらって、三人でロイヤルホストへ。20代コンビ…それでも8歳差だけど、この業界…業界ってなんだよね、やはりさ、多様な世代の感性があったほうがいいよね。こりゃまた楽しい時間でした。二人ともありがとう。

 

 

2016/3/4(金)

■ 相模原市


 朝からね、まだ9時前ですよ。O川さんに電話して、今日はそちらに行って大丈夫なのだろうかと確認して、会社に向います。前回行ったのは、震災後だったか震災前だったか…会社移転前だったよね。T君も元気(ずっと若年寄のような…落ち着きが20年前からあるけど・笑)で、忙しい日々を送っているようだ。
 製品を作っている(テスト?)している様子、そんな二人の技術者の方たちも『これ、作るの大変なんじゃないですか?』と訊くと、『楽しいんだよ』と応えが返ってきます。

  これはね、…こういう方たちが作っているのだったら、本当に安心というか、流石です。

  午後になって、大阪のKさんが、Fさん婦人がやってきて、雑談。夕方になってKさんを駅まで送り届けがてら、一路東京へ。予定では埼玉でしたが、時間的に難しそうなので、東京をウロウロして、昨年末に立ち寄ったお店でも行こうかとN口さんに電話すると、『打ち合わせがまだ終わってないから、護国寺に来たら?』と。交通状況諸々を考えて、護国寺に行くことにしました。

 

 

2016/3/3(木)

■ 荷風


 秦野市にあるマニホージュに行き、オーナーさんとアレコレとお話し。そして数日前から予定していた、とは言え本人には昨日行くことを電話したんですが…松田町の寄 荷風に。山本さんとはとても久しぶりだ。お互いの近況や、どうして松田町に来たの?なんてことをアレコレと話しして。
 モロヘイヤライスヌードルを使ったトムヤンクンをいただいた。
  彼は、退職しても現役だった。何が現役なのか?はおいといて(笑)。

  僕のなかには、山本さんと話す前からひとつの構想があった。誰にも言ってなかった(本人にも)けど、きっとこうしたら面白い化学反応があるんじゃないかって予感がしていました。
  そのことを山本さんに話した。さあ、どうなるか?と楽しみいっぱいで荷風を後にしました。今日のお風呂は秦野さざんか。昨日まで三日間は茅ヶ崎だったのだけど、久しぶりに違うところに滞在(滞在というのは車中だけどね)だね。

 

 

2016/3/2(水)

■ ジョリーシャッポ―〜鎌倉あれこれ


 午後から鎌倉のMさんに会うことに。これも朝8時半に電話して、『今日会えますか?』と行き当たりバッタリです。では、午前中どうしよう。藤沢のジョリーシャッポ―に行ってみようか、90年頃…なのでYOYOで働く前に一度だけ行った、22歳頃だね。ジョリーシャッポ―はウルトラセブンのモロボシダン(俳優森次晃嗣)のお店だ。

 しかし、ちょっと残念なことに本人はともかく働いている女性の対応はちょっとよくないね。おもてなしとは反対の感じだった。同席した20代くらいの男の子に『どこから来たの?』と訊いてみた。少し聞き取りにくいけど、『チャイナ』と返ってきた。うーん、中国から来たのか、年を訊いていると10代だった。彼は英語もあまりわからないようだった。ナプキンに『学業 専攻』と書いて、何の勉強をしているのかと…なんとか意思疎通できたね。彼は手でカメラを構えるジェスチャーをしながら『フォトグラフ』と応えてくれた。写真の勉強をしているのか。遥か日本の藤沢まで来て、モロボシダンに遭えた10代の中国人。
 僕は日本人だけど(そこ、笑わないように)、あの日の自分と同じようだったのか。あの頃は『握手しようか』と言われたけど、恥ずかしくてできなかった。だって、宇宙人、ウルトラセブンと握手だよ、緊張するだろうよ(笑)。

 1943年生まれ、70歳を超えてもなおカッコいい森次晃嗣 。お店の人はちょっと残念。遠く中国からきたお客さんに中国のような対応をしてしまうのはダメだろうと思った。彼の人気ゆえに、だまっていてもお客さんが来てしまうから仕方ないんだろうけど。もう少しなんとかならないかなんか。


  鎌倉へ。Mさんと待ち合わせ。Mさんの提案で藤沢にある野菜レストランのブッフェに行くことに。あれ?さっきまでいたジョリーシャッポ―の通りじゃないですか、 神奈川に住んでいた頃にはカレー屋さんがあって、よく行っていた場所だなと思います。
 お店は宇都宮の水戸にもあるチェーン店だったのですが、他の店舗では食べたことのないメニューがある。なかなか美味しい…Mさんとアレコレと話しているなかで、Mさんのご近所のSさんに電話してみようということになり、普段は仕事で忙しいSさんですが、電話を受けた時に『あるがままに生きる』と読んでいたと。時空さんなかなかやるなあ(笑)、楽しいシンクロですね。そして一路鎌倉の腰越のSさん宅へ。
 それから夕方までSさんの家で楽しい時間を過ごしました。
  Mさん、Sさんありがとうございました。

  今回三回目の茅ヶ崎竜泉寺の湯へ。

 

 

2016/3/1(火)

■ 平塚〜茅ヶ崎


 2008年に、いろんなことでお世話になった平塚市の不動産屋さんテラコーポレーションの桂ちゃんに会いに行きました。相変わらず元気で、ちょっと具合が悪くなっているはずなのですが、マラソン大会に出場したりと、この方もファイターだなあ。
 
  午後からはOさんの自宅のホーリーに行きました。息子のM君(ああ、大人です)に少し交流しようかなって思い伺いました。みんな、人生色々です。
 
  夜は、お風呂は昨日に引き続きの茅ヶ崎竜泉寺の湯へ。6時〜翌朝3時までの営業、600円。プラス300円で岩盤浴ができるというところです。岩盤浴は昨日初体験ですが、なんといっても夜中まで(本当は朝までがいいけど)いられるというのがとてもいいです。
 3時くらいまでお風呂にいて、3時から車のなかで寝ます。こうすることで宿泊費はほぼかかりません。およそ1000円のお風呂代で休めます。朝5時に起きると考えたら、3時まで寝てる…岩盤浴で眠って、熱くなったら起きて涼しいところに移動したり、そんなことができたら、わざわざホテルに泊まる必要もないのでかなりいいです。
 炭酸湯がいいんだかどうなんだか?ですが、ジェットバスなどが充実しているので、かなり身体がほぐれます。サウナのなかで腹筋したり、アンパンマン(判る人にはわかる)をしたり。そういう意味ではね、調子いいんだよね。相変わらず咳きこみだけは治らないんだけど。

 

 

 

CopyRight©  FALF & ARUT La PLAYHM  
All rights reserved 2005-2008

〒329-2161栃木県矢板市扇町二丁目1519-53
TEL&FAX 0287-44-3155
090-9680-8590

前のページに戻る
通信販売法に関する法律に基づく表示