TOP >> 2004年3月日記 

2004年3月

 

2004/3/1(月)
■ フェシーナとムールーンの資料ができました

 今日から3月ですね。3月になると暖かくなると聞いていたのですが、今日は最高気温が0度、明日朝は最低気温マイナス8度だそうです。
 更新のところでも表記してあるのですが、数年前に尾上さんがつくった資料ですが、ムールーンとフェシーナの資料をHP用に作り直してがアップしています。
 通常のアパレルは既存の生地を使って作成されるのですが、これらのウェアは生地つくりから糸の選別からされているのです。その糸を使って生地を作るのが既存の機械では困難であるために、日勢の大川社長が生地を作る機械を改良して…というようなエピソードもありました。
 確かに室内で着るホームウェアに30000円というのは決して安い金額ではございませんが、生地つくり…そしてそのための機械改良というところから企画された洋服なんて聞いたことないですよね。
 
 しかも、カタログなどの写真て一般的にはかっこいい男性と女性がハイソな部屋でベットやソファーでくつろいでいる光景など使われますよね、でもフェシーナの写真は鳥取砂丘にハンガーにかけられた無人の写真ですよね。まったく自我や欲をそそられない(こんな暮らしをしたい…とか思えないような写真・笑)写真ですよね。でも、確かにいい写真だなァと思うのですが。

 確かにやわらかい調和のとれた素材を使っているので、ボタン穴がほつれた等のクレームも一部ございますが、調和のとれた振動波を体験していただけるとうれしいですよね。
身体と心にやさしいリラックスウェア ムールーン
心とからだ、自然にやさしい フェシーナ

 

2004/3/1(月)
■ 200件のメールと300件のファックス

 『今、みなさんにお伝えしたいこと』を昨夜、メールでみなさんに送らせていただきました。そしてメールアドレスを知らない方たちへ3月1日のお昼からFAXで送らせていただいてます、300件(笑)。今現在まだ10数件しか送ってないので、300件はちょっと大変そうですね。でも頑張っちゃいます。ちなみにFAXは普通の家庭用なので、たくさん登録をして放っておけばいいというタイプではなく、一軒づつ1〜2分かけて電話機の前でやっています。何時間くらいかかるか…考えたくありません。
 
 私からのメールもしくはFAXでここの日記を読んでくださっている方(そう、あなたです!)ご迷惑をおかけしました。

 みなさんからのご連絡をお待ちしています。でもそんなこんななので今日は電話はつながりにくいかと思いますが、お待ちしていますね。

 

2004/3/1(月)
■ 兵庫のAさんから

 兵庫にお住まいのAさんからスィエポンエヴァベインフロウグの体験談をいただきました。ありがとうございます。なるだけ早くアップしたいと思います。

 

2004/3/1(月)
■ 栗田さんから

 北海道の栗田さんからもいただきました。色々と(主にスレーヌとロプタスかな)情報を集めてくださるそうです。やっぱりスレーヌロプタスには苦労と思いがたくさんあるんですね。私も最近似たようなことで体験しました(その最中)ので、栗田さんの気持ちがなんとなく分かります。

 栗田さんにお家を設計してもらいたいという方いらっしゃいませんか?栗田さんは一級建築士で、スレーヌロプタスのデザインを手がけた方ですけど、真地球の歴史のリモートビューイングで、調和のとれていた時代の地球の風景を描かれた方なんですよ。(って知ってますよね)

 

2004/3/2(火)
■ 魔法のフライパン

 調理するのは好きなんですが、どうして今までこういう調理器具がなかったのか不思議です。もうすぐ…できるみたいです。楽しみで楽しみで仕方ありません。

 

 

2004/3/2(火)
■ 大分からです〜

 大分市のHさんからサーモウルベインフロウグ)を置いています。というメールをいただきました。

 

2004/3/3(水)
■ 五十嵐さんから体験談届きました

 郡山の五十嵐さんからスィエポンエヴァの体験談をメールでいただきました。ありがとうございます。5月の喜多方でのサチ展のサポートもしてくださるということで、宜しくお願いします。
SIEPONEVHA&VEIN、FLOWGHなどの体験談を読む

 

2004/3/3(水)
■ まだ寒い三月の喜多方から

 5月11〜17日の喜多方でのサチ展の打ち合わせをしました。その時の唐橋さんのお話がとても愉しかったので、後日ご覧いただけるようにいたします。
 また、会場となる岩月交遊館で、キャンピングカーや、テント(もちろん持参ですが)で泊まることも可能のようです。もともと中学校だった木造の建物なんですよね。

 昨年6月にきららさんで行われたサチ展の写真をアップしました。幸子さんのページからご覧下さい。
2003年6月  愛知県稲沢市での個展の様子

 

2004/3/4(木)
■ 愛知のSさんからの体験談

 昨夜、愛知県の柴田さんからスィエポンエヴァサーモウルベインフロウグ)についての体験談をメールでいただきました。早速アップいたしました。みなさんご覧下さい。
 文章書くのは苦手ということなのですが、私も小学生並ですから安心して下さいそれでも無謀に書いてますので(笑)。Sさん、ありがとうございました。
SIEPONEVHA&VEIN、FLOWGHなどの体験談を読む

 

2004/3/4(木)
■ 渋谷区からです

 渋谷区のHさんから『スィエポンエヴァベインフロウグの所在』のお知らせメールを頂きました。ありがとうございます。
 渋谷区は10年くらい前に代官山に翔卯とYOYOがあって、毎日通っていた場所です。懐かしいところです。

 

2004/3/4(木)
■ SINDHUのきよのちゃんから

 静岡のSINDHUのきよのちゃんからファルフ体験談頂きました。もうUPしています。昨日から毎日(二日だけなのですが・笑)体験談のページを更新しています。
 みなさんのきっかけとなったお話をぜひシェアしてくださいね。メール待っています。
SIEPONEVHA&VEIN、FLOWGHなどの体験談を読む

2004/3/4(木)
■ 体験談にあいさつ文加えました

 スィエポンエヴァベインフロウグ体験談にあいさつ文を追加しました。自分でまったく出来てないことをえらそうに書いてしまって、まったく持って恥ずかしい限りです。どうして今まで挨拶文がなかったんだろう?不思議なのですが、今日言葉が浮かんできて、書かずにはいられなくなったので書きました。あまり見ないで下さいね。(笑)
 みなさんの体験談をお待ちしていますね。
SIEPONEVHA&VEIN、FLOWGHなどの体験談を読む

 

2004/3/5(金)

■ SINDHUのこすみちゃんから


 静岡のSINDHUのこすみちゃんからベインの体験談頂きました。実家のうさちゃんの人見知りが…というお話です。そういえば、6年前に友達の当時一才の子どもにベインをかじられたことがありました。小さい子(純粋なエクサピーコだからか???)もベイン大好きですよね。
SIEPONEVHA&VEIN、FLOWGHなどの体験談を読む

 

 

2004/3/5(金)
■ 三春町のHさん

 郡山市の近くのHさんから『スィエポンエヴァベインフロウグを日光浴します〜』という楽しいメールが届きました。

 

2004/3/6(土)
■ ニュース丸写し

 【ワシントン5日時事】
 世界各地の環境調査を行っている民間の地球政策研究所(本部ワシントン)はこのほど、地球上で現在、動植物のさまざまな種の絶滅が急速に進んでおり、地球は6度目の大量絶滅時代に向かって進んでいると警告。特に、人類による自然破壊に歯止めを掛けるべきだと勧告した。
 同研究所の声明によれば、地球では2億4500万年前に全動物の95%近くが絶滅したほか、6500万年前に恐竜が絶滅するなど、過去に5回の大量絶滅時代があった。いずれも火山の噴火やいん石の衝突、気候変動などが原因だった可能性が大きく、絶滅の後に生物の多様性が復活するには1000万年以上を要したという。 (時事通信)

 …ということみたいです。少しずつ(それで間に合うか?)治っていくといいですね。

 

2004/3/6(土)
■ いつから春?

 2月末の暖かさはどこへやら、今朝も起きたら少し雪が積もっていました。喜多方に春はいつになるのか…。
 とりあえずキッチンの室温が0度以下でなければ暖かいと思えるようになりました。きっとこの周辺の家も新しい家はもう少し暖かいはずなので、『そんなに寒いの?』という心配は要りません。(笑)

 

2004/3/6(土)
■ 渋谷のHさんから

 東京都渋谷区の星野さんからスィエポンエヴァの体験談をいただきました。好転反応にまつわる体験談のようです。皆さんご覧下さいね。
SIEPONEVHA&VEIN、FLOWGHなどの体験談を読む

 

2004/3/6(土)
■ 幻想的な風景

 久しぶりの吹雪きでした。夜の道を車で走っていると幻想的な風景。舞う雪をヘッドライトで照らすと別世界です。でも、道の端がわかりにくく、田んぼに落ちそうなのも事実です。(笑)
 数十年前はこの道が唯一米沢に繋がる道で崖っぷちの峠をバスが何度も切り返して通っていた…こんな吹雪の時は通行止めだったんでしょうね。気をつけないと…。

 

2004/3/8(月)
■ 豊橋市のHさんの体験談

 愛知県豊橋市のHさんからスィエポンエヴァの体験談を頂きました。ありがとうございます。
 竜巻や台風、地震とかはエネルギー調整なんですよね…そんなことがなんとなく体験されたのではないかと思います。みなさんぜひご覧下さい。
SIEPONEVHA&VEIN、FLOWGHなどの体験談

 

2004/3/8(月)
■ 幸子さんの原画のひとつが決まったみたいです

 幸子さんの原画のろうそくがたくさんある風のがSINDHUさんから売れたみたいです。ありがとうございます。きっとその地域での大切な役割があるんですね。宜しくお願いします。
足立幸子さんの原画の販売

 

2004/3/8(月)
■ 『愛と調和と創造のために…』

 99年に行われた未来の深田芳恵さんの講演会をアップしました。以前、秋吉さんによって冊子として印刷されたものですが、非常に参考になる内容です。調和のとれた文化のもの創り…もの創りだけじゃなく、様々な分野に通ずる意識、それも顕在意識の持ち方。そんなメッセージのような気がします。
愛と調和と創造のために…(深田芳恵さんの講演会)

 

2004/3/8(月)
■ 秋田の堀井さんのお米

 静岡の友達から『マズイお米だけど、食べる?』ということでいただいたお米が…これはどう炊いてもマズイお米があるのですが、このお米に昨年の年末に秋田の堀井さんがお歳暮として送ってくれたお米を混ぜるとなんと、おいしくなってしまうのです。
 会津のお米もおいしいのですが、堀井さんのお米はこれは不思議です。日本に生まれて、おいしいお米が食べられるということは幸せですね。
 堀井さんのお米はどうしたら…はい、近いうちに注文できるようにいたします。お待ちください。
堀井さんのお米ってどんなの?

 

2004/3/9(火)
■ 情なき愛

 今、93年に刊行された宮崎雅敬さんの本潟Gフエー出版『新時代の命の知恵』に掲載されている、足立幸子さんとの対談をアップ準備しています。
 愛と愛情の違い…こんなにわかりやすい内容はないかなァと思います。感情的には大変(笑)なんですが…。お楽しみに!
宮崎雅敬さん足立幸子さんの対談(新時代の命の知恵)を読む

 

2004/3/10(水)
■ Sさんありがとう!

 日々の翔太バックナンバーの2/24のチタン中華なべ(フライパンです)の予約メールのあて先と、2/28日の体験談募集のメールあて先が間違ってたよ…というメールを葉山町のSさんが教えてくれました。
 O(-人-)O アリガタヤ…ありがとうございました。ならびに、せっかく体験談を書いてくれたのに送れなかった皆さん申し訳ありませんでした。可能でしたらもう一度トライしてください。よろしくお願いします。

 

2004/3/10(水)
■ とり〜

 実は今日発見したのですが、屋根裏というか中二階の部分に鳥が住んでいました。時々不思議な音(ねずみとは違う)が聞こえたりしていたのですが…キツツキかと思うような、とにかく結構大きい鳩くらいの鳥が住んでいます。
 昆虫はヘリコプターのような動きで飛べるのですが、鳥の場合、飛行機のように…ある程度直線距離を稼ぐ必要があります。中二階はまだ謎のスペースで踏み込めない(本当なんです)場所なのですが、一応空間的には玄関とつながっているので、暖かくなってきたら玄関を開放し、外へ出れるようにしてあげたいと思います。今は何も出来ないのさ寒いから。ところで鳥はいったい何を食べているのかな…。

 

2004/3/11(木)
■ マイナス気温じゃない朝

 今日は8度まで上がる。その上、最低気温が1度(マイナス気温ではないのが驚き)という暖かさ。今、朝の8時12分雨が降り出した。(雪じゃなく!)雪がとけていくのかな…。

 

2004/3/12(金)
■ 秋田のお米

 先日お伝えしました秋田の堀井のお米の注文フォームができました。
 ハーモニーライフのトップページから入れます。
堀井さんのお米ってどんなの?

 

2004/3/13(土)
■ 二日前の若林さん(あくまでも夢)

 二日くらい前に…そういえば若林さんが失業(って予防医学研究所を???)し、レストランで働いている姿を夢の中でみました。夢ですからね。
 でも、相変わらず元気すぎるくらいで、『私もね、ハッハっハッハ…』と高笑いしていました。どういう意味の夢なのだろうか…。

 

2004/3/13(土)
■ 流れているのは

 『流れ星』を見ています。この喜多方の家の辺りは何もないから空が澄んでいて星がたくさんあります。僕が見ちゃうのは若林さんの夢です(笑)。
 『いつもよりも星が多いなんて言うと、ウルトラセブン『円盤が来た!』を思い出してしまいます。実相寺監督の作品でしたっけ。

 

2004/3/14(日)
■ スタンディング・バイ!(ガイアのテーマ曲に載せて)

  天気がいいので近くこの辺りをブラブラしてきます。何か写真(っていっても携帯だけど)撮るかもしれないし、雪がとけて(と言っても夜は降っていたらしい)気持ちよいだろうから。

 

2004/3/15(月)
■昨年のウルトラ映画

  昨日、昨年公開されたウルトラマンコスモスVSウルトラマンジャスティスを見て(もちろん夏には映画館に行ったけど)感動が再びって感じです。一年に一度映画を見に行きます。もちろんウルトラ映画ですけどね。
 
 2001年に始まったコスモスの最終作…ムサシも小学生だったのが青年になっているし、驚きの二年間でした。映画は3(4)作品とテレビシリーズが65話(これはウルトラマンタロウの53話を抜いてウルトラシリーズ最長。)
 『あきらめなければ夢は叶う』がテーマ。ここでいう夢の定義…微妙。エンターティメントとしてのウルトラマンの中での夢…。通常の私たちの社会では『夢=自我と欲』ですから…。
 今回の映画ではデラシオンという宇宙を統治する意識体とウルトラマン(コスモスとジャスティス)。そして2000年後の人類は宇宙を汚染させる存在になってしまうから地球から人類を消去させてしまおうという。ジャスティスも最初は宇宙の意志デラシオンと同じ意見だったのだが、じょじょに人間の可能性にも目を向けていく。
 ただし『2000年後』というのは…はっきり言って今の地球の現状なんですよね。SRCのトップ(川地民夫の演技も光る)のセリフ『我々に猶予は?』『話し合いの余地は?』という問いに対して、『2000年前に与えた』という。
 
 人が小さい幸せ(自分の家族が幸せであればいい)=自我をクリアーして、大きな視点で物事とらえていかないとね。地球はダメになっちゃうよ。僕はそんなのイヤだから。
 一人一人が今、本当の意味でのウルトラマン(大きな視点で物事を考え行動する人)になる時だから。
 幸いにも日本には約40年前からウルトラの文化がある。海外には理解出来ない(もちろんファンはいるが、日本での活躍あってのものだから)だろう。表情感情がほとんどないヒーロー、主人公の青年を見ると自我の振動波がほとんどない(話によってはある)。こんな見本がある国、小さい頃はみんなウルトラマンになりたかった種族なのかな(←僕だけ???)。仮面ライダーのように改造手術はされたくないでしょ(笑)。
 映画館で初めて見て、半年ぶりに再び見ました。ちゃんとDVD買って、何度も何度も見たいのだけど、とりあえず100円のレンタルです。では…。

 

2004/3/15(月)
■ 福島県泉崎村のKさん

 昨日の夜メールいただきました。福島県の白河の近く泉崎村(福島空港の方ですよね)の小林さんがブロードバンド接続されたということでこのHPを見てくれていました。
 もうすぐこのHPのトップページの雪もやむのでしょうか???僕はいつも病んでます(笑)。ではでは。

 

2004/3/15(月)
■調和をとるか、お金をとるか…切実な問題ですよね

 さっき愛知の友達から電話があった。働いている会社で本格的に働いてくれという話があったらしい。しかし彼には自分がやる必要があることは何かとわかっている…。生活やお金家族のため…色々と考えてしまうようだ。
 無責任でありますが、『本当に思ったことをやったら』『その仕事するのも(家族その他の理由あるなら)期間限定でやったら』と言ってしまった。でも、いい人でも調和がとれていないと…本質的には関われないということをこの一月に体験してしまった私にとって非常によく似た話でありました。
 確かに『愛と調和』をベースにすべて考えると今の文化・社会では出来ないことは多い。でも、今のこの社会で私たちは生きていくというのは結構大変ですよね。

 

2004/3/15(月)
■ お金って大変!

 その友人のことじゃないんですが…今の文化では不調和な方向へはお金をこぞって使うものではないでしょうか。調和の方向へは何故かみんな使うのを渋ります。詳しくはわかりませんが、地域通貨に興味があります。
 お金の問題はどうしたらいいのでしょう?っていう僕はお金ないんですけどね。

 

2004/3/16(火)
■ やっと春?初夏の暑さか?

 明日の最低気温2度、最高気温17度。春なのか初夏(一瞬だけど)なのか、どちらにしても凄い温度差。
 スターピープル誌にスィエポンエヴァの広告掲載されていると思うのですが、どなたか見ませんでしたか?とりあえず春です。

 

2004/3/16(火)
■ 太陽系に新天体発見???

 冥王星の外側に発見されたらしい。今までもキローンとかあったのですが、もう少しで「惑星」と呼べる大きさらいしいのですが、本質のエクサピーコとして惑星の役割をしているかどうかはわかりませんよね。目で見える見えないもあまり関係ないしさ。
 最大直径約1700キロの天体が見つかり、15日、米航空宇宙局(NASA)が発表。冥王星の直径約2300キロ(月より小さい)なので、惑星としてのいいんじゃないの?と思うのですが、そういうことは学者の方にしていただいてということで。
名前は「セドナ」というそうです。 太陽からの距離は、冥王星までの倍以上の約130億キロ。楕円軌道を描いており、最も遠いときは約1300億キロになる。1万500年かけて太陽の周りを公転する…気の長いお話ですよね。
 
朝日新聞のホームページを見る

 

2004/3/17(水)
■福島市のKさんの…

 先日、お話ししたときのKさんのスィエポンエヴァ、アートとして思いといいますか、福島市の藤安将兵さんという刀匠のお話や、目的意識を持ったもの創り…クリエーションのことを書いていただきました。FALFの体験談のページにありますのでご覧下さい。
SIEPONEVHA&VEIN、FLOWGHなどの体験談

 

2004/3/17(水)
■ 変化していくコーナーです(未完成なだけ)

 いつもいつもお世話になっている鞄勢の大川社長のあれこれ(何だ?)を作ろうと思いました。というかアップしています。このコーナーはこれからちょこちょこ増やしていきたいと思ってます。時々見てくださいね。 
  鞄勢社長 大川氏のインタビュー

 

2004/3/18(木)
■ お米が少なくなった〜

  今日、お米がもうすぐなくなりそうなので秋田の堀井さんに注文しました。一週間約5キロくらいなので、一ヵ月半分として30キロお願いしました。
 水加減がちょっと工夫がいる時があるのらしいですが、私はいつもおいしく炊けるのですが…。
 YOYOの愛さんが『(自然)塩の摂取が今の人は少ない』と言われているので、いつも少し塩を入れています。塩を入れると最初は違和感があるかと思うのですが、知らない間においしくなります。ですから塩を入れずに炊いたご飯は時々もの足りなく感じる。でも、どちらにしてもご飯はおいしいですね。たまに麺類を食べるのですが、やはりご飯が恋しくなってしまいます。
 日本に生まれてよかった。

 

2004/3/18(木)
■ 会津若松の渡辺由美さんのところに行ってきました

 今日は会津若松まで行きました。ハーモニーワンというスペースを主宰されている渡辺由美さんにお会いしてきました。99年に東京から会津若松にこられた方で、代官山のYOYOにもご来店されたことがあるということでしたので、親近感が湧きました。
 5月の喜多方でのサチ展の案内とかを置かせてもらえたらと思って、一度お会いしたいと思ったので行ったのですが、返り間際くらいに福島の唐橋さんのお名前を挙げましたら、なんとお知り合いだったのです!驚きました。世の中せまいですね。


 

 

2004/3/21(日)
■ 少し眠ります(笑)

  今お昼の12時です。さっき喜多方に戻りました。
 メールを下さった皆様、この『日々の翔太』を楽しみにしている皆様ありがとうございます。
 19日のAM5時に起きて出かけましたが、現在までトータルで約3時間しか寝ていません。一部他の人に運転してもらいましたが、およそ福島静岡間往復1500キロあまり走ってました。運転するかしゃべるか、何かゴソゴソやっているか、食べるか…それでも元気だったのですが、(何のサポートなんだ?)喜多方のいつもの(ってどこ?)スーパーでトイレに入ったときにグラングランからだが揺れているようで、地震かと思うくらいクラクラしていました(その後8キロは運転ですが)。なのでちょっと寝ます。
 夜に書き込んだりするかもしれないし、『寝る』とか言っておいて何かゴソゴソと色々しているかも知れないのですが、出来たら寝ます(だから寝ろって!)。
 先日お会いしました皆さん今後とも宜しくお願いしますね。こんな私ですが…。お会いしてない方も今後とも宜しくお願いします。おやすみなさい。

 

2004/3/21(日)
■ 朗読のイベントに行ってきました

  結局眠らずに『プチ〔アムルーズ〕in喜多方』というイベントに行ってきました。これは福島テレビ主催のアナウンサーにより朗読を中心とした約1時間半の内容でした。全体的によかったのですが、最後のプログラムの『あらしのよるにシリーズ(講談社)』がなかなか感動的でした。
 狼と山羊の友情の話なのですが、狼は餌である山羊と、山羊は天敵である狼と仲良くなっていくストーリーでした。(最後は狼が死んでしまうのですが…)
 本来(というかこのエゴの文化では)弱肉強食の世界で狼は他の動物を食べ物にしてしまっているのですが、その食べ物である山羊と友達になってしまう…。それはちょっとした誤解からなのですが。
 今、鳥ウィルスとか牛豚の問題が浮き上がっているのですが、本当はそうなのかもしれません。あっ、『そう』というのは、関わり方次第で食べ物(奴隷とかもそう)にするか、友達として関わるかという選択のことです。
 一生懸命熱演されていたアナウンサーの方、舞台に立ってがんばった出演者の方お疲れ様でした。

 

2004/3/23(火)
■吹田市のNさんから

 HP通販をご利用いただきました大阪吹田市のNさんからスィエポンエヴァベインを置いていますというご連絡を頂きました。

 

2004/3/24(水)
■ 締め切り

 今日が締め切りですよね。(←いったい何の?)

 

2004/3/24(水)
■ 杉並区のアトリエ久我山に

 アトリエ久我山(杉並区のエステサロン・帆足さんのお店)にフロウグが届いたようです。スィエポンエヴァベインともども地域のエネルギー調整をよろしくお願いいたします。

 

2004/3/24(水)
■ タヌキの尻尾

 チタンのフライパンにはタヌキの尻尾みたいなもの(?)がつくらしいです。当初は栃の木で柄を作る予定だったのですが、どうもその部分の形態(もちろんチタンで)が必要みたいです。その分コストも高くなってしまうのかな…。
 市場で販売されているチタンフライパンよりも肉厚で熱伝導も凄くいいみたいです。発売が愉しみですね。
 ご予約はこちらまで

 

2004/3/24(水)
■ 図面

 1月にデザインした個人の役割に気づき、サポートのためのファルフの図面ができて、大川さんが送ってくれたのですが素人の私には難しい…でもなんとか形にしていきたいですね。
 でも建築や様々なデザインをされている方はこんなに難しいものを図面にしたり、立体で形を起こすなんて凄いですよね。
 ガンダムのプラモデルの改造でも、私の場合は図面を起こさないで目分量で盛ったり削ったりしていたので、横着せずに図面を作ってやっていたら少しは慣れていたのかなと思いました。がんばります。
見なくていいです。どうしても見たい人はこちらです。

 

2004/3/25(木)
■ チタンフライパンの説明を追加しました

 ここを見てね

 

2004/3/27(土)
■ 横浜のHさんから

 横浜のHさんからスィエポンエヴァベインフロウグを設置されていらっしゃいます。

 

2004/3/28(日)
■ 大和市のSさんから

 神奈川県大和市のSさんからうちにもスィエポンエヴァありますよという、連絡を頂きました。大和市のご近所の方も設置されているということで後日連絡を下さいます。ありがとうございました。

2004/3/29(月)
■ 今日頂いた電話での会話で感じたこと

 日々起こってくる当たり前の日常のことをたんたんとこなしていく事って大切ですね。大きなことというよりも…それは日々の小さなことの積み重ね。
 でも方向性を定めておかないと、一年経っても十年経っても同じところをクルクル回っているだけになってしまう。

 

2004/3/29(月)
■ 友達がくれたメールの一部〜ワールドウォッチ研究所

 なかなか意味深な内容だったので、皆さんに紹介いたします。本人に承諾とってますよ。以下抜粋です。


よく映画とかで未来は人間が機械に操られるってあるじゃない
私は今、すでに機械に使われています
人間の能力以上の速さと量と正確さでできるように
まー便利に発明したわけなんだけどさ
実は、
機械の精度が発達するに伴って人間も
同じ速度で行動し、
同じ量をこなし、
同じように正確さを求められているんだよね
便利に使おうと思えば思うほど
逆に人間が便利に使われる
今回はいよいよ
目が悪くなりそうだよ…
悲しいわ
シマウマ数えられなくなっちゃう
うましかしか数えられなくなるよ

 本当、機械に使われていることって多いですよね。ヴァージョンアップとか、セキュリティとか…なんだかんだ手間やお金がかかるようなこの社会の悪習というかシステムはなんとかならないもんかと思いました。
 
 今朝、ワールドウォッチ研究所のホームページをしげしげ見ていたのですが、世の中矛盾だらけで…http://www.worldwatch-japan.org/風力発電いいですね…。時々見ることにしました、このHP。

 

2004/3/30(火)
■ お久しぶりです〜

 山口県のFさんからメールいただきました。時々覗いてくださいね。Fさんのお家のスィエポンエヴァ 

 

2004/3/31(水)
■ 桁増やしました

 もう三月もおしまいですね。アクセスカウンターがもうすぐ10000になりそう(ってまだ先。この時点で約9200)なので、桁を増やしました。カウント自体はトップページを開くとその度に数字が上がる方式じゃないので、ゆっくりとしたペースなのですが、ちょっと嬉しいです。
 HPを作ることが目的じゃないのですが、(それによって何らかのサポートになればいいですよね)来場人数がたくさんいてくれるのは何か、こう、HPを作る前はわからなかったことなのですが、少しは役に立っていれば嬉しいです。ありがとうございました。

 

2004/3/31(水)
■ 体験談をありがとうございました

 この三月にはたくさんの方からのスィエポンエヴァベインフロウグ体験談や設置しようと思ったきっかけのお話を頂きました。
 投稿してくださったみなさんありがとうございます。そしてまだまだこれからも募集しておりますので、気楽な気持ちでサクサクっと書いてみてください。お待ちしています。

CopyRight©  FALF & ARUT La PLAYHM  
All rights reserved 2005-2008

〒329-2161栃木県矢板市扇町二丁目1519-53
TEL&FAX 0287-44-3155
(できるだけ携帯にかけて下さい 090-9680-8590)

前のページに戻る
通信販売法に関する法律に基づく表示