TOP >> 2007年1月日記 

2007年1月

 

2007/1/27(土)

■ メビウスにウルトラマン80が


 ウルトラマン80=矢的先生(長谷川初典)と桜ヶ丘中学の元・生徒が27年(26年?)ぶりの再会と同窓会をメビウス本編で行われたり…当時、自分も『翌年は中学生』という頃でした。今をもっても、他のドラマの中でも一番印象的な学校の先生でした。
 同年代で見ていた人にとっては、テレビの画面の中でも見ている自分たちも同窓会のようだった…そんな気持ちを共有している。
  1980年に放送されていた夏休み、いとこの家で水曜日の夜『いつも通りウルトラマン80を見よう』と言ったら、彼のところでは裏番組の確か…『がんばれ元気(スポコンアニメ)』を見ていたようだった。同じ時代に生きながら、とても可愛そうな残念な思いがしました。
 ちゃんと水曜日にウルトラマンを見て育った世代の人(第三次ウルトラブーム)にはもう、家族にわからないように涙をこらえるのがやっとの放送でしたね。

 

 

2007/1/19(金)

■ 御深い〜オフ会


 2月18日にオフ会を開催します。唐突なのですけれど。そんな大したことはないかと思いますが、那須の美味しいレストランで食事して、SHOZOCAFEでお茶をするだけです。
 数人くらいで楽しめたらいいなと思います。誰も参加する人がいないときは家族でお茶しに行きます(笑)。お昼〜夕方くらいまでの予定です。予約の都合がありますので、メールで申し込んでください。

 

2007/1/16(火)

■ 検診


 那須町行われた10ヶ月検診に行きました。あと5日で1才なのに…何月何日から何日生まれの子供…というくくりなので、二ヶ月くらいの差があるみたいですよね。
  生まれたときは2520グラムだった息子が9.6キロ(抱っこしているともっと重く思う)になっていました。プクプクしているから大きめと思いきや、いたって標準(身長も体重も)だった。
 三ヶ月検診では、たくさんいる中で自分だけが男(周囲は母親のみ)だったのだけれど、那須町の検診では数人のお父さんも来ていた。ちょっと気が楽だ。

 

2007/1/16(火)

■ 新潟県十日町市のFALF


 十日町市のHさんのところにべインが届きました。二台目のベインですね。ご自宅とお仕事場なのでしょうか?これからもよろしくお願いします。

 

2007/1/16(火)

■ 世田谷区のサーモウルスィエポンエヴァ


 世田谷区のWさんからスィエポンエヴァサーモウルも目黒区から引越ししました。というメールを頂きました。Wさんの研究所(台東区)にも同様にスィエポンエヴァとサーモウルがあるそうです。Wさんいつも元気なエネルギーをみなさんにお届けされているみたいで何よりです。これからもよろしくお願いします。

 

2007/1/12(金)

■ 北九州市のスィエポンエヴァ


 福岡県北九州市のMさんからスィエポンエヴァがありますとお知らせいただきました。ずいぶん前に購入されていたらしいですね。これからもよろしくお願いします。

 

2007/1/12(金)

■ どんどん焼き


 那須塩原市の戸田小学校で行われたどんどん焼きに行ってきました。ひょんなことから城あった方のお子さんが通っていて、一般的には地域でやるどんどん焼きが学校の行事になっているので、誰でも気軽に参加できるということでした。
 子供の頃に見たような…どんどん焼き。六郷でやっていたのか?行ったことがあるのか?記憶がとても曖昧でしたが、実際のどんどん焼きを見て、『どんどん焼きは初めてだった』ということに気がつきました。
 戸田小学校の生徒は42人で、そのうちの数人の子供がタイマツで火をつけて燃え上がりました。我が家の お正月飾りも焼いてもらい。ひと段落したところで準備されていたお母さん方の作られた団子を頂きました。

 戸田小学校ではさんま大先生(あかしやさんま)も来た事がある学校でした。以前住んでいた那須塩原市(旧黒磯)の埼玉小学校は鉄筋の大きな校舎があったのですが、そこからさほど離れている学校ではないのですが、平屋の木造校舎でなんとも言えない風合いがある学校でした。世間で騒がれているイジメ問題なんてこの学校ではなさそうです。
 まだまだ先のことですけれど、この戸田小学校か家の近所の那須国際シュタイナー学園 に通わせてあげたいなと思います。どこでもいいのですが、楽しくノビノビとできる学校でしたらいいですよね。那須町の公立学校はもっと家の近くにあるのですが、ソフトボールが盛んみたいで、やはり人数が少ない学校なので、ソフトボールしない子供のほうが少ないという感じなんですよね。そういうのって争い競うようなことに力を入れているのは…それはそれでいいんですけれど、ワザワザやらせたくないですし、堅苦しい気がしてしまいます。
 戸田小学校も那須国際シュタイナー学園どちらの学校の都会では考えられない雰囲気を持っています。まだまだ先のお話でした。でもどんどん焼きは楽しかったです。

 

2007/1/11(木)

■ 光


 那須に来て約7ヶ月。一番のネックに思っていたのがネット環境でした。引越し当初、光回線が地域に開通するのは数年先と言われていたのですが、昨年11月頃に決まったらしく、即申し込みました。
 そして今日工事が行われました。
 開通しているのなら、ADSLでも構わない(むしろその方がいいかな)のですが、ADSLの開通はなく、光回線の開通だったので今日から非常にパソコン作業楽でのストレスが軽減しました。
 光開通まで数年かかると思われていたのですが、自分はあまりそういうイメージをして云々というのは苦手なのですけれど、しほは得意(?)のようで、引越し当初から『光の開通』を強く望んでいました。
 そういうのってあるんですね。地域でもかなり早く申し込みしたようなので、お正月明けて早々の工事&開通でした。
 そんな一日でしたので、鏡開きはできませんでした。

 

2007/1/9(火)

■ 1月のニュースレター


 久しぶりにニュースレターをアップしました。昨年からほぼ毎週のようにお知らせはしているのですが、HPにアップというのは久しぶりです。
 昨年12月20日の日記の続きといいますか、だから自分はこういうことをやっているんだな…という内面を探る作業、なんとなくわかってはいたことなのですが、まとめてみました。
 それと、昨年一年の流れをピックアップしました。色々増えていました。
 今年はまた新しい取り組みをマイペースで始めてみたいと考えています。

 

2007/1/4(木)

■ 神戸市のスィエポンエヴァ


 兵庫県神戸市のKさんからスィエポンエヴァがありますとお知らせいただきました。お知らせありがとうございました。FALF所在地にみなさんのところを書き込みいたしました。これからもよろしくお願いします。

 

2007/1/3(水)

■ 初詣


 那須塩原駅のちょっと先にある神社に初詣に行きました。
 昨年は、もう少し日にちが経ってから無事に昴が生まれるようにと願いを込めてお参りしたところです。
 たくさんの人がいるところは疲れそうなので、ちょうどいい人出の神社でした。

 

2007/1/2(火)

■ 初夢


 二日の朝に起きたときに見ていた夢。これが初夢ですよね。元旦の夜の夢なのですが。妻は元旦起きたときに見ていた夢が初夢だと思っていたみたいなのですが、それは初夢じゃないですよね。
 今年の初夢は…天皇陛下(他の皇族もいたかも)と一緒に会食という豪華というか何なんだ〜というものでした。その食事をしている傍を仮装した子供たちがときおり歩いていました。その帰りに見たことない町なのですが、露天のお店にあったウルトラマンアグルの顔の造詣があまりにもカッコよく、2000円くらいで買ってしまう、そして電車に乗って帰ってくるという夢でした。
 みなさんはどんな初夢を見ましたか?

 

 

2007/1/1(月)

■ あけましておめでとうございます


 昨年はあっという間の一年でした。毎年毎年めまぐるしいのですが、それに増してもめまぐるしい一年でした。今年もよろしくお願いします。

CopyRight©  FALF & ARUT La PLAYHM  
All rights reserved 2005-2008


〒329-2161栃木県矢板市扇町二丁目1519-53
TEL&FAX 0287-44-3155
(できるだけ携帯にかけて下さい 090-9680-8590)

前のページに戻る
通信販売法に関する法律に基づく表示