TOP >> 2007年6月日記 

2007年6月

 

2007/6/30(土)

■ 宇宙語の歌詞


 シンクロニシティ

意識の螺旋(スパイラル) 廻り 廻り 廻る…

私は 誰でしょうか  きっと あなたでしょう
あなたは 誰でしょうか  大いなる 一(エナジー)

視(み)えない糸 繋ぐ源流(みなもと)  メビウスの河 流れ 流れ 還(かえ)る
原子の螺旋(スパイラル) 廻り 廻り 廻る

何処(どこ)から 来たのでしょう   惑星(ほし)に 転生(たび)してた
その以前(まえ) 何処(どこ)にいたの  遙かなる 此処(ここ)に

次元を越え 波動は疾走(はし)る  愛を流せば 愛の こだま 戻る
カルマの螺旋(スパイラル) きらり きらり 廻る…

EXA PIECO FINF FINF EVAH    FIK ANTASKALANA FIK
※HSANU JOT CIOP   GHOKL CEG DHLO   FIDA FILF FALF   EVAH EVAH
EXA PIECO FINF EVAH   GIMANEH DILEGJ FIEGHOK
EXA PIECO FINF FINF EVAH  JEFISIFUM HCIN EHKO

    ※Repeat   

<意訳>                         
人の魂が愛と調和に気づき、それを実行してその結果、原子核の集合体の波動が上がり調和のとれた高い意識の惑星連合の仲間となり、大いなる宇宙意識に到達しますように。

アマテラスのCDのカートです。

この歌はとてもいいですね。

 

2007/6/29(金)

■ 一日雨


 一日中雨が降っている。なんだか家のなかが湿っぽい。那須(や軽井沢)の家には何台も除湿機があるというが、その必要を感じるような一日でした。別荘の人は毎日はいないので、ルームドライヤーというのを使っているそうです。除湿機のように水を捨てなくて使えるかららしい。
 湿度が50%を超えていた。不快指数が高まりますよね。
 でも植物には恵の雨。喜んでいそう。

 

2007/6/28(木)

■ 権利の主張は果てしなく


 漫画家の松本零士氏と歌手の槇原敬之氏の盗作騒動…そういう著作による権利とかをなくしてしまえばいいような気がする。
 お金がないと生活できないから、そういういい作品を作った人には、野菜とかお米をあげればいいんじゃないかな?こういう権利主張の延長が欲の戦いになっているわけだし、そういう意味で著作権とかはなくしてしまったほうがいいんじゃないかと思う。
 そうしたら、『僕の昔書いたマンガに君の歌 のフレーズがあるんだけれど、気が合うね』『そうなんです、999に使われていたフレーズにグッグと来てしまったので、あんな歌作っちゃいました』というような会話が生まれていたら楽しいよね。

  昨日、テレビで最初のガンダムのデザインをした大河原さんという人が出ていて、ガンダムのデザインは250万+放送一回のデザインにつき7万円と言っていた。その権利そのものを売っていたそう。
 だからよかったと。そうじゃなくて権利収入が入り続けたら、仕事を続けてなかったから。デザイン料が大河原さんに入り続けていたら、毎年何億もの金額になっていると思う。でも、そうじゃなかったらよかったと言えるのは、実力のあるメカデザイナーだからだろうね。
 大河原氏がベースを作ったガンダムデザインの世界。僕はカトキハジメさんというデザインが好きですけれどね。昔幸子さんにカトキさんデザインのガンダムを見せたら…当時の地球の平均の振動波でした。まあ波動を求めるものではありませんが(笑)。

 

2007/6/28(木)

■ 暑い


 朝7時の室温が26度もあったよ。室内は熱帯夜だったんだね。外の空気は涼しいけれど、朝から日差しは熱いし。今年もほぼ半分終わって、週末からは7月、夏だね。

 昨日の夕方、窓の網戸を閉めようとしたら、網戸の内側に蛇が。息子はちょうどご飯中だったので椅子に固定、まあうろちょろされるよりは安心というタイミングだった。子供もいるし素早く窓を閉めるけれど、頭10センチくらい入ってきた。窓の勢いで多分骨は折れていた。
 外に廻って、軍手と袋を使って尻尾を掴むとまだ動く、窓の内側では舌をちょろちょろとさせて。可愛そうではあるけれど仕方ないよね。階段の下の藪の中に持っていった。
 去年の夏からこの辺にいる(だからもっと前からなんだろうな)蛇だった。 熱を感知しているから体温の高い昴とかに近づくのかもしれない。
 可愛そうと思う反面、やはり爬虫類は気持ち悪いと思ってしまう。ほどほどの距離感があって生きている分にはいいんだけれどね。
 この一匹しか見かけなかったから、もういないのだけれど。東京で育った自分は家のそばに蛇がいるというのは馴染めないよね。 

 

 

2007/6/27(水)

■ いま、会いにゆきます


 数ヶ月前にレンタルで見たんですが、昨日近くのスーパーでレンタル落ちDVDを1000円で購入。まだ中身を出してなかったケースを一生懸命開けようとしている息子、イタズラも一生懸命だ。パソコンに向かっている僕に息子がリモコンと一緒に持ってくる。
 映画の内容なんてわかってないだろうけれど、なんとなくコレ(DVDディスク)を四角い機械に入れて、このスイッチのでなんかするとテレビが映るということをわかっているみたいだ。
 本編が始まる前のCMが長い。『笑いの大学』、あの映画も面白かった。少ないキャストでなかなか見ごたえのある内容でした…そんなこと思い出したりして。始まって5分は見ていたけれど、もうなんだかそっちのけでテラスで昨日の雨の水溜りにちぎってきた葉っぱをいれている。やはり彼には内容は関係なかったらしい。

 タイムパラドックス的な時空を超えたストーリーって面白いよね。
ところで、『行く』はいく?ゆく?口頭で音では『ゆく』もありだけれど、ひらがなで書くとやっぱり『いく』だよね。たまにひらがなで『ゆった』と書く人、口語をそのままひらがなで書くと、…昔のことはあまり知らないけれど、ゆったとかゆくと表記もありなのかな?

 

2007/6/26(火)

■ 過去の遺物


 日記に書くのはどうかな?と思ったのだけれど、まああくまでも日記だし、僕が思ったことならば書いてもいいかと。あとは読んだ人がどう受け取るかまでは…スゲー無責任な発言で(笑)。
 個人がどう生きるかは自由だよね。でも、過去の遺物を忘れられずにこれからも続けるのは何だかな〜(警視庁警備部特殊車両二課第二小隊後藤課長って知ってる?)と思う。ちょっと呆れてしまうような…予想はしていたんだけれどさ。80-90年代のバブルの時期じゃないんだから、もう少し考えられないのかなと。

 このままだと未来に大きな負債を残しちゃうよね。何も考えないで生きる人(正確には貪っている人)なら仕方ないけれど、…過去の遺物に囚われていたり、あまりにも麻痺しているなと思う状況を目撃するとつらいものがありますね。え、それってメッセージで教えてくれていることだって?そうなんだよね。見る必要なかったら見ないし、知る必要もないんだよね、あ〜あ。

 読んでくれた人が、いったいなんのことだか?と、それでいいような日記です。
 なので 『これって私のこと?』っていう電話はやめましょう(笑)。ちょっとでもそう思った方でしたら、その人のことじゃないわけだし(笑)。この最後の文はあるひとりの方のためだけに書いています(笑)。
  都会に住もうとするといろいろと大変なのはわかるんですけれどね、でも際限ないから。

 

2007/6/25(月)

■ 横浜のFALF


 横浜のSさんから『スィエポンエヴァ届きました』のご連絡を頂きました。これからもよろしくお願いします。
  余談ですが…横浜って住んでいる人も多いのかと思いますが、送電線が多いですよね。約10年前は神奈川全域を営業の仕事で毎日廻っていたので、印象深い地域でした。

 

2007/6/24(日)

■ フィークック


 昨日、23日に初入荷いたしました。
 ご予約・申し込みいただいていた皆さんへは昨日出荷いたしました。

 私達は多様な振動波の中で生活を送っています

 振動波調整装置 XIQUQを日常の生活の中で直観を使いながらご体験ください

 主な役割

・磁気波の調和
・液体の振動波の調和
(オイル以外のあらゆる全て)
・本質と現実の調和
をとります


アートと科学の融合をお楽しみください

XIQUQ フィークック
5800-23000円

 

2007/6/23(土)

■ お米


 梅雨入りしたような、してないような日が続いていますね。毎日ピュアライスファームさんのお米(胚芽米に精米)を100%で土鍋で炊いていたのですが、先週親戚の方から頂いたお米があるので、そのお米を二合・ピュアライスファームのあきたこまちを一合の割合で焚き始めました。
 この季節というのもあるのでしょうけれど、と言っても数日の違いなのであまり時期の違いは考えなくてもいいのかな?炊いたご飯が傷んでしまうのです。

 今までのPRF(ピュアライスファーム)のお米の場合は、朝炊いて土鍋に入れたまま翌日の夕方くらいまでは問題なかった(真夏はダメでしょう、モチロン)のです。が、一般のお米を混ぜると…翌朝にはダメになってしまっています。土鍋って、気化作用があるのでヒンヤリしているようなのです。土鍋のことはあまり知らないので、突っ込まないで下さいね(笑)。

 なので、荒熱がとれたらタッパーに入れて冷蔵庫に保管となりました。
 どうしてだろう?やっぱり生命力が違うのだろうか?
 お米を注文してくれている皆様、堀井さんが田んぼのこととかで忙しく、お届けが遅くなってしまいますが申し訳ございません。

 

2007/6/19(火)

■ 6月19日9時31分配信 時事通信


 那須御用邸の北半分、開放へ=570ヘクタール、環境省所管に

 天皇、皇后両陛下の静養先、那須御用邸(栃木県那須町)の敷地北半分(約570ヘクタール)が、今年度末をめどに宮内庁から環境省の所管に移行し、一般に開放されることが19日、明らかになった。
 同御用邸には貴重な動植物が生息しており、自然を維持しつつ、国民が自然に直接触れ合える場として活用してはどうかとの天皇陛下の意向を踏まえた。
 環境省は今年度から数年かけ、自然観察や体験活動ができるよう施設を整備し、国民に利用してもらうほか、動植物の長期的なモニタリングも行う考え。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070619-00000033-jij-soci

 

2007/6/16(土)

■ XIQUQ フィークック 新発売


 振動波調整装置 XIQUQを日常の生活の中で直観を使いながらご体験ください
 主な役割
  ・磁気波の調和
 ・液体の振動波の調和(オイル以外のあらゆる全て)
 ・本質と現実の調和

 

 

2007/6/15(金)

■ ゴールデン


 リトリバーのハロンが調子悪いみたい。朝見たときも元気なく、夕方戻ってからハロンを見に行くとグッタリとしている。夜中に他の犬とケンカしたのか?車との事故?近所の田中さんも心配しているけれど、しばらく様子を見ましょうと。

 

2007/6/14(木)

■ 舞い上がりそうです


 今までかつてないほど、私の人生の中でという意味なのですが、キレイなクリスタルが入荷しています。10年ほど前まで働いていた会社でもクリスタルの仕入れをしていたのですが、当時も考えられないくらいの良いグレードと数量で結構舞い上がっています。
 あの頃から知り合いのクリスタルショップのオーナーも言ってたのですが、『昔、只野さんたちと一緒に海外へ仕入れに行っていたときと比べて、いいクリスタルが少なくなったよ。金額が高くなればあるんだけれどね…』と、いい石が手に入りにくい状況を嘆いていました。
 確かに、まったく磨かれてないナチュラルのエッジが欠けたりしてない大きめな水晶ポイントとかは少ない(高ければ探せるけれど) けれど、今までの感覚としては大きさや質からしてもリーズナブルなクリスタルがワンサカです。

 

2007/6/14(木)

■ 子羊組の日


 子羊組、未就園の子供のクラスのことです。今日は子羊組。
 息子はま、他の子供と遊ぶ月齢ではないのだけれど、本人なりに楽しんでいます。歓喜の声を上げたり、帰りの車ではまだ家に帰りたくないとぐずったりと、とても幼稚園は楽しいみたいです。
 今日は小松菜やジャガイモを収穫したり、水菜をたくさんもらったり…ここだけ読むと、『いったい何しに行ってるんだ』と思いますよね。来週は天気次第らしいけれど、竹の器を作って流しそうめんをするという…午前中の二時間で出来るんだろうか?まあ、楽しみです。家(子羊組の行われる木造建築)の中で遊ぶことが多いものかと思っていたのですが、色々やってくれます。冬はあまりできないからこの季節に集中しているからかも。

 こちらはずいぶん賑やかになってきました。写真を撮って毎日せっせとやっております。

 

2007/6/13(水)

■ 暑くて眠れない!


 夜中の二時に暑くて眠れなくて、仕方なく日記書いています。二階の室温が26度、おそらく朝までにはもう少し下がると思うけれど、室内熱帯夜だ。湿度は40%もあり蒸し暑い。
 一階に避難(避暑?)してこれから寝ようと思っているのだけれど、このところ暑かったり、気温が五度くらい低くなったりとバラバラじゃないか。
 もうてっきり梅雨に入ったと思っていたら、まだ入梅してないみたいだね。しとしと降る雨の梅雨ではなく、熱帯地方のスコールのような土砂降り(しかも雹まじりだったり)する梅雨って…どう?那須街道のアジサイも葉が茂ってきて、そろそろ紫陽花の花の季節だけれど、土砂降りだと風情がないような。
 今日は晴れるみたいだけれど、明日から天気崩れるそう。

 一階に来て、暑さはおさまったから寝よう。人間が眠るのに(布団を使うという意味で)最適な室温、気温じゃなくて室温は10度だという。室温が10度だと布団の中が暖かくて気持ちいいそうです。もちろん布団から出ると寒い温度ですけれどね。
 普通に考えて、20度以上あると眠りにくい。バリに行ったときに現地の人は東屋(壁のない家?)で何も掛けないでTシャツで寝ていたっけ…あれはホームレスの人なんだろうか…このまま温暖化が続いていったら、日本もそんなふうになって行くのだろうか。
 サミットの議題だからか、マスコミがエコエコ言っているけれど、土砂降りと紫陽花は似合わないよね。それに東京にいたときは10月くらいまで熱帯夜とかは…もう日本は熱帯なのか。

 

2007/6/11(月)

■ 梅雨かな


 このところ、梅雨なんだろうけれど湿度が高く、気圧が低いです。
 湿度が高いというのは気持ち悪いですね。うちは大丈夫なのですが、このあたりは湿気がこもりやすく、一日中除湿機をかけているお家もあるみたいです。まあ、湿度が高いのは人間にも環境にも良くなさそうですよね。カビとか生えそうで(笑)。
  あっ、陽が差してきた。街に行って戻ってきてからも晴れていたら撮影を少し進めようかな。

 

2007/6/8(金)

■ 全席禁煙


 久しぶりに近所のSHOZOカフェ・マウンテンドライブに行ったら、全席禁煙となってました。おしゃれなお店がそういう配慮してもらえるとうれしいです。
 タバコ吸うのは個人の自由です。そして思いやりをもって吸うゆとりがあるとカッコいいですよね。

 

2007/6/7(木)

■ 4年


 昨日6月6日でこのHPが出来て4年経ちました。色々なことがありました。なんとかやっていっているのは皆様のお蔭です。ありがとうございました。
 少しずつやりたいことが形になって…形になってませんね、数年後にイメージできるような雰囲気があります。2000年頃に『続・現代地球文化とその未来』を作って…当時からすると今のことは考えられなかったことです。
 少しずつですが、FALFなどの必要性を観じていただける方が増えてきて本当にうれしいです。ありがとうございました。

 

2007/6/7(木)

■ 幼稚園〜雑感


 幼稚園の子羊組の日。お母さん方はクローバーの冠を作ったり、先月植えたラディッシュを収穫してサラダで食べました。先週くらいから息子を外でも少し歩かせています。よたよたと酔っ払いのように、みんながいるところから離れて遠くまで歩いていました。着いていくんですけどね。

  最近、我家でこの数日にあったこと。そのことから改めて『LaPLAYHMやハーモニーライフと関わりのある業者さんやお客さんは思いやりのある人たちだな』と思いました。世の中、騙してやろうというような酷い会社や人がいることを久しぶりに実感しました。被害ということはないんですけれどね。
 そうした世の中で仕事したり生きていると、荒んでくるのも仕方ないのかなと思ってしまいます。みんなが楽しい社会にしていきたいですよね。
 子羊組に来ている子供たち…みんな小さい頃は純粋なはずなのに…、 これからの人たち(子供たち)のためにも今自分が出来ることをやっていきたいですよね。

 昨日、テレビを見ているとやたらと『エコ』という言葉が飛び交っていた。サミットの議題だからだろうか。当たり前のことを当たり前にやっていけばいいだけですよね。

 

2007/6/6(水)

■ 鳥取県のFALF


 鳥取のTさんから『鳥取県内のスィエポンエヴァベインを置かれている人の情報を頂きました。ありがとうございます。FALF所在地の鳥取県がにぎやかになってきましたね。

 

 

 

2007/6/1(金)

■ 世田谷区のFALF


 世田谷区のNさんからサーモウル届きました、連絡いただきました。ご連絡ありがとうございます。

 

2007/6/1(金)

■ 梅


 雨の合間に先日買ってきたきゅうりの苗を植えました。そのとき、梅の木に小さい実がついているのを見つけてしまいました。梅の木は微妙にうちの敷地の外側なんですよね(笑)。梅の実もらえないかな〜。
 二年前に自分たちで漬けた梅干を先日初めて食べたら、売っているのとはまったく違うまろやかな梅干になってました。三年経つと(だから来年の今頃)薬効効果が高くなるらしいのです。去年は作らなかったので、今年は作れるといいです。

CopyRight©  FALF & ARUT La PLAYHM  
All rights reserved 2005-2008


〒329-2161栃木県矢板市扇町二丁目1519-53
TEL&FAX 0287-44-3155
(できるだけ携帯にかけて下さい 090-9680-8590)

前のページに戻る
通信販売法に関する法律に基づく表示