TOP >> 2007年8月日記 

2007年8月

 

2007/8/24(金)

■ 27年前の感動が蘇る


 これを観て、学校の先生になりたかった。これっていうか、そのクリップを誰かが編集して挿入歌を被せた映像なんですけれどね。  ttp://www.youtube.com/watch?v=kTgPApXRlxg コピーして、ブラウザに。最初に『』を加えるのを忘れずに。冬木透の音楽って、自分の根源て感じです。
 81年から…長いこと待っていた、26年越しの同窓会。生徒の俳優が当時の人だったらなおさら感激だったけれど。
 登校拒否生徒を朝迎えに行って、『(先生は)地球を持ち上げているんだぞ』と(笑)。その数十年後、その生徒は自分が中学教師になって、登校拒否生徒を迎えに行っている。なんて巧みなシナリオだったんだろう。
 再会したいけれど、許されない…そんな立場(サポートされ、サポートする)の葛藤。
 後押ししたのは、当時心のマイナスエネルギーが実体化された怪獣ホー。好きな女の子に振られた感情が怪獣になった。今回は再びお世話になった先生に会いたいみんなの気持ちが具現化した。

 ヴィジョン・トウ・ザ・フューチャーより、『心を燃やすあいつ』

 熱い心の 燃える炎(ひ)が 瞳に映って 輝いた
 自分が走る 道を翔(か)け 空に向かって 呼んでいる
 遠い星から 来た あいつ 今は青い この星で
 愛する小さな 友のため 心を燃やす ああ あいつ

 胸の鼓動の 高鳴りが 唇つたわり 歌になる
 自分で書いた 愛の歌 空に向かって 唄ってる
 遠い星から 来た あいつ 今は青い この星で
 愛しい想いの ひとのため 心を燃やす ああ あいつ

 今は青い この星で 平和を愛する 皆のため
 心を燃やす ああ あいつ
 
 聞いてくださいね。 長谷川初範だけど、歌はぬまたこうじっていう人(どんな人だ)。

 桜丘中学の1年E組にいたかった。金八先生の桜中学とは違います。小学六年生のときだから、実際には一学年上(1967年度生まれの人たち)なんですけれどね。

 

2007/8/24(金)

■ 東京のFALF


 杉並区のIさんから『スィエポンエヴァと ベイン置いています』のご連絡を頂きました。これからもよろしくお願いします。

 

2007/8/24(金)

■ アリンコ


 熱い飲み物(食べ物)は飲めません。ココアをしばらく放っておいて冷めたら飲もうと。
 ちょうど飲み頃温度になっているココアを飲むと、舌にざらざらなものがあたります。味覚はちょっとショッパイ(辛いという言葉だと香辛料の辛さになるからショッパイ)。
 そのザラザラショッパイものを指でつまんで出すと、アリンコでした。噛んではいないんですが、蟻の表面はしょっぱかった。

 

2007/8/24(金)

■ 岡山のFALF


 岡山のOさんから『ベイン来ました』のご連絡を頂きました。これからもよろしくお願いします。

 

2007/8/20(月)

■ 奈良のFALF


 奈良県天河村のKさんから『スィエポンエヴァ届きました』のご連絡を頂きました。これからもよろしくお願いします。

 

 

2007/8/17(金)

■ 北極海の海氷、衛星観測史上最小に…予想超す温暖化進行


 (読売新聞 - 08月16日 20:03)
 海洋研究開発機構と宇宙航空研究開発機構は16日、衛星による観測で、今夏の北極海の海氷面積が史上最小を記録したと発表した。

 15日に観測した海氷は、530・7万平方キロ・メートルで、2005年9月の過去最小記録(531・5万平方キロ・メートル)を下回った。

 これは、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)が第4次評価報告書の中で予測した約30〜40年後の北極の状態に近く、温暖化の速度が従来の予想をはるかに上回っている可能性があるという。今夏は、海表面の水温も、氷点下0・8〜0・6度と、2000年以降では最高を記録した。

 海氷の減少は9月中旬まで続き、海氷面積はさらに減り続ける見通し。

======================================
 肉食やめたほうがいいよね。…と言いながら、昨日はアイス(厳密にはジェラート)を食べに行ったんだけれど。

 そういう人(肉食べないよという人とか)に政府が何かサポートするとかさ、 でも、経済優先の社会だから、きっとしないだろうな

 

2007/8/17(金)

■ 大阪のFALF


 大阪のAさんから『スィエポンエヴァサーモウルベインフロウグ)の所在』のご連絡を頂きました。これからもよろしくお願いします。大阪市北区山崎町と堺市西区浜寺石津町。

 

2007/8/17(金)

■ 凄く暑くはない日


 朝9時の時点で24度、あとちょっとで夏日という温度。やっとまともな夏、涼しい…いや、凄く暑くはないという日になりそうです。
 そんな気温なので、メール発振でもやっていこう。〜途中外出して、今は4時半くらい。27度(これは室温)。このくらいの夏が普通で、心地よいですよね。
 ヤフーの天気報http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/9/4120/9407/3250001.html
  ディオンの天気予報
http://dion.excite.co.jp/weather/spot/325/0001/
ヤフーだと明日の最高気温は21度、一番最適な最高気温。ディオンのだと、27度。場所は同じ那須町高久甲なんだけれどなあ。
  小学校のプール、気温が27度だと入れるというラインだった。11時くらいだけれどね。午後のほうが暑いけれど。プールはなしという日は27度なかったわけだから。今日の那須の気温が30年前に東京の夏だよね。
 昨日も友達と電話で、(その人が)『33度過ぎると暑い。30度くらいだと快適。東京は40度近くあって、おかしいよ』と言っているけれど、本来は30度超える日が二週間もあったら異常なんだと思う。基準が狂ってきている気がします。

 

2007/8/17(金)

■ 少数派


 昨日、本を読んでいて『あ〜だから(自分て)こうだったんだあ』という気づきというか、納得がありました。そのこととは関係ないような、関係あるようななんですが。
 血液型B型なんです。昨日読んだ本は血液型の本ではないんです。時々『O型?』と言われますが、典型的なB型だとよく言われます。 ちなみに妻も息子もB型です。母親も。父親は几帳面を絵に描いたようなA型でしたけれど、若干その気質も受け継いでいます。

 最近何かと話題の中国。ダンボール肉まんとか凄いですよね。まあ、ある意味、肉まんを食べるのより健康的なのかも知れませんが、ラードとか使っているからファーストフードみたいなものかな?どちらにしても食べないですけれど(笑)。
 そんな中国ってB型が多い民族なんですよね。確証ないですが、韓国や北朝鮮もそんな気がします。
 日本はA型40%、O型30%、B型20%、AB型10%と言われています。だから日本人の常識や気質ってA・Oが圧倒的なんですよね。アメリカはO型が多いですよね。
 30年くらい前に、日中の国交回復したときの総理大臣は田中角栄さん。ロッキード事件もろもろ(若い世代は知らないよね)で問題ある人ですが、彼は日本の歴代総理の中で初めてのB型首相(だったはずなんだけれど)。
 おそらく、中国の人たち(だからB型主導の民族)と気があったんでしょうね。
 
 我家はB型家族(笑)なんですが、最近の中国産のものに対する報道とかから、『中国産のものはあまり使うのはやめよう』と流石になります。厳密に言ったら、今の日本で中国産のものをまったく使わないなんて無理なんじゃないかと思うのです。せめて、口にするものには気をつけましょうということです。

 そんなズサンな中国のことを色々いま言われてますけれど、今の地球は中国どころじゃなく、もっとズサンなんですよね。
 地球の二酸化炭素排出量の18%になるのが家畜関連だけれどやめようとしなかったり、民衆の心理をコントロールして本質から目を背けるためのワールドカップやオリンピックとかをやめようとしない(やめなくても、『素晴らしいこと』に思い込ませられている)し…。
 そういう大きな視点から見たら、ダンボール入り肉マンなんて些細なことなんでしょうね。

 とかくB型気質は日本では少数派(マイノリティ)ですよね。余談ですが、血液型のRHマイナスも日本では少ないけれど、ヨーロッパでは多いらしいですし。とかく、少数派には生きるのが大変な社会ですよね。
 中学生ころにガンダム(一番最初の、そうファーストガンダム)を観ていて、『自分は3〜5機小隊で行動するジム(ガンダムの量産廉価型)ではないよな』と思いました。人と同じことが出来ないんですよね。試作品であり調整や運用が難しく、ファーマット化されていないガンダムタイプなんだなと思いました。人に言われたことを忠実にやるなんて出来ませんからね(威張って言うことじゃないですよね)。
 
 そういう視点で言ったら、自分はマイノリティなんだな。自分をどうしたらいいのか?と思ったから、色々首を突っ込んだり(当時は占星術とか、ニューエイジ関連とかね。さすがに宗教は踏み込まないでしたけれど)したんでしょうね。
  波動とか意識とかに興味ある人もマイノリティと言うことですよね。あっ、これを読んでいる貴方のことです(笑)。失礼しました。

 

 

2007/8/16(木)

■ 流れ星


 夜中3時頃に目が覚めて、虫の声が聞こえてくるね。セミじゃなくてさ。
  7月くらいまではカエルの合唱だったのだけれど、昼間は暑くても少しずつ秋の気配がしてきてるのかも。
 空を見上げると、たくさんの星。流星群はすっかり忘れて見そびれていたのですが、流れ星がひとつ。あっという間のことでした。一秒弱かな。

 

2007/8/15(水)

■ 桃とマンゴー


 昨日、スーパーで安くなっていた桃とマンゴーを切って食べた。桃が五個で200円、沖縄産のマンゴーが300円。本当だと5000〜10000円するみたいですね。
 暑いのはイヤだけれど、夏だな〜と感じます。
 我家の普段の買い物って、そんなにお金かけない(かけられない)けれど、このあたりは野菜とか新鮮で安いし、いいんですよね。

 パンも冬場はホームベーカリーで作ってくれますが、夏は暑いからね…。近辺のパン屋のパン耳がおいしいんです。タイミングが合うと買えます。半斤10円。食パンよりもパン耳が好きなんです。食費の金額の割に、色々と美味しいものを頂いています(肉は食べないけれどね)。
 最近使い始めた、生しょうゆがおいしいです。近いうちにハーモニーライフでも扱おうかなという感じです。普段から使っているしょうゆも本物のしょうゆ(キ○コーマンとかじゃない)なんですけれど、そのしょうゆは次元が違っていました。もったいなくて加熱料理には使えない。 開封後は冷蔵庫というもの。そういえば、本物のしょうゆは室温に置いておくと、酵母が発生していたけれど、那須では大丈夫だった。去年の夏はそんなことに気づく間もない感じだったのだけれど、今年はそんな観察するゆとりがあるのかな。

 かけるところにはかけて、締めるところは締める。かけるところ…どこ?かけてないよね(笑)。桃とマンゴーで500円だったから。

 

2007/8/14(火)

■ 練馬のFALF


 練馬区のSさんから『スィエポンエヴァ届きました』のご連絡を頂きました。これからもよろしくお願いします。

 

2007/8/14(火)

■ 杉並のFALF


 杉並区のKさんから『スィエポンエヴァ届きました』のご連絡を頂きました。これからもよろしくお願いします。

 

2007/8/14(火)

■ 寝苦しかったな


 室温が25度から下がらなかった。風がほとんどない一夜でした。そう言えば、雷がこの数日ないなあ。

 

2007/8/12(日)

■ 北海道のFALF


 北海道小樽のKさんから『スィエポンエヴァ届きました』のご連絡を頂きました。これからもよろしくお願いします。

 

2007/8/11(土)

■ 広島のFALF


 広島のYさんから『スィエポンエヴァ届きました』のご連絡を頂きました。これからもよろしくお願いします。

 

2007/8/9(木)

■夕立と雷


 今週に入って、毎日夕方には雷がある。この地方は夏は毎日そんな感じです。日曜の夜以降、夜になると北よりの風(先週は南よりの風だったみたい)で夜はそれなりに暑くはなくなる。
 夕立で昼間の熱気を奪っていくのだけれど、今日はまだ来ない。風は熱くなくなったけれど、一降り欲しいところ。
 息子はビニールプールの日中楽しんでいる。子供はいいなあ。大人だと危ない人になりますね。今日は日中32度まで上がって、つらい…。息子がくっついてくるとますます暑い。こんな日に味噌煮込みうどんは熱い。(テレビが)野球になっちゃた、他の局に変えないと。

 

2007/8/4(土)

■花火から戻って


 8時半頃、花火から戻って。近くのマックスバリュー、そのそばの小高い山の公園には人人人…。ここに車を停めて、2キロ近く会場まで歩いていく人たち。息子がちょこちょこ歩き回るので、車で移動。一時間近く遅れて始まりました。
 那須街道沿いの小道を入ったところの畑と民家の間で見てました。
 花火大会とか、30分くらいが気持ちいいところかな。なんでもそうだけれど、長い時間かかるものは疲れてしまう。30分くらいのを毎週末にやってくれると、いいなあ(←勝手な)。
 帰り道、近くの田んぼのところから、小さいながら見えました。来年はないので再来年はそこでいいかなと。
  
 各地で祭りや花火大会があるけれど、こんな暑い季節はやらないほうがいいんじゃないかな。せめて、気温が10度くらいだとコートなんかを羽織っていられるし、小一時間の程よい楽しみになるんじゃないかな。暑いとさ、人が殺気立っているし、この辺はまだ少ないけれど、背中にスーッとたれる汗とかイヤだよね。
 
 ウルトラマンの映画も冬に上映してくれるとうれしいんだけれど、ウルフェスとかも夏なんですよね。夏は暑いからどこにも行かないで、海の近くなら朝方シュノーケリングするとか(横須賀に住んでいたときは毎朝そんな感じでした)、人がうようよいるところは熱気が強いから。
 家に戻って、気温(室温も)落ち着いていて、過ごしやすいのは家の中だなとあらためて実感です。みんないったい何処行くの?疲れるようなことをさ。

 

2007/8/4(土)

■クールビズは定着してけど


 クールビズは定着しているけれど、冷房設定温度は28度以上にしている人って少ないらしい。でもわかるよね、暑いと何もしたくなくなる。
 まだまだ…知り合いの方の日記に『欲と二人づれ』だと受け入れられやすいと書かれていた。確かにそうかもしれない 。 動機は不純でもかまわない、まずは実践。 だそうだ。

 都会で冷房を使わないのは無理だと思う。狛江にいたときは、基本は扇風機でした。冷房は嫌いだからなんだけれど。よほどじゃないと冷房は使わない(一夏に数回)。でも、水風呂は一日に何度も入ってました。

 政府が、これから都会から郊外に引越しして冷房を使わないという人に『環境補助金』なんてのを出すというのはどうだろう?都会はあれだけ過密しているから冷房入れないといられないからね。
 地球にたまった熱をどうしたらなくせるんだろう?せめて増やさない方向で…。そんな会議のために冷房を使っていたりして(笑)。
 壁の天井近くに換気扇つけると熱気を排出できるのかな?

 余談ですが、夏の間はLaPLAYHMって通販の注文が少なくなるんです。暑いからそういうことを考えられなくなるんだろうな、と思ってます。FALFとか環境のこととか暑いと意識が向かなくなるのだと。まあそれは毎年のことだから慣れているんですけれど。
  この暑さなんとかしてくれー!暑い。

 

2007/8/4(土)

■ この夏一番の気温


 今年最高の暑さのピークが来た。室温で30度、二階の部屋は昴が水をこぼして、除湿機をかけているから、湿度20%まで落ちたけれど38度。夜までには乾くといいんだけれどね。
 今夜には那珂川の花火大会が。会場までは無理(場所取りとかね)なので、高台から見えるんじゃないかな?というところに行ってみる予定。曇っているのにこんなに暑いと…。
 寒いと道行く人は悲しそうな顔をしているけれど、暑いとみんな怒っている顔をしているよね。アメリカのアリゾナは45度とか…湿度がないからまだなんとか生きていられるんだろうけれど…夜は涼しくなった(過去の体験から)。(涼しく風のない夜でも湿度が少ないからジーパンが2−3時間で乾いてしまう)

 先週くらいから、高橋留美子のめぞん一刻犬夜叉にはまっている。犬夜叉は4年前に秋田の米農家さんちで20何巻までか読んで意外と面白かったという記憶があり。らんま1/2には興味わかないんだよね。ブックオフで探すけれど、なかなか…たくさんあるので探せない。めぞん一刻の80年代の雰囲気っていいですよね、携帯もないし。

 

2007/8/3(金)

■ 台風が来ているけれど


 みふじ幼稚園で行われた講演会(講習?)に行きました。毎度、色々考えさせられるなあ、と。指遊びと羊毛で手芸をしたんですけれどね。こういう講習や講演をほぼ無料(というか無料)でしてくれるのはありがたいです。
 その間、息子は託児というか、もう少し大きい子供たちを預かってくれるのに参加。勝手に砂場とかで遊んでいました。二時間の最中、泣いたりしたら先生が教えてくれるということでしたが、まったく大丈夫で遊びまくっていたみたい。たくましいというか、何と言うか。

 それにしても暑い。朝起きて室温が25度あったし、これが外気温なら熱帯夜だよね。9月後半くらいになると暑さも落ち着くんだろうか。しばらく仕方ないですよね。

 

2007/8/2(木)

アイス工房 ももい


 3日は幼稚園に行くので、木曜日のうちに野菜を買いに行こう。業者さんからの荷物も来るし、午後は発送がたくさんあるので、午前中それも10時くらいには戻るつもりで道の駅友愛の森に行った。毎度のことだけれど、昴のお散歩コースのひとつ。大きな犬を連れた人がいました。おとなしく子供の好きな犬らしいのですが、60キロもある大きな犬。息子は物怖じせずに触る。たまたま…おとなしい犬なんだけれど、いろんな犬がいるから親としては怖いですよね。
 その帰り道、というかかなり遠回りをして、かねてから評判のいいアイス屋さんに行ってみた。
 ジェラートはちょっと離れた道の駅明治の森(那須塩原市埼玉の近く) のが美味しいと思ってました。そしたら…アイス工房ももいさんのが凄かった。年中食べませんけれどね。
 ダブルをふたつ、カシスジェラート、ももジェラート、ラムレーズン、キャラメルの四種類で三人で食べました。朝早かった(10時開店だけれど、その前)けれど、横浜ナンバー・大宮ナンバーの車が停まっていました。 たまに行きたいところです。

 

 

2007/8/2(木)

■ 江東区のFALF


 江東区のNさんから『スィエポンエヴァあります』のご連絡を頂きました。これからもよろしくお願いします。

 

2007/8/1(水)

■ 夕方


 毎日、夕方にせみが鳴いている。蜩かな…。昼間の暑さが落ち着いて、風がゆっくりと吹く抜けるなか、せみの声が聞こえてくる。

CopyRight©  FALF & ARUT La PLAYHM  
All rights reserved 2005-2008


〒329-2161栃木県矢板市扇町二丁目1519-53
TEL&FAX 0287-44-3155
(できるだけ携帯にかけて下さい 090-9680-8590)

前のページに戻る
通信販売法に関する法律に基づく表示