TOP >> 2005年10月日記 

2005年10月


2005/10/31(月)

■ 東京のサーモウル

 

 東京のWさんのお宅にサーモウル(ベインとフロウグ)が届けられました。Wさんこれからも宜しくお願いします。

 

2005/10/29(土)

■ 来週のマックスで

 

 今日ねウルトラマンマックスの予告で驚いた。
 初代ウルトラマンのハヤタ役の黒部進がレギュラーで出演しているけど、彼の後輩の考古学者として森次浩司が来週のマックスに出る。
 そしてさらに予告映像で、眼鏡を目にあてるポーズ(ウルトラアイでセブンに変身する時のポーズ)をしていた。
 もちろんマックスの話の中にセブンが現れるわけじゃないのはわかるけど、涙がでそうになったよ(笑)。

 

2005/10/28(金)

■ モノやお金のみの価値観で育った人って…

 

 小学校低学年のときのクラスの友達を思い出していた。名前も思い出せないが、顔立ちと奇妙な一面があった。
 彼は人に物をよくあげていた。…といういか、あげようとしていた。子供にとって、貴重な財源を(笑)色々な、今から考えるとくだらないものを持っていたわけだけど、彼のものを触ったりしていると、『欲しい?』とか聞いてくる。内心欲しいのだけど、彼にとっても貴重な財源を投入したものだろうと思うと、ウンとは言えない。
 しかし、彼は違ったのだ。自分や他の友達以上に色んなものを買っている。親が小遣いをたくさん渡しているようだった。ある意味羨ましかったこともあるが、今思うと彼の親がモノやお金でしか彼に接してあげられなかったのだと思う。
 『○○をあげるから一緒に遊んで…』 というようなことも言っていた。そりゃ、友達なんだから、そんなこと(モノをくれるとか)しなくても遊ぶでしょう。『誰々君よりも一緒にいるのが楽しい?』などと聞いてきたこともあった。そんなこと聞かれても困った気がします。

 こうして今だと、彼は親にモノやお金だけで育てられていたのだと解釈できる。もう、30年くらい会ってない(っていうか、名前も忘れている)けど、結婚とかして、子供もいるのだろうか?そうしたら、どんなふうに育てているのか?とても疑問に思った。

 

2005/10/27(木)

■ 宇都宮のインド料理屋

 

 いつも通りにあるインド料理屋の看板が気になっていた。入ってみた。
 ランチタイムのメニューを見ると、すべて肉が使われている。カレー屋じゃないんだから…。お店の人に『肉のないメニューは?』と聞くと、『こちらのセットがなんちゃらかんちゃら…カレーが4種類になってます』と。『4種類のカレーは何ですか?』と聞くと、『チキンカレーと…』…、『ですから、チキンは鶏肉でしょ?肉がないのがいいんですよ』とまで言わないとならない始末。
 地方都市だからなのか?都内のお店だったら、当然のことがない…。仕方なく、単品メニューのほうれん草のカレーを食べた。美味しかったけどね。

 

2005/10/27(木)

■ マッサージ

 

 昨日、今日と足をオイルマッサージしてもらった。普段はふくらはぎを普通にマサージしてもらっているんだけど。
 翌日(26日の翌日は27日)結構足全体が痛いというか、疲れている。今まではきっと疲れを感じないようにマヒしていたんじゃないかと思う。オイルマッサージで細胞とかがリラックスして、疲れを感じられるようになったんだと思う。

 

2005/10/27(木)

■ 慌てん坊でよかった

 

 朝家を出て二、三キロのところで小さい事故があった。
 …家を出て、20mくらいのところで忘れ物に気づき、忘れ物を取りに行った、30秒遅れた。三台前の車が対向車線に出て来たワゴン車とぶつかった。
 二台とも右前輪がパンクしている 。車を脇に寄せて駆け寄る。ワゴン車の二十歳くらいの青年が腕を痛めたようだ。いっしょに乗ってた女子高生…車で学校行くなよ !(彼氏が送ってた) 彼女は無事のよう。
 もう一台(ぶつけられた方)は右のドアが開かない。オジサンがいた。左側ドアを開けて『大丈夫?出られる?』と聞くと、奥さんを呼んで欲しいと言う。車をターンさせて、奥さんのところに向かおうと思う。
 もう警察救急には近所の人が連絡したみたい。
 オジサンの希望を叶えよう。夫婦で近くのスーパーで働いていた人らしい。そのスーパーはしほ御用達(笑)のスーパーだった。
 混雑する中をぬけだし、用件を伝えた。 サイレンの音が鳴り響いてきた。反対方向に回避して立ち去った、野次馬は少ない方がいいから。
 昨日の交通標識『広げよう、視野と心と車間距離』。きっと、栃木の人たちの目には入ってないんだろうな。心を広げるのはちょっと大変かもしれないけど、車間距離は広げたほうがいいよね。
 忘れ物してよかったのかな?

 

2005/10/26(水)

■ 石川県のサーモウル

 

 石川県金沢市のTさんのお宅にサーモウル(ベインとフロウグ)が届けられました。Tさんこれからも宜しくお願いします。

 

2005/10/26(水)

■ 元結婚式場と交通標語

 

 国道4号の矢板(栃木県のことです、かなりローカルな話題かな)のあたりに昔は結婚式場だった建物がある。
 勝手な想像だけど、この地域で結婚して新しい生活をしようという若い人があまりいないから廃業されたんじゃないのかと考えていた。よほどの変わり者か、楽しみながら生きて行くということを放棄している…あきらめたような人生をみんな歩いているんだよね、この周囲の人には多い。あっ、もちろん違う人もいますよ、きっと。

 その直後…10秒〜20秒くらい後に、交通標語に『広げよう、視野と心と車間距離』ってありました。
 その標識を見て、『きっとこの道を通っている人たちの目には入らない(視野が狭いから?)んだろうな』と思った。でも、凄い楽しく面白い交通標識だった。Bow(知ってる?宝島の本です…以前『平和島』って呼んでいた人がいたなァ)に投稿されててもいいんじゃないかというくらい楽しかった。
 僕はまだまだ未熟だから心は狭いんだよね(当社比)。でも、いつも車間距離は広いよ。
 中途半端な田舎だから、新しい考えやロジックに恐れているのだろうか?視野と心と車間距離はみんな狭いです(笑)。この標語を考えた人に拍手したいです。

 

2005/10/26(水)

■ 鬼ごっこ
 

 夢の中で鬼ごっこをしていた。
 デパートのようなところだけど、閉店後で基本的には人がいないんだけど、エスカレーターやエレベーターが動いている。誰としてたかって?神奈川県在住のO川さんです(笑)。

 

2005/10/25(火)

■ 贈り物(贈られ物)

 

 千葉県にいるちょっと変わった人(名前はあえて控えさせて頂きます・笑)からすてきな贈り物を戴きました。ありがとう!

 

2005/10/23(日)

■ 年相応って?
 

 下の件で行った先での話。
 3回くらい顔を合わせているおじさんと話をした。すると…今まで50代くらいに思っていた彼なのですが、子供の頃に流行っていたことの話になりました。
 『スーパーカーとか…その後がウルトラマン(第三次ウルトラブーム)でした、僕の頃は』と話すと、『私の時代もそうでしたよ』と言われた。驚いた。どう見ても50代、60代にも見える男性がスーパーカーブームや怪獣???という感じです。
 大川さんの年代がちょうど第一次ウルトラ世代(ウルトラQ、ウルトラマン、ウルトラセブン)をリアルタイムで見た人達だと思ってたので…。驚きを隠しながら、生まれ年を聞くと…『昭和44年』と言う。
 僕は43年ということを言わずに(言うと彼がショックを受けると判断したため)話を続けた。

 その彼は貫禄や風格・品位があるとは言えない、とても老けている人だった。ある程度東京などでの暮らしがないと、極端に老け込むのだろうか?別に東京じゃないといけないといういことではないけど。一地域から出たことのない(こういう人がいるとは知らなかったんで)人達の姿もそうだけど、考え方が年老いているように感じます。その…大人的で智恵のある考えという意味じゃなく、カタクナに凝り固まっているという感じでしょうか。
 妻の同級生とかでも、本当のオバサン(20才以上の女の人という区分の意味じゃなく、古い言い回しだとオバタリアンというくらいの存在)に見える人いると言う。

 ちなみに僕は15くらいの時に“15〜25”、20才くらいの時もだいたい一緒。30の頃に“20〜30”と、やっと年相応になってきたのだけど、先日も『あれ?只野さん30じゃないんだっけ?』と言われた。一応、37なんですけど…。
  自分の周囲の人たちは比較的実年齢よりも若く見える年齢不詳の人が多いかと思います。やっぱり調和の方向で物事を考えようとしたり、生きていこうとしているからなんだろうか?ただ、20代という人が少なくなっています(笑)。実際の30代の友達たちを見ても、30代ってこんなもんなんだという(どういう?)感じですね。

 

2005/10/23(日)

■ 役割と権限
 

 ハーモニーライフ・LaPLAYHMの仕事ではないのですが、本当はおやすみだったのですが、小山までちょっと行かなくてはならなくなりました。
 栃木を中心とした薬局チェーン(地方版のマツキヨのようなところ)に商品を卸しているのですが、 その小山のお店の店長がとても神経質な人(比較的最近なったみたい)で、10月初旬も事務所でスタッフ三人くらいに怒ってた。そのおかげで15分ロスした。でも、そういう振動波が店にも反映されちゃうし、お客さんにも伝わってしまうでしょう。その時、スタッフのオバサンに『あれ(スタッフへの説教)はいつ終わるんでしょうか?』と聞くと、『私たちもミーティングなんですけど、予定は未定です(笑)』って。
 どうも、役割が拡大すると、権限まで拡大したと勘違いしてしまう人が多いみたいですね。

 その上、出入り業者(その時の私の立場ですね)にも迷惑をかける…。店側は仕入れをする(お金を払う)立場だから、こういうのでもいいと勘違いをしている人なのでしょう…。これって、日本人の最悪な癖ですよね。世界では通用しない。お金を払っているとエライと勘違いする。海外旅行でこういう人(日本人)と出くわすと恥ずかしいですね。(これも同調現象?)

 まあ、お世話になっている納入業者の社長の話だと、『ああいう店長は社内からもブーイングが本部に行くだろうから、数ヶ月後に転勤(左遷)で、どこかの副店長になっているだろうから、ほっとけばいいよ』って。
 まだ、店長だから誰かがメッセージを送ってくれる。これが社長とかだと、もっとキツイんでしょうね。人が去って行く…。誰も本当に必要なことは伝えてくれない、可愛そうな立場になる。

 今回の店長の場合、販売機(人間以外の機械・鉱物)からもメッセージが来ている。今日行くのは、機械の調子が悪いのでといういものだ。

 とにかく、役割と権限は基本的には関係ない。
 例えば、結婚すると、夫(もしくは妻)としての役割が増える。でも権限は変わらない。子供が生まれると、父親(もしくは母親)としての役割が増える。子供に対してエライということはない。
 会社も一緒。課長とかになったら、仕事(役割と責任)は増える。だからといって、権限は本当は変わらない。権限も大きくなったと勘違いしてしまうような未熟な文化(もしくは社風)だからだ。社長も一緒、それこそ、一番頭を下げるような立場のはず。もちろん、お客さん、取引先、社員、家族…その線引きはない。
 それが出来ない(自我でやろうとするのではなく)人は社長の器ではないということ。

 どんな立場でも役割の拡大と権限の拡大は同じではないですよね。

 

2005/10/22(土)

■ 岡山のサーモウル
 

 岡山のHさんのお宅にサーモウル(ベインとフロウグ)が届きました。サーモウルを飾り終えた直後に、こちらからの『本日届きます』という内容のメールを開いたそうです。
 Hさん、これからも宜しくお願いします。
頂いたメールを承諾の上、掲載いたしました。

さすが!すごいタイミングのメールに驚いています。
今、MS.SURMOULを受け取って飾ったところでした。
一段落してメールチェックをしようと受信したら只野様からのメールでした。
手にした瞬間、体が震えました!
ようやく私のところに長い間来て欲しいと願っていた
MS.SURMOULが来てくれました。
また後日感じたことなどをメールしたいと思います。
では、本当にありがとうございました。
愛をこめて

 

2005/10/22(土)

■どうして 10月20日の11時50分に 入籍したの?
 

 周囲の人からは『それも波動なの?』と、説明するのがムリな(笑)疑問まで投げかけられていました。説明はムリなので『そう、波動なんです』というように応えた場合もありました。
 数秘学で…1〜9の数字に意味があるという話はご存知でしょうか?こういうことです…2005年(2+0+0+5=7)。10月(1+0=1)。20日(2+0=2)。以上を合計すると、7+1+2=10→さらに、(1+0=1)。結果、1といいう数字になります。もし、13とかだったら、(1+3=4)となるように計算します。ついでですが、10月20日は友引でした。最初、7月14日と考えていたのも同じ理由です。よかったら計算してみてください(笑)。
 友引かどうかとかは私は気にしてないのですが、以前からしほは『大安か友引がいい(8月はやめておきたい)』と言ってたので、仕方ないから(笑)意見を取り入れました。(←ジョークです)

 そのことから、最終数字が1になる日は…10月ですと、2日、11日、20日ということになります。10月20日を過ぎると…11月1日、11月10日…となっていますね。12月だと、9日、18日、27日です。
 ここからは占星術(学)のお話しです。友人のREMAさんに『いい星の位置の日はない?』と相談(と言っても、11日か20日がいいと思っているわけですよね)しました。以下、色が違う文章は彼女から頂いたメール(二日に渡っての文章なのです)です。

  10月20日は太陽と木星がコンジャクション。土星・金星・ドラゴンヘッドで火のグランドトラインができ、海王星・金星・ドラゴンヘッドで小三角ができ、両方でカイト状態になっているので、ドライブ感があり、すごく面白い日。けれど、一方で、火星と天王星のスクエア、水星と海王星のスクエアがあります。午前中早い時間は月が火星と接近しているから、月・火星スクエア天王星となり、なんか、すごく反抗的な感じがするので、午後遅い時間にして、月が火星から離れてからにするといいかと思います。
  11日は、無難という感じ。ただ、午前中と午後早い時間帯まで太陽と月がスクエアで、それを外して夕方にすると、月が木星とスクエアです。
  11日だと、まあ、無難。20日は吉兆混合で、すっごく面白い。11日と20日のチャート、後でお送りします。
  11日だと、しほみさんの月に太陽がスクエアするから、20日がいいのか……。

  今、しほみさんのアセンダントにトランシットの土星が乗っています。アセンダントに土星が来ると、行動が制限されている感覚(妊娠、出産、子育てなどでしょうか)は強いと思いますが、引っ越し、不動産に関することは吉。
  引っ越す際は、しほみさんの意見重視がいいかと思います。土星は順行逆行を繰り返してしばらくアセンダント付近にいるので、今から来年6月ぐらいまで有効です。

 10月20日、入籍の時間は11時43分過ぎてから12時ぐらいまでがいいです。
  もっと細かく見ると、アセンダントとMCのサビアン度数がいいのは11時50分から51分です。
  この時間でチャートを出すと、太陽てんびん座26度と木星てんびん座28度がコンジャクションでMCのすぐ近く、ちょっと手前にいます。MCは社会的、公的な表看板ですから、ここに木星と太陽が合で来るのは、とてもよく、まさに結婚日和。さらに、土星7ハウス、金星11ハウス、ドラゴンヘッド3ハウスで大三角。さらに金星、海王星、ドラゴンヘッドで小三角ができていて、カイトです。
  月は11時43分までボイドなので、43分前は避けてください。43分にボイドを抜けますが、12時過ぎると天王星と7度差でスクエアという微妙な位置なので、12時過ぎないほうがいいです。

  注意点としては、土星がしし座10度で海王星がみずがめ座14度とオポジション、その海王星が水星さそり座16度とスクエア、オーブ広いのですが、火星おうし座20度を入れると、グランドクロスっぽくなります。水星と海王星のスクエアがとりわけタイトなので、このアスペクトは今後、常に意識して注意を怠らないようにするのがよいと思います。(意識して注意を怠らないのと怖がるのは違う)「うっかりミスに注意、契約、書類は念入りに確認」とでも貼っておくとよいと思います。


 占星学の専門的な用語もたくさん出てますが、あまり気にせずに読んでください(笑)。こんな内容を『(日取りは)波動なの?』って聞かれても、本当はそうとも違うとも答えきれないですよね。『11日だと、まあ、無難。20日は吉兆混合で、すっごく面白い。』って…無難よりすっごく面白いを選ぶのもなんですよね。でも、ある程度最初から(彼女の話を聞く前に)10月20日がいいなと思ってました。直観ってやつ?
 
「うっかりミスに注意、契約、書類は念入りに確認」とでも貼っておくとよいは笑えました。


 役所には11時40分くらいに行って、顔見知りの担当の方に『11時50分に提出したいんです』と。『戸籍とかには日付は入っても時間は入りませんよ』と言われた。当然ですよね、わかってますよ(笑)。相手の方には『気分の問題なんです』と。

 こういう占星学とかも頼るとかそういうのではなく、やっぱり自分の直観でよかったという確認がメインかと思います。でも11時50分にしましたよ(笑)。せっかく調べてもらった訳ですし、何といっても面白そうじゃないですか!
 こんな理由で10月20日11時50分でした。

 

2005/10/20(木)

■ 11時50分
 

 本日11時50分に入籍しました。

 

2005/10/20(木)

■ 地球の未来を想う
 

 自分以外の外に何か求めたり、違う場所にリラックスを探したりというのは、必要な場合もあるけど、ちょっと違うかと思う。
 基本的に家(物理的なハウスという意味とファミリーという意味)を心地よく過ごす空間としていくというのは自然なことですよね。それがなくて(出来なくて)、違うところに心のよりどころを見出だそうとしても難しいと思う。自然や外部に見出だして、一見うまくいってるように見えても、一番本人が釈然としないだろうし、仕事だけ(もしくは家庭だけ)がうまくいくというのは有り得ない。
 
 ただ、どこまでが(どこまでの範囲が)自分なのか?通常の場合は、皮膚の内側(やけに細かい設定ですね)が自分で、皮膚の外側が自分以外というふうに考えられていますよね、今の社会では。
 では、部屋にあなたと私(私・只野とじゃ嫌だという方は好きな人をイメージしてください)がいるとします。今私が吸って吐き出した空気がこの部屋にあります。まだ換気はしないで下さい(笑)。あなたはその空気を間違いなく吸います。この呼吸で吸わなくても、あと数回後には…(笑)。本当は空気も水もエネルギーだから分けることは出来ないけど。
 私もあなたの吸って吐き出した空気(あなたが吸った酸素とあなたの体内にあった炭素を組み合わせした二酸化炭素もです)を吸います。『吸われるのが嫌だ』と言われても、吸わせていただきます(笑)。
  この部屋に植物がいたとしたら、私たちの吐いた二酸化炭素を吸って、光合成をして植物は酸素を吐き出し、炭素をエネルギーとして蓄えます。細かいことはたくさんあると思うのですが、こんな感じですよね。

 では、この部屋を地球という大きな部屋に置き換えて考えたらどうでしょう?
 地球を汚すということは、自分を汚すということですよね。あっ、仙人みたいな生活をということじゃないんです(笑)。
 今の社会で生きて行くには、必要なものってありますよね。でも、出来る範囲で必要最低限にするとか(無理はダメだよ)、意識を向けるということかと思うのです。大切なのは。

 昔、足立幸子さんがこんなことを言ってました。『アースディって地球のことを考える日があるけど、私は別にアースディだからって、地球のことを考える日にはしないです。なぜなら、私は毎日地球のこと(宇宙のこと)を考えていますから』という意味のことを言ってました。
 とても、そうだなと思いました。同じように敬老の日…この日だけ(だけってのがね)老人(本当の意味での人生の先輩たち)を敬うというのも、なんですよね。
 シルバーシートもそう…電車とかに乗った時に『シルバーシートには座らない』という友人がいた。シルバーシートだから譲るのではなくて、老人でもハンディのある人でも『この人に座ってもらう必要があるな』と感じたら、普通の席でもシルバーシートでも譲ればいいわけでしょ。極端な話、法律がないと出来ないと言ってるのと一緒ですよね。『罰されるから人は殺さない』…これは未熟な文化の証ですよね。条件付の愛(愛情)も。

 なんか長くなってしまったのでヴィジョン・トウ・ザ・フューチャーのここを読んでみてください。2000年くらいに作ったものです。タイトルはもちろん、大好きな映画のバック・トウ・ザ・フューチャーのパクリです(笑)。

  自分、家族、地域、会社や学校など、その地域の自治体、国(日本)、民族、世界の国、人類全て、動物・植物・鉱物・微生物などすべての存在、見えないものなどを含めたすべて、地球、太陽系、銀河系、たくさんの銀河系、宇宙全体 そんなふうに気持ち(意識)わ広げていけるといいですね。
 もしかしたら(多分ね)この私達のいる宇宙以外にも他の宇宙があるかもしれないですよね。それらの宇宙にもたくさんの星があって、人(宇宙人?地球人も宇宙人のひとつの種族だから)が住んでいる。そして他の天体(星)に住んでいる人のことを考えている…。

 生まれくる子供(自分の子供以外の子供も含めて)には、親として当たり前だけど、広い心の人間に育って欲しいです。私たちが彼らを歪めてしまわなければ、彼らは純粋に地球や宇宙のことをいつも思うような生き方を出来るんですよね。


色んな人の地球の未来を想うを読む

 

2005/10/19(水)

■ 製品の発送が楽しいみたいです
 

 9月の後半から、製品の発送をしほが主に担当してくれています。何件か…ちょっとしたミスがありましたが、それは僕のせいです(笑)。代引きの注文を普通に送ってしまい、後でお客様より振り込んでいただいたりと…。
 しほも発送や受注の作業にも慣れて、楽しみながら仕事してくれています。何よりも本質的に社会に役立てることをやれて楽しいみたいです。(一般的な意味合いの『社会に役立つ』というのは、『社会を自我と欲の方向へ加速することに貢献する(してしまう)』という意味かと強いので、敢えて、“本質的”というキーワードを付けさせて頂きました。)

 9月末から、報告会DVD、FALFARUT、純チタン製アトムカード、金星エヴァへの歴史の新作(っていうか98年の作品ですが、最近発売)と新製品が続いています。ショッピングカートもちょこちょこ修正しています。10月のニュースレターもほぼ全面広告(笑)のようでした。
 これからもミス(ここのところのは僕のミスなんですけど)があるかと思いますが、みなさん宜しくお願いします。

 

2005/10/19(水)

■ 栃木の道 その2
 

 『栃木の道』というより、個人の運転にまつわる内容かもしれませんが…。
  以前、同乗している人にブレーキをかけたかわからないように運転することが流行っていたみたいですが(僕もそのことは2年前に聞きました)、まあ、そこまでしなくてもいいけど、もう少し丁寧な運転…『(アクセルとかに)足で踏ませていただきます』(笑)まで行くと笑えるけど、まあ、そんな運転をする人が増えると、栃木県死亡事故全国ワースト1位を返上出来るかも知れません。

 

2005/10/17(月)

■ 今日は満月ですよね
 

 REMAの日記に詳しい事書いてあります。興味ある方ご覧下さい。

 

2005/10/17(月)

■ 栃木の道
 

 栃木の道路を走っていると、『死亡事故多発 全国ワースト1位』と電光表示板で訴えかけてくる。
 確かに…地元の人の話だと、隣接県では栃木(宇都宮)ナンバーの車は嫌われているそうだ。なぜなら、運転が荒いからだそう。もちろん全員がそうとは言えないが、かなり当たっていると実感している。
 例えば…対向車線で右折しようとしている車がいます。私は後ろの状況を見ながら出来るだけ譲ろうといつもします。理由はその一台を行かせてあげれば対向車線が流れるわけです。エネルギーのロスを緩和できるし、少しでも空気がいいでしょ。とか理由はあるけど、譲ってあげるほうが気持ちいいからです。これが一番の理由です。譲られた方も嬉しいでしょうし。
 でも、栃木の人は…譲られることが少ないのか、譲ってもなかなか反応が遅いのです。これは県民性・地域性なのでしょうか?当たり前のことをしたり・されたりに慣れてないのでしょうね。

 ちょうど、感謝ということに置き換えることも出来ます。感謝されることに慣れてないと、照れくさかったり(これはみんなそうかと思いますが)、どう対応していいのかわからないのです。
 自分も感謝していれば、…感謝されない(不調和の感情をぶつけ合うとか)ことより心地よいはずなのですが。
 先日、うちに来たガス屋さんが言ってました。『この地域はちょっと寒いですよ』って。ということはこの人はどこかからやって来た人なのかと思い、どこから来た人か聞きました。そしたら茨城から来た人でした。茨城の海のそばより寒いということです。
 ついでに、『この辺(栃木という意味)の人はどうですか?』と聞くと、『茨城の人はフランクなのですが、この辺の人はシャイというか、本心を言わない人が多いですね』って言ってた。
 本心でどう思ってるのか、隠していても思っていても一緒ですよね。

 人って、運転すると性格が出るといいますよね。『死亡事故ワースト1位』はあまり名誉のある話じゃないけど、本音で話せて、楽しいのがいいですよね。

 

2005/10/16(日)

■ エレメント
 

 ティガが放送したときに、『ティガのマスクは水のしずくのような形だ』と表現した人がいた。ティガの話は感動して涙を誘う。その後のダイナ。『ダイナミック、ダイナマイト、大好きなダイナ』というように(劇中で山田まりあが言ってたさ)、ダイナは火の存在というのがイメージだった。
 その頃、エレメント(火と水と土(大地)と風(空気))のウルトラマンがいたら面白いよなと思ってたら、新番組がウルトラマンガイアだった。
 そのウルトラマンガイアには、もう一人のウルトラマン、ウルトラマンアグルが登場する。設定ではガイアが大地の存在でアグルは海(アクア)の存在といいうことだった。でも、アグルの性格(変身前もウルトラマンになっても)がとてもクールでイメージとしては風と言ってもいいんじゃないかと思ってた。
 ティガ〜ダイナ〜ガイアという、通常『平成ウルトラマン』(じゃあ、コスモスやネクサス、そして今放送中のマックスは平成とは違うのか?)の三部作で四つのエレメントが揃い踏みするとは…。

 

2005/10/16(日)

■ 久しぶりにガイアを見たよ
 

 DVDのセッティングをしたから久しぶりにウルトラマンガイアを見た。99年当時、世紀末の雰囲気のある中で放送されていた。しかも…当時住んでいた池袋西口で最初に主人公の高山我夢(たかやまがむ)がウルトラマンに変身した。最終回に地球のみんなのエネルギーを集めて最後の変身をするのもその池袋西口公園(IWGPってやつですか)。
 話として一番好きなのはティガだけど、ガイアもいい。音楽は最近のガンダムや仮面ライダー響鬼を担当している佐橋俊彦。この人はハンター×ハンターもやってるんだよね。
 ウルトラマンガイア出演後にあちこちの番組で見かけるようになった宇梶さんもチーフとして出ている。コマンダー(司令官)は渡部裕之。なかなかカッコイイ。

 

2005/10/14(金)

■ 金星エヴァへの歴史がまた届いたよ
 

 金星エヴァへの歴史の38と56が今日届きました。
 那須塩原に移転してから、ネコの姫ちゃんが環境が変わったせいで落ち着きなかった(と言っても、暴れたりしないし…)。でもちょうど宅配でこのFALFARUTが届いてから、とても静かになった。
 人間はともかく(というのは自分で気づいてFALFとなっていくのが自然でしょ)、動物や植物…といった存在は人間のエゴや欲のために苦しんでいますよね。ペットなんてその典型ではないかと思います。
 姫ちゃんは、彼女が10代の頃にO家(もうこの『○○家』っていう表現が大げさ。中川家じゃあるまいし)に連れられてきて、彼女(しほ)がいない数年間でおとなしかった性格がガラっと変わってしまい、噛み付くは引っ掻くは…大変な状態になってしまったそうです。最近は本来の性格に近づきつつあるようなのですが…。
 とにかく、姫ちゃんの人生(猫生)も大変だった。もう、生まれて10年以上だから最後の方の生活は穏やかに過ごさせてあげたいものです。
 

 


金星EVHAへの歴史 38

        

 金星EVHAへの歴史 56

 

2005/10/14(金)

■ スィエポンエヴァをお待ちのみなさまに
 

 スィエポンエヴァをご予約のみなさま、もう少しお待ち下さい。当初、9月にはお届けできると思っていたのですが、なんとか10月末までに…と工場の方でも一生懸命してくれています。
 『待つ』というのも、愛の振動波のひとつですから…我慢している状態といいうのは違うそうです。
  余談ですが、しほは父親が少しでも気づいてくれることを『待つという愛の振動波』で20年以上対応していましたが、なかなか難しく(どんどん、大変になる)この度距離をおくことになったわけです。
  皆様もぜひ、愛の振動波を発振するという体験をこの機会に味わって下さいますと、嬉しく思います。

 

2005/10/14(金)

■ 昴プロジェクト
 

 夢の中に谷村新司が登場した。なにやら、番組か何かの企画で『あなたの夢を一緒に作ろう!』という主旨のものだった。それに応募していたといいう設定だったみたい。
 谷村さんと個人面談で、『調和のとれた社会を作りましょう!名付けて“昴プロジェクト” です(←おいおい…)』と話していました。一体、昴プロジェクトって?言っていた(夢の中だけどね)自分でもわかってませんでした(笑)。
 多分、地球より調和のとれた文化の星のようにといういような意味だったのかと思ってます。だからカシオペアプロジェクトでも、北極星プロジェクトでもネーミングは何でも良かったはずです。まあ、相手があの秋吉君におでこがよく似ている谷村新司さんだったから、『昴プロジェクト』と言ってたのかもしれません。

 

2005/10/13(木)

■ 仙台のホテルで
 

 仕事で仙台のホテルに泊まっている。夜は疲れてるので早く寝るだけなんだけど、ベットのそばの壁に一枚の絵がかけられていた。
 ペンで描かれた町並みだ。
 屋根が緩やかな曲線のビルとちょっとした搭が掛かれていた。人影らしい小さな姿はあるものの、雰囲気は【本質はともかく】栗田正樹さんの描いた絵と似ている。
 どこか行くと、旅行とかでも「早く帰らないと−帰り道もあるんだよな」と考えてしまいます。
 早く心地よい(まだ段ボールだらけだけど)我が家に帰りたいなぁ。
 自分以外の外に何か求めたり、違う場所にリラックスを探したりというのは、必要な場合もあるけど、ちょっと違うかと思う。
 基本的に家(物理的なハウスという意味とファミリーという意味)を心地よく過ごす空間としていくというのは自然なことですよね。それがなくて(出来なくて)、違うところに心のよりどころを見出だそうとしても難しいと思う。自然や外部に見出だして、一見うまくいってるように見えても、一番本人が釈然としないだろうし、仕事だけ(もしくは家庭だけ)がうまくいくというのは有り得ない。
 自分、家族、地域、会社や学校など、その地域の自治体、国(日本)、民族、世界の国、人類全て、動物・植物・鉱物・微生物などすべての存在、見えないものなどを含めたすべて、地球、太陽系、銀河系、たくさんの銀河系、宇宙全体 そんなふうに気持ち(意識)わ広げていけるといいですね。
 もしかしたら(多分ね)この私達のいる宇宙以外にも他の宇宙があるかもしれないですよね。
 生まれくる子供には、親として当たり前だけど、広い心の人間に育って欲しいです。

 対社会(対っていう表現もなんですが…)と家庭のこと。その両方を調和していくことって大切ですね。自分も家族をもって、そのことが実感をともなって思えるようになりました。というか、なり始めました(笑)。片方のみやろうとしても、表面的にうまくいってるように見えたとしても、やっぱり片手落ちなんでしょうね。

 

2005/10/12(水)

■ 5日に言っていたキャンペーンです
 
通信販売で5000円以上お買い上げのみなさまにプレゼント!


 EVHAの原風景ポストカード (9枚組 \1.260)を5000円以上お買い上げの方にプレゼントいたします。
  普段はこういった企画がまったくない(そうなんですよね)のですが、もうすぐアクセス40000カウントですし、(20000カウントの時も企画がありました)ちょっとたまにはこういうのもいいかなと思ったので、プレゼント企画です。
 ロプタスやスレーヌをチューニング・デザインされた栗田正樹さんが描いた地球の原風景の9枚のポストカードです。こちらのプレゼントは(有)ソノーク・栗田さんの会社が全面的に協力していただいております。ありがとうございます。

FALF&ARUT LaPLAYHM 只野翔太と史歩美

 

2005/10/10(月)

■ 徳島に
 

 徳島県のNさんのお宅にサーモウル(ベインとフロウグ)が届きました。

 

2005/10/8(土)

■ 今日明日引越しです
 

 今日引越し屋が来て、荷物を積み込みます。
 これから一足先にちょっと行って、通信環境の準備をしてきます。

 

2005/10/7(金)

■ 純チタンのアトムカードが来たよ
 

 チタンのアトムカードが届いた。というか、今日発売しました。
 様式や刻まれている形態は以前のアトムカードとまったく一緒ですが、今まで紙の部分が純チタンになってます。薄いチタンの板(チタン箔という表現の方が正解)をラミネート加工されています。
 従来のアトムカード同様に中性子・陽子・電子の調和のとれた形態です。今までなんとなく…アトムカードはショッピングのカテゴリーの中で、FALFに分類していませんでした。(あ、これはあくまでもLaPLAYHMの感覚でなんで、オフィシャルな見解と違いますよ)でも、純チタンになった新しいアトムカードはカテゴリーは、FALFとアートの両方に入れてあります。
 ひと言でいうと、なんだかウレシイ。

 

2005/10/5(水)

■ カフを久しぶりに触った
 

 久しぶりにカフを触った。ここのところ忙しくて、すべての食事の準備とかをしほがやってくれていた。やっぱりカフはかわいい。とっても手になじみます。

 

2005/10/5(水)

■ キャンペーンやります…もうすぐ
 

 那須塩原移転キャンペーンをやります。…といってもそんな凄いことは出来ないので、ちょっとラッキーというくらいなことだと思っててください。昨日は引越し先のちかくで地元農家の人たちが一緒に野菜のレストランをやっているのを発見しました。今度行ってみようかな。

 

2005/10/5(水)

■ 昨日の夜はとても眠かった
 

 知らない間に寝ていた。一度目を覚ました、11時30分に。…目を覚ましたのが12時前ってどういうこと?とても眠かったです。
 それからまた寝て、夢を見ていた。ショーモナイ夢だったけど、大川さんが出て来てなんかアドバイスくれていた記憶があるけど、内容は忘れてしまいましたが、どうでもいいアドバイスでした。(あくまで夢の中のお話しですから)

 

2005/10/3(月)
■ 振込間違い
 

 ある会社に6300円振込をしたら、間違えて違う会社というかところに振り込んでしまった。家に戻ってから気づいた。
 でも、間違えて振り込んでしまった先には、とてもお世話になっているので、まあいいかと思った。案の上、連絡があった。そのことをしほに伝えてもらった。

 

2005/10/2(日)
■ 今日は暑かったよね→毎日新聞の記事
 

 2日の日本列島は、関東から九州地方の広い範囲で午前中から気温が上昇、各地で最高気温が30度以上の真夏日となり、全国の91観測地点で10月の最高気温記録を更新した。東京・大手町でも10月としては7年ぶりに30度を超える31.7度を記録した。
 気象庁によると、太平洋高気圧が急速に発達し、南から真夏並みの暖かい空気が流れ込んだため。10月に、このように広い範囲で真夏日になるのは珍しいという。
 群馬県では2人が熱中症とみられる症状で病院に運ばれた。
 主な各地の最高気温は▽長崎市34.3度▽山梨県大月市33.7度▽群馬県館林市33.4度▽静岡市33.4度▽熊本県菊池市32.9度▽埼玉県秩父市32.4度▽岡山市30.8度など。
 3日は東北地方上空にあった秋雨前線が、勢力を弱めながら南下するため全国的に曇り空となり、気温も下がる見込み。【篠原成行】(毎日新聞)

 

2005/10/1(土)
■ 昨日のつづき
 

 『FIX FIGURATION Z ガンダム THE MOVIE. EX』が見つかった。ラッキー!

CopyRight©  FALF & ARUT La PLAYHM  
All rights reserved 2005-2008


〒329-2161栃木県矢板市扇町二丁目1519-53
TEL&FAX 0287-44-3155
(できるだけ携帯にかけて下さい 090-9680-8590)

前のページに戻る
通信販売法に関する法律に基づく表示